マガジンのカバー画像

タイモブ探究Labo

14
中学・高等学校を中心にグローバル探究カリキュラムを導入するタイガーモブが探究学習を探究します。私たちが考える探究学習や導入事例、イベント・調査レポートなど、探究学習のヒントになる…
運営しているクリエイター

#総合的な探究の時間

探究学習トップランナーインタビューVol5福岡雙葉高等学校長村裕先生

生徒が主体的に “学びたくなる”総合探究の秘訣とは? 今回のインタビューでは、福岡雙葉高…

寛大さん、「探究学習」ってなんですか?vol.8 掘って掘って掘りまくれ!内面にベクト…

前回の記事はこちら ー寛大さん、こんにちは。前回はグローバル探究学習ブログラムを教育機関…

寛大さん、「探究学習」ってなんですか?vol.7 探究授業の秘訣は「そんなの、アリ?」…

「そんなの、アリ?!」な世界を示して前提をぶち壊す中村寛大(以下中村):大前提として「自…

探究学習トップランナーインタビュー Vol2 大阪高等学校 木ノ脇先生-「主体的に行動す…

第1回目は、大阪府東淀川区にある大阪学園 大阪高等学校(以下、大阪高校)の木ノ脇求先生に…

寛大さん、「探究学習」ってなんですか?vol.6 探究の成否はテーマの「自分ごと化」で…

ー寛大さん、こんにちは。今回は、探究学習ブログラムの中で対話を通じて問いを深めていくプロ…

【イベントレポート】「探究学習の最前線」第2弾「学校の枠を超えたWWL3年間の挑戦に…

タイガーモブでは、これまで中学・高等学校をはじめ50を超える教育機関にグローバル探究カリキ…

寛大さん、「探究学習」ってなんですか? vol.5  オンラインの学びに関するアンケートの結果を見ながら対話する

「オンラインの学び」に関するアンケート2021年11月~12月、私たちはタイモブのOB/OGにアンケートを実施しました。テーマは「オンラインプログラムへの参加に関する意識調査」。パンデミックが始まり、気軽な海外渡航ができなくなりました。また、学校向けの探究学習の授業の中でより幅広くグローバルなテーマを扱うといった観点からも、私たちはオンラインでの海外インターンシップや、グローバル探究プログラムを開発し、皆さんに提供してきました。 しかし、オンラインでの学びが一般化しつつある今

寛大さん、「探究学習」ってなんですか? vol.4 探究学習はオンラインでも効果がある…

ー寛大さん、こんにちは。前回はタイガーモブ(以下:タイモブ)の探究学習の授業例を元に実践…

【イベントレポート】「探究学習の最前線」第一弾「エクセレンスと探究する学び」【藤…

2022年度から新学習指導要領に基づき、高等学校では「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の…

寛大さん、「探究学習」ってなんですか? vol.3 タイモブの授業の現場で行われている…

ー寛大さん、こんにちは。前回は「探究学習を成功させるためのポイント」について聞きました。…

寛大さん、「探究学習」ってなんですか? vol.2 探究学習を成功させる3つのポイント

来年度からの学習指導要領に組み込まれた「総合的な探究学習」。今、どのようにして授業に取り…

寛大(かんだい)さん、「探究学習」ってなんですか?vol.1 探究学習の本質は「好き…

タイモブが考える探究学習ーそもそも「探究学習」って何ですか? 中村寛大(以下中村):文科…