見出し画像

心境の変化、スタンスやマインドセットを変えるために

①収束させる、②集中する、③具体的に考える、④やり切る
社会人2年目の2022年4月~6月までののテーマ

なぜか?

仕事で成長したい、成果を出したいという思いが最近強まっている
それはどんなモチベーションからか?
周りの人に負けたくない、周りの人の期待に応えたい、この思いが強い
結局自分は環境要因、人要因にモチベーションを大きく左右される
これは入社のときの面接でも話したが、やはりそこの自分の本質はあるのかもしれない。

・やること、やらないことを徹底的にを決める
・1度やると決めたことに集中する
・覚悟を決めてやり切る

そして、これが今の自分に最も必要なことだと考えている

1,収束(と発散)


色んな粒度で、収束する期間、発散する期間がある
そして、短い目で見たら収束している期間でも長い目で見て振り返ると発散していた期間だったりする

とにかく成果を残したい、人として尖りたいと思っている今はあらゆるエネルギーを収束させていきたい。
やることは絞り、やらなくてもよいこと、優先順位が低いことはどんどん絞っていく
話す人/会う人も絞って本当に話したい人、会いたい人と時間を使う。

限られたことにエネルギーを使う

2、集中する

目の前のことへの集中を深める、持続させる。
集中するために環境、自己を整える
深呼吸をして目の前のことに没頭する

他のことに気を奪われず没頭する時間を増やす
SNS、動画サービスなど誘惑はたくさんあり、時間があっという間に消えていく。
1つのことに集中する時間を増やす

目の前のことに対して深く潜ること、気を落ち着けること意識する
それによって限られた1日の生産性を最大化させることができるし、成長や成果にも繋がる。

3、具体的に考える

あらゆること、あらゆるパターンを徹底的に考える
抽象的な言葉を使わず、深く具体的に考える

曖昧なことを曖昧なまま考えて行動しない

事実は何かを常に抑えることを意識して具体的なところまで掘り下げて行動する。

これはシンプルに仕事の質を上げる上で重要と感じている
優秀な人は常に事実を抑えて、具体的に考えて行動している。
人を巻き込む際も具体的に考えた上で巻き込んでいる。


4,やり切る

1度やると決めてもやりきれないことがある。
寝てしまったり、他のことをしてしまったり。

1度決めたことをやり切る。
たとえ睡眠を削ってでも。何かを我慢してでも。

これは今の自分に必要なこと。

5,要はどういうことか。

成果を出したい、成長したい。

やること、やらないことを徹底的にを決める
1度やると決めたことに集中する
覚悟を決めてやり切る

これをやりきれれば成果や成長に繋がると考えている。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,632件

サポートして頂いたお金は本代に使わせて頂きます。