見出し画像

パートナーが素直に謝らないことにモヤモヤしています【対話から考える#5】

わたしたちスリーアウルは、丁寧な対話を通してひとりひとりのありたい姿に近づけるよう日々伴走を続けています。

【対話から考える】のマガジンは、これまで出会った方々からいただいたご質問(子育て、パートナーシップ、キャリアなど)に対し、一緒に考えていく場です。
"ご自身なりの答え"にたどりつくヒントをお届けしていきます。

では、本日のご質問です。


「パートナーが素直に謝らないことにモヤモヤしています」


夫もわたしもフルタイムで共働きの夫婦です。

家事は分担していますが、夫は忘れたり後回しにしたりすることがけっこうあります。
「なんでやらないの?」と聞いても、謝るわけでもなく「疲れてるから」とか「今すぐやらなくても大丈夫」とか理由をつけます。

家事をやりたくないことがあるのはわかります。わたしだって同じです。
そんなとき、ひとこと「ごめん、今はできないけどあとでやるよ」とか「ごめん、どうしても疲れちゃって。今日はお願いできないかな?」とか言ってくれさえしたら。

素直に謝ってくれたら気が済むと夫に伝えてみたものの、なかなか変わりません。

家事を全くしないわけではないので、わたしが割り切るべきなのか。
夫にも自分にもモヤモヤしてしまいます。

【考え方のヒント】 一歩引いて考える

スリーアウル光井です。
「素直に謝れない問題」は、夫婦間に限らず親子、友人、職場の同僚などいろいろな場面で相談を受けます。

「どうしたら謝まってくれるんだろう?」イライラするとそこばかりにフォーカスしてしまいますが、一歩引いて考えてみることも一つです。

視点を増やすところからはじめてみましょう。
下記、ご自身に質問してみてください▼

□「ごめん」と言ってもらえたら本当にスッキリできる?謝ってもらっても、家事が完了しないとイライラするかも
□家事分担で見直せるところはない?
□そもそも分担制は自分たちに合っている?完全に平等に分けるのはむずかしそう
□相手の心や体の状態は?素直にごめんと言えない理由が隠れているかも
□自分の心や体の状態は?謝ってほしいと強く思うのはどんなとき?
□自分の気持ちはどこまで伝わっている?一度ではなかなか伝わらないかも
□家事のこと以外で、夫婦でゆっくり話す時間をとれている?

他にはどんな質問ができそうですか?
まずは自分とじっくり向き合うところから。
その上で相手のことを想像できたら、お互いにかけ合う言葉が変わってきそうです。
もしかしたら質問者さんと同様に、相手も"ほしいひとこと"があるのかもしれません。

一見遠回りに思えますが、対話のチカラを信じてご自身ともパートナーとも向き合ってみてくださいね◎


ご質問いただき、ありがとうございます。
「素直に謝れない問題」は深いテーマなので、また別の機会にお届けさせてください。
みなさんと一緒にテーマを深ぼりするワークショップも企画中です!

【オススメ記事】
パートナー同様、子どもの心を想像することも大切▼


マガジン「対話から考える」では、今後もモヤモヤを手放すヒントをお届けしていきます。スキやフォローとってもうれしいです!


問い合わせ先
info@threeowl.co.jp