見出し画像

オンラインマラソン前に調べておくこと

先週、オンラインLiveマラソン大会JAPAN(11月22日)にエントリーさせていただきましたが、今回は初のオンライン大会、これまでとは違った準備が必要になりそうですね。

パッと思いつく要素をまとめたいと思います。

1. RUNコース

まずは、何といっても「どこを走るか?」ですね。
ピッタリと42.195kmで無くてもいいとは思うんです。とはいえ、おおよその道筋をつけておかないと、30km過ぎて疲れてきたときに、ますます足が乱れてしまうかもしれません。

今は、Googleマップという便利なものがありますので、ざっと周辺地図を眺めて、どこを目指して、どこで折り返してくるか? または JR の駅を目指して、帰りは電車で帰宅するか?

慌てる必要は無いですが、来週からじっくりコースを作成していこうかと考えています。
「マリオメーカー」でコースを作る喜びに近いものがありますねw

2. トイレポイント

コースを決める中で、トイレをどこで取るかが最重要になってきそうです。

公園のトイレかコンビニのトイレをお借りすることになると思うんです。
しかも1箇所だけでなく、数箇所候補を作っておいたほうが良いでしょう。

3. 給水ポイント

持参する水分をどの程度持って走るか、これが重要です。
なるべくなら、手ぶらで走りたいところ。しかし、水分マネジメントが無ければ、完走も難しくなってくるのは間違いない。

給水可能なリュックもあるようですが、出費を抑えたいので、手持ちの500ml入るSALMONのソフトフラスクを持って走ることになりそう。

後は小銭を持参して、水を途中で買うか?
トイレは仕方ないとして、ドリンク購入はかなりのタイムロスになってしまうし、悩ましい問題ですね・・・

4. 携帯の電力消費量

最後は、スマホの電源も重要です。

特に、今回参加する「オンラインLiveマラソンJAPAN」は、専用のアプリを使って走るとのことなので、消費電力がどの程度かが未知数。

事前に練習で使えるといいのですが、まだダウンロードはできないようです(2020/09/19現在)。

さすがに、充電器を持って走るのは避けたいですよね。
微妙に重いので、走りのリズムが乱れてしまいそう。

完走しても、スマホの電池切れで肩を落とす・・・そんなことが無いように事前のテストが大事になってきます。

まとめ

4つほど上げましたが、まだまだ準備するものはあると思います。

とはいえ、初のオンライン大会なので、正直ワクワクしています。
今だけの大会になる可能性もありますので、何度も同じまとめになりますが、準備も練習も、そして本番も、とことん楽しんでやるにつきると思っています。

連休だし、外も走りやすい状態なので、スピード練習、スタミナ練習を交互に行ってまいります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?