見出し画像

【建築院試要点ノート】20年分の過去問をベースに作成した自作まとめノート」を公開します

はじめに


 こんにちは!このブログに訪問していただき、ありがとうございます。

 私は院試の勉強を進めるうえで、「教科書」「まとめノート」「過去問」の三本柱で勉強を進めていきました。

 特に過去問は年をまたいで同じ問題が出題される場合が多く、過去問演習と「まとめノート」の作成を同時並行で進め、過去問の頻出分野をまとめながら勉強を進めていきました。

 今回はこの過去問の内容を凝縮した、厳選された「まとめノート」を公開しようと思います。半年かけて作成したものなので、とても精度の高い内容となっています。

 院試勉強期間に作成したものを後に構成やデザインを再編集し、見やすいノートとして作り直しました。ちょうどいい分量に収まっているので、勉強範囲の概略を知る分にも最適で、私自身も最後の1週間はこのノートを周回することで知識の最終確認を行うのに大変役に立つなど、最初から最後までお世話になったノートです。

 以下サンプルを公開します。ノートを作成する作業はとても時間がかかるので、こちらを利用することで効率よく勉強するのに役立ててもらえたら嬉しいです!

_目次
_01建築計画_事例集(全14ページ)【東大・東工大用】
_01建築計画_理論(全13ページ)【東大・東工大用】
_02建築史_詳細作品集(全22ページ)【東大用】
_02建築史_記述対策(全5ページ)【東工大用】
_03建築構法(全9ページ)【東大・東工大用】
_04建築環境工学・設備工学(全19ページ)【東大・東工大用】

サンプル公開

_01建築計画_事例集(全14ページ)

一級建築士の問題を参考に、計画の事例を網羅しています

_01建築計画_理論(全13ページ)

計画の用語をまとめています、過去問と教科書をベースに作成しました。

_02建築史_詳細作品集(全22ページ)

作品と設計者とキーワードが羅列してあります。網羅性が高いです。

_02建築史_記述対策(全5ページ)

東工大の歴史の記述分野の頻出+予想の問題集です。


_03建築構法(全9ページ)

過去問で出題した内容をカテゴリ分けしたものです。

_04建築環境工学・設備工学(全19ページ)

かなり細かいところまで抽出して作成しました。

本編公開

ここから先は

237字 / 7ファイル

¥ 5,800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?