マガジンのカバー画像

アドバンスド・プロモーション・スクール

統合マーケティングには欠かせないプロモーション。日本ではその役割が広告というカタチで切り離されてしまっています。マーケティングとはビジネスの成長のこと。成長のためには顧客とのコミ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

新聞折込チラシ考:チラシは何のためにあるのか?Life Wear UNIQLOのケースからマーケ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

撤退、中止、リストラクチャリング、人員削減など経済に関わる暗い見出しに出会ったら…

最近暗い見出しになんとなく目が行きます。 ちょっとニュースのタイトルの付け方に否定的な視…

『Pokémon TRADING CARD GAME Pocketが年内にリリース決定!

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。

コロナ明けの2023年日本の広告費はデジタルが牽引して過去最高に。メディアビジネスを…

広告業界の恒例行事です。 毎年2月末に電通から日本の広告費が発表されます。 今年も2023年の…

日本の書店が海外で日本コンテンツ情報の発信&体験基地化している。モノづくり大国か…

低迷する国内市場ですが、インバウンドブームに目を向ければ引き続き日本の漫画をはじめとした…

スノーピークが見落とした中古市場が示したLTVの重要性。GDPに現れない個人流通が可能…

企業活動において顧客との関係を時間軸で捉える必要性が増しています。 中古市場を充実させる…

ガイドと参加者が嘘をつき続ける「嘘のツアー」は浅草以外でも体験型エンターティンメントとして成立するか?ふるさとの川越と対比してRTBから検証しました。

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

ロゴレス家電に見る社名よりもプロダクトデザインに意味を見出す顧客と循環経済価値を…

EUで家電の修理する権利法制化されました。 新法案は製品の修理や再利用を促すサーキュラーエ…

「紅のご褒美」:千葉県サツマイモの魅力とマーケティング戦略:川越の皆さんへ、サツ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

企業ロゴがどんどんシンプルに。企業ロゴを使って自らの意志をどう表明するかが課題で…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ロゴとパッケージの小ネタ:複数の市場と複数言語での展開を考えると英語の汎用性がコ…

ロゴ関連について最近あれこれ書いています。 企業ロゴのあり方が広くビジネス・マーケティン…

日本マーケティング協会はマーケティングの定義を34年ぶりに刷新。同時期にdentsu Jap…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

"Price is what you pay, Value is what you get"で考える再販価格・リセールバリュー…

日経の記事で価格について面白いものがありました。 経済指標に反映されない中古市場・再販市…

意図を持って広告を作ろう。広告表現が起こす「炎上」からステレオタイプ表現、広告の役割とブランドセーフティーを考えましょう。H&Mのケースから。

SNS上での「炎上」が引き続き話題です。 広告物での最近の炎上ケース 広告領域では三重交通が議論の対象になりました。 三重交通側が毅然とした対応をしたことが話題になりました。 広告の炎上の分析は進んでいる 広告的な炎上は実は実ビジネスに大きな影響をもたらさないことが多いようです。 サントリーの不買運動や、アンミカさんが主演した「ドン兵衛」を題材に日経クロストレンドがずっと追いかけています。 経営者の発言の炎上も オイシックスの会長、社長の発言が株価をはじめとしたビ