見出し画像

【歴史】4世紀 - 日本史

本件についてstand.fm(音声配信)にてお話ししています↓

【日本】

○天皇
応神天皇(おうじん)

○中央政治
大臣(おおとみ)、大連(おおむらじ)、伴造(とものみやつこ)

○地方政治
国造(くにのみやつこ)、県主(あがたぬし)、稲置(いなぎ)

○社会経済
氏族社会の発展
各氏族には部(べ)・奴婢(ぬひ)が隷属
※部→人民の集団

○文化
神明造(しんめいづくり)→神社建築
石神神宮七支刀(しちしとう)
土師器(はじき)→素焼き土器

●313年 高句麗、楽浪・帯方二郡を滅ぼし併合

●367年 百済の使者来る

●369年 倭軍出兵、百済・新羅を破る 好太王碑(こうたいおうひ)

●397年 百済、太子を倭に質とする

●400年 高句麗軍南下、任那を攻撃

ご興味を持っていただけたらよろしくお願いします。 全てアウトプットする為の情報収集に充てさせて頂きます。