ちょうどよいを志向する コンサルマザーのLearning room

高卒ネイリストが中小企業診断士になって経営コンサルタントに転身。ハイスペック人材の宝庫…

ちょうどよいを志向する コンサルマザーのLearning room

高卒ネイリストが中小企業診断士になって経営コンサルタントに転身。ハイスペック人材の宝庫、男性比率9割以上のコンサル業界で試行錯誤しながら活動する日常を綴ります。会社員→独立→出産→移住→会社設立を経て、仕事・育児・人間関係で得た気づきの記録。「楽しく無理なく成長する」がモットー。

マガジン

  • 高卒ネイリストだった私が経営コンサルタントとして独立した話

    勉強嫌いだった私がネイリストになって、経営について学ぶポジションを与えられたことをきっかけに、中小企業診断士を取得し、経営コンサルタントとして独立したストーリーを綴ります。

最近の記事

第1回 フリーランスにこそ必須!なぜマーケティングが必要なの?

※本記事は、2017年に女性フリーランス向け情報サイトRhythmoonに執筆した内容をリライトしたものです。 こんにちは。中小企業診断士の津田まどかです。 そろそろ新年度。お子さんの入学・入園や進級などさまざまな環境変化の中、慌ただしく活動されている方も多いのではないでしょうか。 私自身は、春休みに突入してからというもの、新4年生の長女と新2年生の長男のペースに巻き込まれないように必死で自制しながら日々生活しています() さて、このたび新しくスタートするコラムのテーマ

    • 【3】超短期間で都心一等地のネイルサロンを黒字化した話

      前回の話は、こちらからお読みいただけます。 客数アップの次なる施策ネイルサロンのような労働集約型ビジネスの場合、客数増加による売上アップには限界があります。 そこで、次なる施策として本格的な客単価アップを考えました。 私が異動した当時の銀座店の客単価は3,200円程度だったのですが(低い!)、まずは4,000円以上にあげようと考え、キャンペーンメニューを打ち出すことにしました。 スタッフ2名の技術力をベースに、私のフォローで対応可能なセットメニューを4つ作り、すべて6

      • 【2】ギャルネイリストが不採算店の経営立て直しに着手した話

        前回の話は、こちらからお読みいただけます。 不採算店に異動するにあたって提示した2つの条件思い返してみればこの頃の私は、3年間の実務経験以外にはなんの知識もスキルない中で、サービス業の業務改善による収益化を地でいく仕事をしていました。 フラッグショップ化を目指している銀座店への異動を部長から打診され、それを受け入れることにした私は、2つの条件を提示しました。 スタッフ数をギリギリまで減らしたシフトを組んでもらうこと サブのスタッフとして2名、私が選んだスタッフを配置し

        • 【1】職業選択の際に重視すべき2つの視点

          この記事は、元ネイリストが診断士になるまでに加筆修正を加えたものです。 高卒で事務職になってみた本当は、大学に行きたかったんです。でも、ほぼ無勉強で志望校に受かるほど、大学受験は甘いものではありませんでした。 ファストフードチェーンでアルバイトをしながら浪人生活を始めたものの、勉学への意欲がまるで湧かず、ある日突然「就職しよう!」と思い立ち、大手旅行会社で働き始めました。高い予備校の学費を負担してくれていた父に対してなんの相談もしなかったので、きっと腹立たしかったことでし

        第1回 フリーランスにこそ必須!なぜマーケティングが必要なの?

        マガジン

        • 高卒ネイリストだった私が経営コンサルタントとして独立した話
          3本