見出し画像

どうやって発信していこう

私は都会とも田舎とも言えない中途半端な地域で開業獣医をしています

獣医なので周りの人からはさぞ動物が好きなんだろうと思われている節があります


動物業界に携わっている人のあるあるネタではあるのですが

動物が好きすぎると、理想と現実のギャップに心を砕かれて離職しやすいです

ある程度、動物との距離感を維持できる人がこの業界で仕事をするのに向いているのではないかと思っています


本当に動物愛に溢れた獣医師の先生たちもいるのですが

その場合、オーナー様に求めることのレベルが高く口調が強くなりがちなので

「怒られた」と感じて病院を離れてしまうことがあるようです


私に関しては

動物全般は好き(触れ合いたいという訳ではなく、動物のことをもっとよく知りたい)です

しかしながら私も人間なので、対人関係については好き嫌いがあります

飼育環境の整備もされず、基本的な予防もなく

動物との触れ合い方についても勉強をしないオーナー様は非常に多いです


その溝を飛び越えるのではなく、埋めていくように行動はしていますが

なかなか深く広い溝が広がっていて、一人で埋めるには途方もない時間と労力が必要です

もしかするとその溝には川が流れていて、埋めた土はその場で流されている可能性すら感じます


そんな中で、どうしたらこの心のもやもやが解消できるのかを考えてみました


オーナー様の性格を変えることはできない

でも

オーナー様の動物を飼育することに対する意識は変えることができる


病院として、動物たちが幸せに暮らすためのお手伝いをするために

医療面は動物病院で提供し、飼育意識の啓蒙はnoteで発信していこうと思いあたりました


私が埋めていく溝を、反対側からオーナー様にも埋めてもらおうという訳です


動物愛護や動物福祉、飼育方法や家庭環境など

ナイーブなところに踏み込んだ投稿が多くなる可能性があるので

病院名や個人名は伏せて、匿名での投稿をしていこうと思います


病院の内情についても少し踏み込んだ投稿も混ぜていく予定です

自身が飼育する動物について知ってもらうとともに

動物病院ってどういうところなのかも知ってもらえると

それぞれの理解が非常に深まるのではないかと思います


私は理系の人間なので、文章を作るのが非常に苦手です

読みづらい部分もあるかと思いますが

町の獣医さんはこんなことを思いながら仕事をしているんだなぁと感じてもらえると幸いです



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?