見出し画像

LINEバックナンバー(2020年10月配信)

【10月1日】

おはようございます。
今日は「10月の案内」について。
早いものでもう10月.長袖の方も目立つようになり、夜も涼しくなりました.
指定校推薦による合格が出てきて,来月には推薦入試も始まります.ここまでくると勝手に物語は勝手に転がっていくでしょう.夏までに頑張っていた方はその習慣の下で時間が流れていきます.夏うまく学習が進めれなかった方はこれから今以上に学習時間を増やす.部活動の引退から受験生への移行期間は終わりました.3年生は本格的に受験生になります.

今年は共通テストの初年度.対策は行えていますか?
「今年から共通テストやし、センターの過去問なんてしやんでいいやろ」
いやいや,センター数学の問題は良問ですよ.
10月もEducation Salon OSAKAは生徒を募集しています.共通テスト対策や私立大学推薦入試など,特に医学部の推薦入試の情報はあまり知られていませんので,受験に対して不安のある方,学習計画やサポートが必要な方,こそっとLINEしていただけますと相談に乗りますよー^_^
気軽にご連絡して下さい。
https://r.goope.jp/educationsalon

画像1



【10月2日】

おはようございます.
今日は「ブレストのルール」について.
ブレスト,ブレインストーミングのルールについてご存知でしょうか?
○結論厳禁
○自由奔放
○質より量
○便乗歓迎
グループで話し合って答えを探す手段の一つです.単なる雑談ではなく,1人の頭の中で閉じこもっている思考を吐き出し,思考の死角を回避するための方法です.クイズ番組などで見られますよね.自分の意見の押し付けではなく,チームとしての意見を築き上げる営みです.
ここでポイントとなるのは最初にバカな意見を挙げることです.日本の教育現場では,いわゆる優等生という方が最初に正解っぽいことを言ってしまい,「じゃあそれでいいや」と話し合いが盛り上がらないことが多いです.小中学生のディスカッションの授業を見れば分かりますよね.だからこそ,芸人さんがあの場にいて,ちょけることも必要なのです.
ブレストは1人では行えません.チームでしか行えないからこそ強い.
このことを理解している学生はどれぐらいいるでしょうか?学生だけでなく,先生側もですよね.学生の行う集団討論なんて討論ではなく,雑談でしかありません.

画像2



【10月3日】

おはようございます.
今日は「生活に変化を取り入れる」について.
生活の中に小さな変化を取り入れることは大切です.通勤通学時に乗る車両を変えるといったほんの小さな差異で,世界がこうも見え方が変わります.
ぼくたちは暮らしの中で,自然と最適化を走らせています.3両目に乗れば,出口が一番近いと学んでしまうと毎日3両目からの景色を眺めることになります.定点観測はそれはそれで価値をもちますが,定点観測するという主体性がないと,惰性という引力に引っ張られてしまします.3両目に乗るということは,5両目の景色を見ることができないということです.
5両目に乗っても見える景色は何も変わらないかもしれません.しかし,大きな変化はこうした小さな変化の中から生じます.
行動を変えれば,心理が変わり,人間が変わります.不可逆な時間の流れの中で経験という立場に立つと全ての変化が成長と言えます.
今日と明日で同じものを求めるのではなく,今日と明日で違うことを求める.見たことがないものを見ることは楽しいことではなかったでしょうか?その感覚は惰性という引力に惹かれてしまうと失うのは早いです.

画像3



【10月4日】

おはようございます.
今日は「中高校生にとって守らなければならないのは良心や法ではなく校則」について.
学校に入るとスマホを預けなければならない,Apple Watchは禁止など.デバイスの軽量化が進んだにも関わらず,まだ持ち物検査を行っている学校があることに驚きます.
警察であっても,持ち物検査は同意の下でしか行えません.学校が行うのは越権行為と言えるのですが,そんなことはないのでしょう.法律よりも重たい法こそが校則です.校則というのは法(法律という意味ではない)の外に出ることの意味を学ばせるためにあるのでしょうか?
この国では従うことを美とし,従わないものを徹底的に叩きます.インターネットの発達により,それが可視化されるようになりました.その裏側にあるのは従わない勇気に対する嫉妬です.人類の最大の障害が嫉妬です.「作る」という行為は「従う」と対極な位置にあると言えます.従っている間はクリエイティブな営みが行えません.受験勉強,特に数学なんて教科にはクリエイティビティはほぼないでしょう.
従うことは簡単です.しかしそれはAI的です.人間が行うべきなのは「作る」だと思いませんか?

画像4



【10月5日】

おはようございます.
今日は「土曜の休みは高い」について.
土日の休み,特に土曜日のお休みはコストが高いです.単に土日が休みの人の方が数が多いということが原因です.土日になると学生が来ます.ここで言う学生は家族連れの小学生,だけでなく大学生の集団も含まれます.そのボリュームが凄まじい.学生の土日に対する熱量の高さは驚愕に値します.
数が多いからどこも混む.混むということは,一つ一つに時間がかかる=コストがかかる→サービスが下がるということです.人が多い分,サービスが分散されてしまうので,同じ値段でも,平日よりも低サービスになります.ユニバで平日なら30分待ちのアトラクションが,土曜で2時間待ちになっていれば,サービスが下がったと言えませんか?
土曜はお出かけをして,日曜は家でのんびりして調整するという2日のセットだから,土曜はクタクタになってもいいのでしょう.と言うことは,土日は働いて平日休みにする方がお客さんとしての稀少価値もつきますのでいいです.といった理論は理解できているが,自分で休日をコントロールできない方は多いのでしょう.フレックスタイム制なんて幻想なのでしょうね.

画像5



【10月6日】

おはようございます.
今日は「ポスドクはつらいよ」について.
日本では大学院の博士課程の学生数がピークの半分になりました.アメリカ,ドイツ,韓国と軒並み日本が競っている国では増加しています.投資するべき場所がわかっているからでしょう.
アメリカの場合だと博士号を取ることで生涯年収が変わりますが,日本の場合,そういったことはあまりありません.さらに,アメリカだと奨学金や大学からポスドクに給料が支払われる精度が整っていますが,日本はそんなことはなく,苦学生をしなければなりません.
少しずつ専門性の知識のある者への給料が高くなってきましたが,それはあくまで企業に就職した場合であり,大学で研究を続けることはできない,つまり教授職という目標を捨てた場合です.
つまり,日本でポスドクに進むメリットが小さい.それならば就職,それならば留学と海外に行くことは自然な反応だと言えます.
日本の研究は本当に少ない投資で成果を上げてきました.これまで少なかったから,今のままでいいというわけではありません.科学技術立国と言われた日本なんてもうありません.

画像6


【10月7日】

おはようございます.
今日は「え?今2時!?」について.
少し仮眠したら日付が変わるまで寝てしまったクズヤローです.すいません.
毎日日付が変わる前に配信していたのですが,見事寝坊してしまいましたね.初めてのことです.これが炭水化物の引力ということなのでしょう.流石に12時までには起きると思って,9時ごろから仮眠したのですが,まさかの2時!仕事なんもしてねぇwww
約2年続けてきた継続が今バルスした.理論として「そんなこともあるわー」と考えるのがいいのですが,焦りとか,これまでに築き上げてきた集中がーとか一切ありません.おそらく明日,今日ですね.配信する文章を作っている時には忘れてるのでしょう.余裕のある人間になりたいとは思っていますが,余裕とはこういうことなのでしょう.「別に何も思わない」「忘れる」「焦らない」「手を動かす」が対処法ではないでしょうか?
これは本番が弱い方にも活用できないでしょうか?本番で覚えていたことが全部飛んでも,自分自身を計算機にして焦らずに手を動かす.そーいえば,プレゼンとかでスクリプトを作っていても,登壇したらいつも飛んでいました.その場でなんとかする.

画像7


【10月8日】

おはようございます.
今日は「DXなんて来ない」について.
よく言われるようになったDX(デジタルトランスフォーメーション)なんて5Gなんかでは来ないです.テレワークであってもこの様です.4月ごろのコロナ休校が1年ぐらい続いたら,デジタルで行うことがさらに拡張されたでしょうが,今もうZOOM飲みなんてしないでしょう.年末には忘年会クラスターが生じまくるんですよ.
Netflixがどれだけ広告を打っても,TSUTAYAでレンタルする人はまだまだいるし,満員電車が嫌でも,通勤通学するんですよ.デジタルで生活が便利になっても,その情報をキャッチできない人は多くいます.
5Gが近づいてきた今やっとハンコが終わろうとしています.これが日本のスピード感です.そら中国やインドのように勢いのある国に追い越されるよね.ぼくはこのままではよくないと思っているのですが,そんなことを1ミリも考えずに,与えられた仕事だけを行い,変化を拒む.画面の中は劇場だと錯覚し,リソースを拡大させようとするのではなく,リソースをしゃぶり尽くす.にも関わらずSNSのことは気にする.不思議な国です.

画像8



【10月9日】

おはようございます.
今日は「ブラック労働万歳!」について.
ブラック労働とコンプライアンスいう言葉が使われるようになって,随分と経ちました.コンプラを無視して,ブラック労働に自ら邁進するマインドは大切です.ブラック労働に従事しろと言っているわけではありません.それほどまでに没頭できる仕事に取り組もうという話です.優秀な人間に限って,若い頃に無休で働いた経験があります.
ポジションをとった方は過去にそれだけ頑張った.その見返りが今のポジションです.有名大学に在学している方は受験勉強をそれだけ頑張った,部長におられる方はそれだけ会社に貢献したということです.
今仕事を本気で頑張っている人ってワーカホリックしかいないんですよね.多くの人は何かしらの引力に惹かれて,テキトーに働いて,テキトーに過ごそうとしてしまいます.Netflixといった面白いコンテンツが月額1000円なんていう低価格で提供される豊かな時代です.生活の中心がエンタメになっても何も不自然ではありません.エンタメの引力は強力ですよね.
だからこそ,足を使って,働く!お国のためにぃぃ!!

画像9



【10月10日】

おはようございます.
今日は「台風の被害は小さかったですね」について.
昨日は専ら「明日休みになるんじゃないの!?」で生徒たちは盛り上がっていたのですが,フタをあけてみれば運休になることもなく,大きな被害も出ませんでした.よかったですね.ウチは警報が出てもオンラインで行うので,スケジュールの大きな変更はありません.
休講を期待していた生徒さんは残念だったことでしょう.職業柄,先生は授業をしたい,休講は困ると思われていますが,先生と言えどもそんな聖人君子ではありません.なんなら生徒以上に「なんだよぉぉもぉぉぉ!!」と思っている先生も多いです.
「授業ができてよかったな」「夏休みが短くならんくていいやん」なんていうのはポジショントークです.職員室では「今日完璧に休みになると思ってたわー」と話しているでしょう.内心は「よーし!不意の休みやし,めっちゃ寝たろー!」となっていたのではないでしょうか?
ということは,先生だけでなく,スタッフも同じです.つまり台風の日に働いても誰も幸せにならないということです.
それでも働く.モチベーションが低く,生産性が低くても働く,これが日本の美学、日本は不思議な国です.

画像10



【10月11日】

おはようございます.
今日は「半沢直樹がおもろすぎる」について.
我が家でもついに半沢直樹が始まりました.キングダム並みのビッグウェーブです.止まらない.
原作は読んでいないのですが,演出でしょうか.今の社会に寄せてきている!この社長誰だれに似てるなーや,これって現代の〇〇やんと,パロディ感が面白い,そして何より歌舞伎サイドの顔芸ですよね.
売れることが確定しているので,演者もいい作品,面白い作品になるように表現も振り切っています.
要所要所で,いい言葉も出てくるので,仕事のモチベーションにもなります.仕事でなかなかあそこまでのハラハラ感はありませんが,あの激動はすごいですよね.半沢直樹はいっつもあんなに激しく仕事に打ち込んでいるのでしょうか.おそらく半沢直樹は毎日のようにビックマックを頬張って前を向こうとしているのでしょう.ゴージャスにプレモルを飲むときもありますしね.本当に半沢直樹は維持するのが大変ですね.ぼくも負けてられません.もっともっとだ!

画像11



【10月12日】

おはようございます.
今日は「顔が死んでいる」について.
今日は顔が死んでいるそうです.倍返しされましたね.
様々な生徒さんから「ちゃんと寝てください」と注意を受けました.ちゃんとは寝ているのですが,時間が足りていないのでしょう.視界が霞むことが何回もありました.字が見えない!
さすがに5時まで仕事したらダメみたいです.優先順位を睡眠よりも半沢直樹としていたことが影響しています.睡眠<<<キラヤマト(超えられない壁)<<<半沢直樹<仕事となっていました.
キングダムにハマった時と同じですよね.エンタメにハマるとこうなるんですよ.ある分全て紹介しないと仕事に手が付かない.生産性が上がりません.
エンタメは無駄ですが,エンタメのない社会は寂しいじゃないですか.エンタメに浸る時間は豊かな時間です.良質なコンテンツがあってこそ,ハマれるので,製作者には感謝です.きちんと楽しまないと失礼に値します.
ということでぼくは仕事をするためにも半沢直樹を見なければならないのだ.次の日に倍返しされても甘んじて受け入れよう.

画像12



【10月13日】

おはようございます.
今日は「ファッションに対して諦めない」について.
ファッション,思想的な部分ではなく,着る服としてのファッションに対して,どうすれば偏差値があげれるのかわからない方が多いそうです.ファッション雑誌を買う?売れ筋ランキング1位の商品をポチる?
どちらも正解でしょう.大切なことは,ファッションに対して諦めないという姿勢です.まずは袖を通す.自分にとって気持ちのいい服を見に纏うと,それだけで自分の気持ちも晴れやかになります.
山本耀司さんは「1着の服を選ぶってことは1つの生活を選ぶってことだぞ」と言っています.僕たちは服によって自分の生活を選んでいます.制服に袖を通した時には学校に行くという生活を選び,黒のシックな服を選んだときはクールな自分という生活を選んだということです.
ファッション,服装は着るだけで自分のテンションをコントロールできる便利なツールです.着るだけですので,簡単です.
何を着ればいいのかわからない方はとにかく店に行って,「一番新しい服をください」と言えばいいだけです.その一歩を出すことを諦めないようにしましょう.

画像13



【10月14日】

おはようございます.
今日は「雑誌に載った」について.
雑誌に載ったぜー!私塾界という発行部数も少ない少ない雑誌ですが、Education Salon OSAKAの記事が載りました.同人的な強気の価格設定の雑誌なんで買わなくていいと思います.どんな記事だったか,知りたい方は言ってください.PDFファイルで送ります.
10月の異常なアクセス数はこれ由来なんでしょうねー.無課金で日に600アクセスなんてこれまでに出たことがありません.
インタビューを受けて,他人にライティングしてもらい,本に載るなる.有名な方でしたら,当たり前のことなのでしょうが,ぼくには初めてのことでした.嬉しいですね.第一歩です.
ライターというフィルターが入るとあのトークがこうも格好いい文章になるんですね.ライティングなんて誰でもできると言っていますが,やはり本気で取り組んでいるものの仕事には熱を感じます.
SNSによって,個人の力が強まりましたが,雑誌や新聞といったオールドメディアは大切です.リーチできる層が異なります.この記事で少しでもEducation Salon OSAKAの熱量が伝われば嬉しいです.

画像14



【10月15日】

おはようございます.
今日は「季節の変わり目」について.
10月も半ばに入り,夜はめっきり冷えるようになりました.季節の変わり目は体調を崩しやすいのですが,皆さんの体調はいかがでしょうか?推薦入試まであと1ヶ月という状況で睡眠時間という不可侵領域に手をつけ始めている受験生もいるかもしれません.ダメですよー.しっかり寝て,しっかり食べてください.ダイエットなんて受験が終わってからでもできます.
体が資本ですので,勉強をしても体と心を壊してしまっては元も子もありません.少なくとも6時間,できるなら7時間は寝るようにしましょう.人間らしい生活を捨ててまで勉強なんてするもんじゃありません.ボブマーリーを学ばない学校なんかに行く価値はありません.
学生という狭い世界にいるうちは受験が全てだと感じてしまいますが,学歴と個人の魅力はあまり相関がありません.高学歴であってもパーティに呼ばれないようじゃつまらないじゃないですか.
「若さ」というカードの使い所は決して受験ではありません.受験程度で最後の切り札を使わないでください.受験のその先にある輝かしい未来のためにとっておいてください.
One love, one heart
Let's get together and feel all right

画像15



【10月16日】

おはようございます.
今日は「メロコアの変遷その1」について.
メロコア,ハードコア,スカコア,エモコアといった音楽のジャンル分けの言葉を聞かなくなってずいぶん経ちました.今はロックバンドで一括りですもんね.
今回はぼくの中の「メロコアバンドだよね」というアーティストの変遷についての記事です.
①Hi-STANDARD
メロコアという言葉を作ったアーティストじゃないでしょうか.ハイスタとの出会いは中1.学校から帰ってきたら部屋で兄(当時高1)がハイスタを歌っていて,「スッゲー!高校生は英語で歌を歌うんだ!」と衝撃を受けました.MAKING THE ROADのリリースが1999年.20年以上も前の作品なんですね.今だにあれを超える日本のロックバンドのアルバムはないのではないでしょうか?それほどまでにあの気持ちのいいギターの音色は色褪せない.ハイスタと出会った頃は中学生ですので,インターネットもなく,アメリカでレッチリのオープニングアクトを務めただの,キテレツ大百科のはじめてのチュウを歌っているのは木村拓哉だの,情報が錯綜していました.MAKING THE ROADのジャケットの絵をこれまでに何回見たでしょうか.もしかしたら一番眺めたジャケットかもしれません.
出会ったときには既に活動停止中でしたので,はじめて生でハイスタを聴いたときの感動といえば形容し難い体験でした.
ハイスタはメジャーのレーベルと契約することなく,自社で全てを運営しています.そういった事務所を設立して,メンバーが社長となるという営みも当時ではありえませんでした.

おっと,生徒が来たようだ.
と書いてたら長くなりますねー.
ハイスタについてはまだまだ書けますが,今日はここまで.
明日はその2について配信しますねー.

画像16


【10月17日】

おはようございます.
今日は「メロコアの変遷その2」について.
昨日の続きです.
②BUMP OF CHICKEN
天体観測屋さんです.午前2時フミキリに望遠鏡を担いでいきましたよね.それほど演奏は上手くないんですよ.簡単なコードであるにも関わらず,藤原基央のカリスマによって,エモい曲に仕上がります.歌詞がとにかくエモい.直球ではなく,比喩表現で主張をするスタイルを確立したバンドではないでしょうか?
CMの曲から始まったのでしたっけ?記憶にありませんが,ドラマにも派生するほどの強烈なインパクトをシーンに与えました.
演奏するのも簡単だからと,コピーバンドも増えました.今シーンにいるアーティストはBUMP OF CHICKENの影響は強く受けていることでしょう.
③RADWIMPS
所謂,新海誠バンドです.RADWIMPSを崇拝している方には新海誠バンドとか言うと怒るのかもしれませんね.君の名はの映画と共に爆発的に売れましたが,それ以前から人気でした.いいんですか?とかはあまりRADWIMPSを知らないぼくでも知っています.ここまでポジションを確立する背中を推したのが,新海誠さんの映画です.
アーティストと映画とのコラボによるヒットは,天体観測のヒットと似ています.ハイスタからはアーティストとしての運営方法を,バンプからは比喩と営業方法を学び作られたアーティストとも言えます.楽曲が魅力的だということは大前提にありますが,マーケティングがCDを売って稼ぐという方法では完全になくなったところも変遷の現れだとも見れます.

レンタルビデオがNetflixに変わったように今の社会ではアナログをデジタル化しているサービスが多く見られます.そうなるとそろそろ新しいビートルズが現れるはずです.今のHIP HOPシーンが2PACありきのように,極限をかけたらビートルズに収束する,それが今の日本のロックシーンだとハイスタに収束するように感じてしまいます.

画像17



【10月18日】

おはようございます.
今日は「映画の秋」について.
気温が下がり,本格的に秋が始まってきた今日この頃.もうTシャツ1枚で歩いている人を見かけることも少なくなりましたよね.ヒートテックさんやウルトラライトダウンさんがスタンバイをし始めた方も多いのではないでしょうか.ぼくは年がら年中エアリズムを着ています.
読書の秋,運動の秋,勉強の秋などなど,日本には「〇〇の秋」という言葉があります.英語にはないこの言葉.〇〇に自分の好きな言葉を設定して,行動するモチベーションとすることができるという便利な言葉です.
今日からは「〇〇の秋」シリーズとして,〇〇の中に入る言葉によって,フルコースを考えてみました.どうでしょうか?今日は「映画の秋」です.
映画のフルコース
オードブル(前菜):街の灯
スープ:ショーシャンクの空に
魚料理:シャイニング
主菜(メイン):ソーシャルネットワーク
サラダ:グリーンマイル
デザート:プラダを着た悪魔
ドリンク:GO

どうも古いですね.
一つ一つについての解説を書けば,長くなりすぎるので,やめておきますが,どれ一つも欠けることができません.これらの映画によってモチベーションを維持している場面も少なくありません.
どれも名作ですので,まだ見たことの無い作品がある場合,この秋に試してみてはいかがでしょうか?
“I mean… your whole life goes up and smoke, this is the time for promotion.”

画像18



【10月19日】

おはようございます.
今日は「読書の秋」について.
読書の秋はよく言われますよね.読書といえば,読書感想文が宿題となる夏の方がふさわしい季節かもしれません.なぜ読書の秋と言われるようになったのでしょうか?
気温が下がり出して,インドアのアクティビティが求められるようになるからでしょうか?
紅葉の赤,銀杏の黄の木の下のベンチで本を読んでいる姿が映えるからでしょうか?
鬼滅の刃ブームによって漫画を読む時間はエンタメ界の中でも増えました.しかし,活字を読むブームはあまり変わらず,読まない人は本当に読みません.それはそれでいいのですが,本から学べることも多いですので,思考の体操にこの秋に読書にふけるのもいいのではないでしょうか?

オードブル(前菜):ゼロ
スープ:一般意志2.0
魚料理:孫の二乗の法則
主菜(メイン):日本再興戦略
サラダ:子どもと学校
デザート:嫌われる勇気
ドリンク:モチベーション革命

この配信を昔から見ている人は「この本聞いたことある」「またかよ」と思う方もいるでしょう.バックナンバーをnoteで公開していますが,バックナンバーなんて読まないんですよ.雑誌のバックナンバーなんて取り寄せないでしょ?
新規の登録者の方にも「この本まじでおもろいよ!」と伝えたいので,重複してしまうことも起きるでしょう.
少なくともどの本も鬼滅の刃よりは面白いですし,学びになります.鬼滅の次にゼロから初めてみるのはどうでしょうか?

画像19



【10月20日】

おはようございます.
今日は「アニメの秋」について.
さーて今日はアニメです.アニメ大好きですよ.
ぼくが大学生ぐらいのときにはアニメが好き=オタク=キモいとの認識でしたが,今はそんなことありませんよね.むしろ今はアニメが好きでない,興味がない方がマイノリティな印象すらあります.
韓国のエンタメに推しに推されている日本のエンタメ業界で,生き続けているのはアニメや漫画といったオタクカルチャーだけかもしれません.それほどまでに日本のアニメは強い.
今日はそんなアニメの中でのオススメのアニメのご提案となります.

アニメのフルコース
オードブル(前菜):キングダム
スープ:コードギアス反逆のルルーシュ
魚料理:機動戦士ガンダムSEED
主菜(メイン):新世紀エヴァンゲリオン
サラダ:CLANNAD
デザート:天気の子
ドリンク:時をかける少女

うーむ.CLANNADは人生って感じですが,極限をかけると「でかいロボ」「戦い」「青春」って感じですよね.
やはりガンダムは見た方がいいでしょう.ガンダムを見てない理由?「坊やだからさ」

画像20



【10月21日】

おはようございます.
今日は「小説は読まない」について.
最近は〇〇のフルコースばっかり配信していましたが,あれはぼちぼち飽きたのでやめます.テーマとして小説のフルコースを考えたいたのですが,なかなか難しい.そもそもぼくは小説を読まないんですよね.
ぼくが本を読むようになったきっかけは中3の頃に読んだ,東野圭吾の「分身」という作品です.それまでは活字より漫画.兄弟でジャンプ,マガジン,サンデー3冊とも買っていました.それが分身を読んでから小説を乱読するようになりました.様々な小説を読んで,最終的に着地したのは司馬遼太郎でした.
中学生:漫画
高校生:小説
大学生:新書,自己啓発本
という軌跡ですね.
そんなぼくは今小説を読みません.漫画は読んでも小説は読まないんですよ.
それは小説は時間対効果が少ないと考えているからです.小説は楽しいです.しかし,あれはあくまでエンタメであり,得られるものは楽しさが中心となりませんか?小説を読むと,その世界観に入り,擬似体験・ロールプレイができると言われています.また作家の文章の表現の豊かさに触れた結果,自分の文章力・表現力が向上するとも言われています.村上春樹の文章はすごいですよね.
しかし,得られる最大のリターンは楽しさであり,学びが少ないと考えているからです.司馬遼太郎をはじめとする歴史小説家や経済・金融小説作家の真山仁の作品からは学べることは多いでしょう.しかし,直線的ではない,自分の次の行いまでは書かれていません.
小説は本文や内容から,抽象化して自分の現象に転用しなければなりません.
小説でそこまでできれば,豊かでしょうが,なかなかその時間がない.小説は老後の楽しみです.

画像21



【10月22日】

おはようございます.
今日は「年末に向かっていく」について.
急に寒くなり,少し前までTシャツ一枚だったのが,「そんな頃もあったなー」と過去のものになりました.こうしてコロナウイルスやテレワーク・時差通勤なんて過去のものになっていくのでしょう.
毎日1日ずつ,年末に向かって走って行っています.予備校も,もうそろそろ冬期講習のスケジュールが決まってくるのでしょう.この時期にぼちぼち来年に向けての目標や動きを考え始めます.極限をかけて「来年も頑張る!」では解像度が低く,具体的に何すんねんとなってしまいますから,自分自身との対話を通じて,できること・やりたいこと・しなければならないことを明確にしていきます.この時期は来年に向けて胸が高まります.2021年の開幕が待ち遠しいですよね.それと同時に2020年のうちに片付けたい仕事も見えてきます.
多い!多すぎる!テンションアゲアゲ!
ブログなんて6月に更新して以降一回もかけていない.あれもやらなあかん,これもやらなあかん.無事2021年を迎えられるのか.年末に向かうにつれて圧迫感が増していきます.もちろん年末にかけて授業の数も増えてきます.特に今年はコロナで休校となっていた分,駆け込み需要も増えます.無事大晦日を迎えられるのでしょうか.
まぁ迎えられるのですが,そこまでのスケジュールを考えるとゾッしますよね.

画像22



【10月23日】

おはようございます.
今日は「仕事をする上でのモチベーション」について.
そんなに仕事ができるのは何をモチベーションとしているのかという質問がありました.ホームページを見れば伝わるかなと思っているのですが(ですので,理念のページには本気で時間がかかっています.あの短い文章を作るのに,どれだけの言葉を生んで,殺したことか),具体的に書いたことはありませんでしたね.
ぼくは「未来は明るい」と生徒に話しています.人口減少や労働力不足,情報格差・技術格差,課題は多くあり,未来に対してネガティブイメージを持つことの方が簡単な情勢の中でも「未来は明るい」と言い,本気でそれを信じています.どう考えても未来は明るいじゃないですか.
そんな風に話すのはぼくが責任世代だからです.この国は後生にツケを払わせることに対して何も疑いを持ちません.いつまでこの負の連鎖を続けるのでしょうか.今の子どもの未来が暗くなったらその原因はぼくたち責任世代にあります.データ上では暗くなる未来は予測されますが,それはあくまで数字上.年収が高ければ高いほど幸福度が高いとは限りません.
半沢直樹的に言えば,大半の人々は自分のためだけの仕事を行なっています.満員電車に乗っている方は朝から悲壮感が漂っているじゃないですか.仕事後のうぇーいのために自分の寿命を担保にした苦痛に耐える時間となっています.それではもったいない.人生において最も総量が多いのは仕事の時間です.これを我慢の時間にするのはもったいない.
確かにぼく1人の力は微々たるもんですし,大きな変化は起こせないかもしれません.しかし,やるからには志高く取り組まないと,楽しめませんし,何も成せません.
ぼくの仕事に対するモチベーションの源泉は未来への期待です.

画像23



【10月24日】

おはようございます.
今日は「よく見る力を鍛えよう」について.
これは気づき力とも言えるかもしれません.人が気づけないことに気づける力は大切です.
集中して物事をよく見る,観察する.その中でなぜこんなデザインになっているのかと,「なぜ」が生じ,思考することになります.
日常の生活の中に広告をはじめとする情報は多く存在しています.そこにどれだけ気づき,相手の意図を読み取れるか.売れていること,人気であることには理由が見つけられます.その理由をどれだけ自分の出来事にサンプリングできるかです.showroomの代表である前田裕二さんはこれを抽象化→転用と表現しました.
現実の事象を自分にどう結びつけるか.多くの人が気づけていないことに気づくということは,多くの人が見えていないものが見える,行き届かない部分まで見えるということです.
画面を直接指で触って操作をするという簡単な,誰でも思いつくような発想や,タクシーの相乗りといった発想すら,多くの人はできませんでした.マーケットはこれが欲しいなんて教えてくれません.当たり前の内容を疑い,よく観察する.そこで見つけたスキマに対して,チャンスが眠っています.だって誰も気づいていないんですからね.
こうした気づき力は観察から始まります.よく見て,「なぜ」を思考する.ぼくもまだまだ甘いですが,多くの気づきが得られるように意識しています.
何を思って,ピノはあのパッケージにする取り組みをしたのでしょう.あれかわいいですか?あれは市場の「かわいい」がどこに収束するかのアンケート調査なのではないでしょうか?にして投資が大きいですね.

画像24



【10月25日】

おはようございます。
今日は「半沢直樹ロス」について.
半沢直樹ロスです.とはいえ原作の5冊目を読む気はありません.
ぼくの中では半沢直樹はまだ終わっていません.今は2周目に入り,BGMとして垂れ流しして,学べるところは吸収する,パクれるところはパクるという作業を行っています.
今回は半沢直樹のポテンシャルの高さについて考えてみます.
半沢直樹の凄まじいところとして,まず体力が挙げられます.半沢直樹は平気で3ヶ月休みなしで働きます.前の日に焼肉屋に行こーがお酒を飲もーが,朝7時からフルスロットルで働きます.
さらに扱う案件は大阪の半グレからの5億円回収や,政府からの500億の債権放棄など,神経をすり減らす案件にばかりです.それを扱い切れる精神力も常軌を逸しています.しかも自ら望んで営業部に飛び込みます.かっこいい!辛い道,険しい道に自ら進んでいく1%の人間です.
つまり半沢直樹ってイーロンマスクと同じですよね.アイアンマンです.イーロンマスクみたいなやつが組織内で組織のルールに則って好き勝手動けばあんなことになるということなのでしょう.
半沢直樹のように自らの正義に従って,仕事を進めていき,不正を正す.そういった仮面ライダー像に憧れるにも関わらず,自分のための仕事をしている人が多いです.
「仕事は客のためにするもの.ひいては世の中のためにすること.その大原則を忘れたときに人は自分のためだけに仕事をするようになる.自分のためにする仕事は内向きで卑屈で醜く歪んでいる.組織が腐れば世の中も腐ってくる.最初の敵は自分自身だ.」と直樹も言っているじゃないですか.
自分自身に負けている大人が多すぎやしないでしょうか?

画像25



【10月26日】

おはようございます.
今日は「ギガは米」について.
今月はZOOMをテザリングで行うと何ギガ消費するかなどの実験を行っていたため,絶賛ギガ難民になっています.通信制限がかかると何もできません.回線速度は血液,通信量は米です.
通信量,回線速度は必要なものです.しっかり払わなければ,人間生活ができない.ギガは年貢のようなものですよね.
昔のインターネット回線と違い,今はたった少しのラグでも不快に感じてしまいます.不安定な通信状況だとカクカク動くことになるじゃないですか.砂時計が表示されるだけでぼくたちはストレスを感じてしまうようになってしまいました.
ストレージの値段の推移で見てみましょう.2002年からの約20年の間で1メガあたりの値段は約1万分の1にまで下がりました.これは指数関数でかかれたグラフです.通信や計算機周りの推移は指数関数で捉えなければ動きは把握できません.こういった視座は今後必要です.だから指数・対数関数は必要ですよー.妄想を実現させるという意味では複素数平面は必要ですよー.
ハードの値段はどんどん下がり,小型で軽量化されていきました.もうハードで勝負できる時代じゃない.これはものづくりで成り上がった日本には不慣れな戦いです.実際,スマホの画面を見てください.日本産のアプリはどれだけありますか?
テクノロジーの発展と新しいストレスの誕生はトレードオフです.通信は今後は5Gになります.5年後ぐらい経って,5Gに慣れれば,新しいストレスの受け方が見つかることになるでしょう.いかに快適に過ごすことができるか,生活を豊かにすることができるか,それを問い,求め続ける.
三代キャリアへのギガという年貢だけでなく,カリフォルニアや中国への年貢をぼくたちはずっと払い続けるのでしょうか?iPhone高くね?

画像26



【10月27日】

おはようございます.
今日は「分母ゼロダメゼッタイ!」について.
伊勢谷友介さんが大麻所持で逮捕されました.海外では大麻は医療としても使われていて,ポテンシャルは高いです.しかし,この国ではそんなことは報道されず,「ダメゼッタイ」で縛り付けています.
大麻をダメゼッタイで縛り付けるのでしたら,分母=0もダメゼッタイだと縛りつけた方がいいです.分母=0は犯罪です.
aで割る?それはa≠0だからできることであって,見張っていないと簡単にaとかで両辺割ったりします.もうこれで前科者ですよ.
文字で割るケースだけではありません.不定形の0/0もあります.
「lim x→+0 1/x?え,えーっと極限は1/0だから1だなー」とか重罪です.正の無限大に決まってるだろうがぁ!!1/0.0000000000007とかやぞ!∞に決まってるやろうがぁぁぁぁ!!
恐ろしいことに分母=0は中毒性が高いです.文字で割っても,条件次第ではa=0のときの解が不適で,0で割ったにも関わらず正解となってしまうことがあります.そう,気づかないうちに犯罪者になってしまっているのです!!違法ダウンロードと同じです.
大麻であんなに報道されるのでしたら,分母を0にした学生も同じように報道した方がいいのではないでしょうか?
考えてみてください.
学校や塾から出た瞬間に報道陣に囲まれて,バシバシ写真を撮られ,
「○○さん!0で割った心境はいかがでしょうか!?」
「やってはいけないと分かっていながらどうして分母を0にしたのでしょうか?」
「何回目ですか!?」
と駆け込まれる.
そうすれば少しは文字で割るときに警戒するのではないでしょうか?
文字で割るのは割っていいときだけ.そうでないときは≠0の条件を自分で設定しなければなりません.
キーワードは「分母0はダメゼッタイ!」です.

画像27



【10月28日】

おはようございます.
今日は「」について.
鍋が美味しい季節になってきました.ぼくは小さい頃はお野菜が全般的に嫌いだったため,鍋が嫌いでした.夕食が鍋だと「鍋かよ…」とテンションが下がり,メインとなるお肉ぐらいしか食べませんでした.
食べませんでした,というより食べれませんでした.
今でこそお野菜は好きですが,20歳になり,お酒を嗜むようになるまではお野菜はほぼ全て嫌いでした.きゅうり,レタス,トマトぐらいしか食べれなかったんじゃないでしょうか?
鍋のメインはお肉よりもクタクタに煮詰まった白菜です.全ての鍋料理は白菜ありきで構成されていませんか?
白菜が食べられなかった幼少期は鍋が楽しめませんでした.好き嫌いが激しいともったいないことになるということを痛感しています.
人生を80年だとすると,80年×365日× (1日)3食と,食事を楽しめる回数は有限です.そのうち,自分でコントロールできる回数となるともっと回数は下がるでしょう.食は人生を彩る最大のコンテンツの一つです.日本に暮らしているわけですので,ここを豊かにしないのはもったいなくないでしょうか?
日本のお野菜はまだまだポジションが余っています.ITは薄型テレビで勝てなくなった日本のこれからの武器にぼくは「日本食」が入ると思っています.栗とかすごいじゃないですか.ウニもですが,あんなんモーニングスターですよ?そこを剥いて食べ物としての評価を与えた先人の食に対する熱量は世界一です.(ガンダムで出てきたのってモーニングスターじゃなくて,ガンダムハンマーって名前だったんですね)まだまだ輸出されていませんからね.まだまだ可能性はあるのではないでしょうか?
ところでプチトマトって炸裂する感じがしませんか?

画像28



【10月29日】

おはようございます.
今日は「5Gになっていたるところに動画が入りましたよね」について.
5G回線網整備は4Gに比べるとまだまだですが,5Gになったら様々な場面に動画が入っていくという未来は実現されつつあります.サイネージとかもその一つです.
導入前は「そんなところに画面置いても意味ないやろ」なんて言われていましたが,サイネージは量できました.あそこまで画面を置かれると見てしまいます.歩きながら天気予報や映画のCMを流されるとついつい見てしまいますよね.サイネージ便利だなーと考え方を改めてた方も多いのではないでしょうか?
スーパーとかでも小さい画面が広告として陳列されるようになりました.ビールの棚に並べられていたのは昔からのことです.ラジカセ置いたりとかビールは購買意欲を駆り立てる仕掛けをよくしていますよね.
こうした画面を置いて,動画の広告を流す方法がお菓子売り場でも取られるようになりました.お菓子売り場×動画広告です.もう言わずもがなです.効果は大きいでしょう.
人間は本質的にリッチなもの(豊かなという意味)を好みます.ですので,5Gになるとそんなところにも?という場所で動画が入ってくると言われていました.考えてみてくださいよ.そのお菓子売り場でヒカキンの商品の広告動画が流れていたら,ついつい見てしまうでしょ?そしてついつい買ってみたくなるじゃないですか?相手はユーチューバー好きの子どもです.5Gになるとそういった小さい画面にもネットの受信が可能になります.今以上にインターネットが社会的インフラになるでしょう.
この動きは今後もっと加速するでしょう.まだまだ5Gは対応機種が販売されるようになったレベルでしかありません.これから社会はどう変わっていくのか体験できるのは嬉しいことですね.未来は明るいです.

画像29



【10月30日】

おはようございます.
今日は「マリオカートライブ」について.
CMでやってるマリオカートライブ.あれすごいですよね.おそらくそこまで売れないでしょう.Nintendo Laboもぼくの想定以上に売れませんでした.もっと伸びると思っていたのですが,難しすぎたんでしょうね.テレビゲームを楽しみたいだけやのにダンボールになんでこんなに苦しめられなあかんねーん!といった具合でしょうか.同じ理由からマリオカートライブもそこまで売れないでしょう.
スーパーマリオメーカーやマインクラフトといったクリエイター系のゲームソフトが売れています.ARという技術を知っている小学生はザラにいるでしょう.そしてARを知らない大人もザラにいるでしょう.今の大人とは見えている世界が異なります.触れば動くという世界,YouTubeが既にある世界の住人です.僕たちとは根本から異なります.
ARに小学生のうちから触れている子どもが10年後の日本の主人公です.その子たちはどんな未来を作るのでしょうか.
今年の東海高校の成績最優秀の生徒は生徒は東大理1(現役),京大工学部(1浪)に入りました.東海高校は日本一医学部の合格者を輩出する高校で有名です.その東海高校で医学部ではなく,工学部です.工学,ものづくり,テクノロジーへの関心が戻って来た兆しが見られます.
昭和はモノが輝いた時代でした.平成でそれが完全にオワコンになり,今の日本に収束しました.今あるどれだけ馬鹿げた妄想を実現させることができるか.これからが倍返しフェーズです.

画像30



【10月31日】

おはようございます.
今日は「今の日本の主力輸出品は鬼滅の刃」について.
ソフトウェアでも,ハードウェアでも負けてしまったぼくたちの最大の輸出品は「文化」特に食文化と,アニメだと言っています.ジャニーズといったアイドルのエンタメではBTSをはじめとする韓国のエンタメ勢力に負けてしまいました.歌舞伎や太鼓,祭りといった文化は根強いですが,BTSの勢いにはなかなか勝てません.
NARUTOが終わって日本的要素の多いアニメ作品が枯渇していました.ワンピースのワノ国はあくまでワンピースの一部ですので.日本的要素の割合は下がります.ですので,これからは鬼滅の刃を輸出しましょう.アニメに対して,目の肥えている日本でここまでバズったわけですからグローバルで勝てないわけがありません.「君の名は」が爆発的にヒットした要因に海外からの声があります.
鬼滅の刃は原作では終わってしまいました.しかしまだまだスピンオフの作品は作れます.回収できていない伏線も多いそうですからね.このタイミングを逃さないように,テレビ局は2期の作成でバタバタしている,全集中!しているでしょう.アニメという日本の強みである文化がさらに拡大していくことはいいことです.君の名はを上回るほどの旋風をグローバルで巻き起こすためにもがんがん輸出しましょう.
Netflixに日本のアニメという文化が買われてしまうか,生き残れるか.生き残るにはNetflixの想定を上回る成長が必要です.もはや鬼滅の刃対Netflixの構図とも言えます.これからどうなるのでしょうか.

画像31

いかがでしたか?
こういったLINEを毎日配信しています。
少しでも興味がありましたら、是非友だち追加をお願いします。

ブログでは教育をテーマに記事を投稿しています。
noteよりも真面目な文章ですので、こちらも応援をよろしくお願いします。

また、数学の質問や探求の授業について、勉強方法、学習相談なども無料で受け付けておりますので、気軽にLINEしてくださーい^ ^

Education Salon OSAKAホームページ

Education Salon NAGOYAホームページ

Education Salon OSAKAのLINE ID




Education Salon OSAKAのnoteです。 大阪で初の「探求」の授業を行う数学専門塾です。 毎朝、配信しているLINEのバックナンバーや受験に関する記事、数学に関する記事を投稿しています。 ぜひサポートお願いします。