見出し画像

旅をしよう、北海道弾丸旅行編

皆さんこんにちは、帰宅した途端に高熱が出て2日で完治した都合の良い人です。

という訳で今回はライダー憧れの聖地でもある北海道にツーリングしに行った際の出来事を備忘録がてら纏めてみたいと思います。例によってほぼ移動ですが北海道は走ってても楽しいのが良いですよね。

きっかけ

実は北海道、2月にも行きましたがその時は友達と飛行機で行った&まだ免許が取れてなかったので交通手段が電車orバスのみで私が行ってみたかった場所に行けず悔しい(訳ではないですが)思いをしたのでそのリベンジを...といった感じです。が、こんな高尚な考えではなくただ走りたいだけの脳筋な考えが9割を占めてます。はしるのたのしい!!!!!(他にも理由はありますが割愛)

楽しかったんですけどね!あと寒かったです。

装備

前回から使っているシートバッグに加えてサイドバックを固定するサポーターとセンターキャリアを新たに装備しました。センターキャリアはあくまでも「キズ防止」の為で荷物を載せるためではありませんが耐荷重は1kg程あるらしいので寝袋を積む分には余裕ですしニーグリップを役割を果たしてくれそうです(なぜ疑問形なのかというとこの旅でセンターキャリアを使いませんでした)。まあ北海道程度ならこの装備でも過剰な位ですね(無駄な物持ち過ぎた...)

この旅の大体の装備、ここにサイドバッグか付きました。

1日目(8/14)

いよいよ旅がスタート!とは行っても北海道に行くにはフェリーに乗る必要があります。

関東のライダーなら普通は大洗-苫小牧のフェリーに乗るのが楽ですし楽しいのですが金欠学生には高過ぎました。ちょうど時期がお盆のハイシーズンだったのでバイクを載せて概算25,000円弱!これだと到着する前に引き返す事になるので青森-函館間のフェリーを利用する事にしました。乗船時間は約4時間で料金はバイク入れても6,000円弱です、タダみたいな物ですね?更に帰りは海割ウォークで5,000円を切りました。安過ぎ。

という訳で出発!目的地は山形の米沢まで行けば良かったので舐め腐ってまさかの14時出発(起きれなかった)

この時点で走行距離6,931kmでした。

そしてレッドバロンでオイル交換をする無計画さ、そして整備士の人に「ノンシールチェーンなのでそろそろ寿命で北海道を耐えられる確証が無いですね...」と言われたので大人しく交換。この時点で17時前、果たして着くのか...?

後ろの人形、突然喋るからマジで怖いです。

栃木県のさくら市で給油、この時点で20時前です。とても暗いです(当たり前)。

暗くて怖かったです。

このハンターカブのデメリットとしてライトが致命的に暗いです。懐中電灯照らしてた方が明るいと思います。なので道中街灯無しの田んぼ道を走ってる時は死を覚悟してました。

クソ暗いので星が綺麗でした。

そんなこんなで日付を回って1時頃に米沢の快活CLUBに到着、倒れるように眠りました...

安心安全、取れたのがオープンスペースなので眠りにくかったですが。

2日目(8/15)

2日目は予定通り9時に出発、快活CLUBのメリットととしてナイト8時間パックを意識して早起き出来るという点があります(?)目的地は青森の津軽海峡フェリー乗り場!

ガス欠ギリギリ

道中一気にすっ飛ばしてご飯を食べずに17時にはフェリー乗り場に到着(早く着きすぎた位)

カブ乗りを迎えるスーパー

メインは北海道なのでシャワー浴びにほぼ真横の快活CLUBで休憩。

バリバリ伝説面白いです。

そして22時まで待って初フェリー乗船!ドキドキしますね。

寄ったおもちゃ屋、何故かポケカを買いました。
この時間でも4台居たのが驚きです、ら

そして北海道上陸!アクションカムとかがあれば下船のシーンが撮れるのですが...GoPro欲しいですね。

北海道入ったら体感寒かったです。

そして3時を回り、おなじみ快活CLUB。金欠学生の強い味方です。北海道に入ればライダーハウスの方が割安ですが深夜にも泊まれるのはありがたいです。

安心の看板


3日目(8/16)

この日は11時前に出発、流石に疲弊するスケジュールだったのでこの日の目的地は札幌のライダーハウス「ねこじゃらし」。

旅先あるある、ハードオフに寄りがち
函館はミスドが激安です、1個100円弱でした。

東雲町のホクレンSSで給油、北海道のライダーは道内を巡ってホクレンフラッグを集めるそうで...自分も集めてみよう(と思いました)。まさかの写真を撮ってませんがここでは黄色のフラッグを入手。道東、道央、道北、道南の4種類に分かれています。

この旅ではホクレンにお世話になりました、とても

17時前にはライダーハウスに到着。コインランドリーで洗濯したりセイコーマートでご飯を買ったりしてました。そしてここのライダーハウスでお会いしたカブ乗りのお兄さんにアイスを貰いました、うれしいです。

記念モデルのカブ110、シートがイカしてます。

4日目(8/17)

この日はライダーハウスに連泊して札幌観光してました。前日に剥がれたミラーシールドの応急処置をしていました。

手袋で擦ったら剥がれました...

カブ乗りのお兄さんは出発して、夕方にはヤマハ乗りのオジサン2人が来てました(SRとYZFだったかな?)

とある公園です。男二人組が見える見える...

5日目(8/18)

たっぷり休憩出来たので10時に出発しました(相変わらず遅い)。目的地はレッドバロンが運営しているバイクステーション稚内、勿論この場所を目指すという事は日本最北端の宗谷岬へ向かう事を意味します。道中はコンビニ休憩のみでノーストップで爆走していました。日本海オロロンラインは湾岸線を走る絶景で停るのが惜しい程走るのが楽しかったです(なので写真がないです。)

この旅で10個は食べた気がします。このポテトだけ食べて生きたい。

そして17時前には日本最北端の宗谷岬に到着!父親に言われましたが「ただ端っこなだけ」と言われましたが確かに栄えている感じはしませんでした(大体のお店が閉まってた)。
が、日本最北端に来た!という達成感はプライスレスです。

最北端です、人が沢山いました。
貝殻のキーホルダー、バッグに入れてたら割れました。
ずっと運転してたので裾が上がってるズボンがツボです。

ちょっと散策して18時前に目的地のバイクステーション稚内に到着。大部屋でしたが自分含め2人しか居なかったので快適でした。お盆は過ぎてましたが個室は満室だったので意外と人は居ました。

洗車出来るのが魅力です。ピカピカになりました。

6日目(8/19)

この日は珍しく8時前に起床しました。朝ごはんを食べに日本最北端のマクドナルドへ、マクドナルドデリバリーマンとしては外せない場所です(?)この日の目的地はライダーハウス苫小牧です。

ドナルドさんおはようございます。

そして猿払村のエヌサカ線!どこまでも地平線が続いてます。本州だと考えられないような風景ですね。

地平線が見えます。
クルマもあまり止まりません。

名寄方面へと向かいおもちゃ屋巡りをしました。ふれんどりーフタバではゲームボーイのステレオヘッドホン

めちゃめちゃ広かったです。

そしてたからやでトミカを購入しました(画像失念)

ここも広かったです、北海道の土地柄ですかね?

美瑛ではセブンスターの木を見てきました。マイルドセブンの丘はどこか分かりませんでした(?)

これは分かりましたが


マイルドセブンの丘は分からず、多分ここ?

18時過ぎにはライダーハウス苫小牧に到着。銭湯に寄ってゆったりとしてました。北から南へ快適なドライブでした。

旅先でもトミカを買う奇行

7日目(8/20)

ぐっすり眠り9時頃に出発出来ました。この日は馬産地巡りをしようと思いました...が!雨に降られて予定変更、フラッグ集めに専念することにしました。(日時変更も快く対応して貰いました)

1時間くらい足止めされました、廃ガソリンスタンドが命綱でした。

ガタガタと震えながら展望レストラン とかち亭で昼休憩、ご飯の写真を撮る余裕すらありませんでした。

景色が綺麗でした(それ以外の記憶ない)

北見方面へと向かいつつマルシメ前田へ、ここでは確かまたトミカを買ったはずです。

看板の手書き感が好きです。

18時前に北見市へ到着。周辺を散策してトリトンでお寿司を堪能した後、快活CLUBへ滑り込みました。

激ウマサーモン、贅沢でした。
しれっと揃ったフラッグ、来年のも集めると1つの柄になるそうです。行くしかないですね。


8日目(8/21)

この日は馬産地巡り&函館まで向かうハードスケジュールだったので5時に起床、爆速でイーストスタッドへ向かいました。

実は近くでヒシミラクルも繋養されてます(先に行けば良かった)。

お目当てはホッコータルマエ!自宅近くに乗馬クラブがあって馬は日常的に見ますが間近で見ると迫力が違いますね、ムキムキです。

ピカピカの馬体

そしてすぐ近くのAERUへ、実は2月に行くつもりでしたがスケジュールの都合上行けず、遂にはウイニングチケットに逢うことは遂に叶いませんでしたね...

ウイニングチケットのパネルです。
隣にはテイエムオペラオーも。
ウイニングチケットの祭壇です。自分もノートに書いて来ました。

お昼は施設内のレストランにて、つぶ貝入り石焼きカレーでした。今写真を見てもよだれが出る美味しさでした。

ラウンドスクエアタイプを買って友達お土産で投げました。

後はスズカフェニックスの頭ブンブンを見てたり乗馬のお馬達に人参を上げたりしてました。

スタッフの人に引かれてました、かわいい。

続いては一時間程先のビッグレッドファームへ。この暑さで馬房に居る&観光客の多さで中々顔を合わせてくれず、次の場所へのタイムリミット...と考えていたら最後に顔を合わせてくれました、カワイイ。

チラリズム、美しい馬体です。

最後は見学時間の16時ギリギリにレックススタッドへ。ここにはスマートファルコンとエイシンフラッシュがいます。ウマ娘でも同室コンビでしたが現実でも同じ牧場に居るのが良いですね。2人ともサービス旺盛でずっと顔を見せてくれました。

案内所にはウオッカのパネルが、来年は全部制覇したいです。
お口ゆるゆるで可愛かったです。


一転してキリッとしたお顔。

馬産地ツアーはここで終わり、他にも行きたかった場所がありましたが来年の楽しみにします(ヒシミラクルに会いたかった)。

函館方面へ爆走しつつ千歳市の太陽の恵みへ、ここは声優の花井美春さんのご実家だそうで出演作品のグッズが飾られてました(前よりも増えてるそうです)。

ツインターボのグッズが沢山ありました。自分よりも持ってる気がします。

名物のオムライス、ふかふかで暖まる味でした。

3個食べたかったです。

そこから4~5時間ノンストップで0時手前ににようやく函館に到着、行きでも泊まった快活CLUBへ滑り込むように眠りました。この旅の最長走行距離である610kmを記録しました(Googleマップ記録なのでもっと走ってるはず)。

山岡家のつけ麺が沁みました。
この距離走ってもそこまで疲れないのが北海道ツーリングの魅力です。

9日目(8/22)

この日は9時に出発、函館駅周辺でお土産を買いつつ港近くのラッキーピエロへ。エルビス・プレスリー圧が強いです。

装飾が沢山あって面白かったです。

人気のチャイニーズチキンを、チェーン店をぶっちぎる美味さです。

シェイクを飲み損ねました。

そして11時頃のフェリーで帰路へと着きました...

と、帰った後は新潟方面へ用事があったのでそちらに行きつつ実家へ帰り8/28に自宅へと帰宅しました。この辺りの出来事もいつかかけたら良いですね。

パッカーン


多分来年も行きます、多分

9月に書き始めてまさかの11月末に書き上げる筆の遅さですが...来年は継続的にnoteを書きたいです。

新潟のおもちゃ屋、ここでもトミカを買ってました。
またアホな事をしようとしてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?