マガジンのカバー画像

ひとり広告批評

26
雑誌「広告批評」が休刊になって15年、創刊者の天野祐吉さんが亡くなって10年が経ちました。 この間、日本の広告業界は停滞した様子を見せています。 その背景には、広告を愛し、ヤジを…
運営しているクリエイター

#メディア

ひとり広告批評、はじめます。

【ひとり広告批評、はじめます】 ■広告批評がなくなって15年 雑誌「広告批評」が休刊になっ…

広告が嫌われていることを前提に対象者を規定し適切な意味を伝えているつもりでも、実際は逆効果になっていることに気づこう。通信の時代では広告は選ばれている。放送時代の発想と方法論でさらにうざいものになるのではなく、消費者にとって便益となる理由を提示し、対話を促進する存在になるべきだ。

発表された電通の国内サービスの新体制に思う日本の広告ビジネスの潮目。新しい扉が開…

電通の日本国内オペレーションの新社長さんの記事が出ています。 果たして「談合ビジネスの責…