マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

悲観のクセ(阪神ファン)。求ム起爆剤!

前半戦終了とともに、「虎ラム」も少しお休みをいただいておりました。ぼちぼち後半戦に向けて、オリンピックを楽しみつつ、再開してまいります。 2ゲーム差の首位での折り返し。もちろん良い位置ではありますが、前半戦の最後の方のチーム状態から、どうしても後半戦に向けて「悲観」になってしまいます。もともと阪神ファンは悲観主義者・心配性ですからね。 チーム力を整備してくるであろうジャイアンツにどう立ち向かっていくか。もちろん前半戦を引っ張ったレギュラー陣に再度エンジンをかけるが一番です

佐藤輝明選手、悔しさを胸に、後半再爆発を!!

2021/7/14 18時 甲子園 ● 阪神タイガース 3-4 横浜DeNA なかなかうまくいきませんね。初戦の大逆転勝利を活かせない連敗。投打のかみ合わせを含めてチーム状況的には底なんでしょうね。ここで1か月ブレイクが入ることは「ラッキー」と受け止めましょう。 8回二死満塁(佐藤輝明選手)、9回二死二塁(近本選手)、ともに一打同点・逆転の場面までは作りました。しかしプロの世界、初戦のようなことはなかなか連続では起きないですね。この3連戦、見方を変えれば被3タテに近い試合

藤浪投手、一度リセットを。

2021/7/13 18時 甲子園 ● 阪神タイガース ?ー?? (横浜DeNA) まだ試合途中ですが、おそらく昨日の試合の価値とは大きな落差がある残念な試合となりました。 敗因の1つはアルカンタラ投手の4失点ですが、もう1つは8回の藤浪投手登板後の失点ですね。7回の佐藤輝選手のタイムリーで、「今日もひょっとしたら」の流れの中で、ワンアウトも取れずにの大量失点はどう欲目にみてもいただけません。 藤浪投手、一度リセットしましょう。藤浪ブランドがある中で、期待する向き、出て

エグいー! つないだ!つないだ!6安打  矢野監督感涙😿

2021/7/12 18時 甲子園 〇 阪神タイガース 4ー3 横浜DeNA 9回裏の攻撃は外出先からの戻り中にスマホで観ました。もちろん、つないで欲しい・追いついて欲しいとは思いましたが、まさか・まさかの逆転サヨナラ。 以下、つないだ6安打。つまるところ、このメンバーが今年のタイガースの攻撃陣を支えてきたともいえる6選手。巨人戦の敗戦(1安打、0-1)で、攻撃陣の見直しが語られたりしましたが、要は後半戦もこのメンバーでいくんだ・いくしかない、ということかもしれません。

西投手のすごさ・西投手の課題・西投手の姿 (無念の0-1)

2021/7/11 18時 甲子園 ● 阪神タイガース 0-1 讀賣 前回7失点、前半戦は昨年までの切れ味まではいま一歩と感じられていた西投手。大事な大事な一戦でジャイアンツ打線をしっかり押さえるピッチング。このあたりが柱であり続ける西投手のすごさです。 一方で、相手もナイスピッティング、味方は全く打てずでゼロゼロでの8回。ここでなんとももったいない1失点。好投しながらもここというところでの失点で敗れる、ないしは勝ちがつかない、はこの3年間で実はなんどもみている西投手登板

もとの打順への回帰。後半への準備

シーズン当初、一番調子が良かったころのスタメン打順に戻しましたね。オリンピック・ブレイク後のスタートからこの打順でいくのかなと想像していました。が、ブレイク前の数試合もこの打順でいく。よいと思います。 大山選手の打つ形もよくなってきてますし。後半もこの形を基本に戦うんだというメッセージであり、ブレイク期間中もそれぞれが落ち着いて自分の役割を考えながら調整できるでしょう。 さて、試合の方は?? えっ、今日は試合ありましたか??今日の試合をとれていれば、かなりいい感じで1か月

先手先手のナイスゲーム! 2戦目も締めていこう。

2021/7/9 18時 甲子園 〇4-1 (讀賣) 雨が降らなかったらどうなっていたか?とも言えますが、「先に点を取ったもん勝ち」ですね。。3回・5回のようにツーアウトから点が入るようになってきました。昨晩の8回もそうですね。チームに良い流れが戻ってきた証拠かと思います。秋山投手も気合の入った投球で「完投」。ナイスゲーム! 首位攻防のアタマを取れたのは大きいですが、ここは引き締めていきましょう。前回のTG3連戦の時は、ゲーム差があったこともあって、アタマをとったことでフ

よう勝った! さあ、前半ヤマ場の3連戦だ!(阪神・巨人)

2021/7/8 17時30分 神宮 〇6-5 (東京ヤクルト) あとから結果とダイジェストを観るのみでしたが、よく勝ちましたね。8回二死から同点打を打てる梅野選手、さすがという言葉しか見つかりません。あそこで追いつかないと9回はマクガフ投手ですからね。ほぼ8回二死は9回二死みたいなものだったとも言えます。雨も強く、ここで試合終わってしまうのでは?とヒヤヒヤしましたね。 大山選手、ナイスホームラン!恐怖の7番打者が板についてきましたかね。やっぱり大山選手クラスが7番にいる

「わけワカメ」の敗戦劇

2021/7/7 17時30分 神宮 ●4-6 (東京ヤクルト) いやー、ベンチの事情は計り知れないので、采配言及はご法度であることは重々承知しつつ、ですが、なんで???で継投での敗戦となってしまいました。 サンズ選手のホームランと守備、さとてる選手のホームランと守備など、神プレーがあっただけに、負けで終わるのはいかにももったいない試合。 オリンピック・ブレイク前の9連戦、普通に考えれば投手も思い切ってつぎ込める9試合、昨日からの良い流れ、などからうーん、どう考えても「

意地の一発? 悠輔ー いいぞ!頑張れ!!

2021/7/6 17時30分 神宮 〇5-1(東京ヤクルト) 日曜日の試合からの嫌な流れ、打線の調子から先制点をとられるとしんどいなーという空気がある中、大山選手の見事な一発! 結果だけでなく打ち方も良かったと思います。日曜日の最終打席から2日間しっかりスイングチェックしたのかなと思いました。4番だった選手が7番を打つことは大変悔しいと思いますが、ファンも首脳陣も皆「本当は悠輔が4番」と思っています。調子をあげて是非戻ってください。一方、相手チーム的には7番に大山選手が

【だいちゃんJr.投稿】僅差といえども首位阪神 采配はギャンブルよりも正攻法を

今回は、TigerStreamのメインコラムニストだいちゃんの長男(22歳)による投稿です。 ーーーーーーーーーーーーーー シーズン半分を消化し、オールスター・オリンピック休みまで残り9試合としたタイガース。 そんな、残り9試合の戦い方について、今回は僭越ながら「虎ラム」を書かせて頂きます。 結論から申しますと、 「僅差といえども首位の矢野監督には、ギャンブルではなく正攻法としての采配を振るって欲しい」 です。 「ギャンブル」と「正攻法」は対立する関係にあると考え

素直にいうと、少し動きすぎかな、矢野阪神

2021/7/4 13時30分 マツダ ●3-4(広島) 試合展開的に負けてはいけない試合でしたね。秋山投手の交代を中心に積極的に動いての敗戦。采配を結果論で評価してはいけませんが、今日の試合は、監督が選手に「すまんかった」と伝えておいた方がよいかな?と思ったりします。 チームの流れが悪い状態が続いているので、打順の変更など、少し変えていってもいいかなとは思いました(木曜日の試合後)。 そのメッセージが届いたのか、届きすぎたのか。想像以上に急に動かれている印象です。悪い

いいですね!どんどん思うように動いてください、矢野監督!!

シーズンも半ばを過ぎたし、チーム状態もしんどいし、そんななか監督が積極的に動くこと、いいと思います。 オリンピック・ブレイクまであと10試合。なんとかチーム一丸で勝ちを拾っていきましょう だいちゃん

オリンピックブレイクがあってよかったかも。

2021/7/3 14時 マツダ 〇5-0(広島) 最終のスコア以上にしんどい試合でしたね。5回裏の中野選手の「1人併殺」がなかったら、かなりの確率で負けていた試合になっていたような。伊藤投手とともに、ルーキーに助けてもらった試合ですね。 最後にタイムリー3本が出たのはいいことですが、もう少しルーキー以外の野手陣が頑張らないとですね。 オリンピック・ブレイクまであと10試合。今のチーム状態から考えると、「なんとかしのぐ10試合」ですね。6勝4敗ならベスト、5勝5敗の御の