見出し画像

長距離フェリー調べてみた

どうも、5浪です。

会社辞めて予備校に入り、もしかして長距離移動を学割で安く使えるのではと思い、長距離フェリーでどこに行けるのか調べました。

関東圏発
東京→徳島→福岡(新門司)
神奈川(横須賀)→福岡(新門司)
茨城(大洗)→北海道(苫小牧)

関西圏発
大阪→福岡(新門司)
大阪→大分(別府)
大阪→鹿児島(志布志)
大阪(泉大津)→福岡(新門司)
京都(舞鶴)→北海道(苫小牧)
兵庫(神戸)→福岡(新門司)
兵庫(神戸)→大分
兵庫(神戸)→宮崎

北海道発
小樽→新潟
小樽→京都(舞鶴)
苫小牧→宮城(仙台)→愛知(名古屋)
苫小牧→茨城(大洗)
苫小牧東→新潟→秋田→福井(敦賀)
苫小牧東→福井(敦賀)

ちなみに学割についてはわかりませんでしたが、学校法人である駿台、河合、代ゼミは学割証を発行してくれるのであれば可能性はあります。一方で株式会社である東進ハイスクール、四谷学院、武田塾などは学割はないでしょう。
私は株式会社の予備校に通っているので残念ながら希望はないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?