見出し画像

本来仕事とは・・・

㈱スノーピークビジネスソリューションズの考え方

社内外で、

「こんな考え方があるんだって」
「この理念や思考は勉強になる」
「こんな情報あるよ」

といったような情報を共有したいひとたちとグループを創っている。

先日、そのグループ内で共有された情報が面白かった。

株式会社スノーピークビジネスソリューションズのもの
この会社は、ITを活用した企業活性化コンサルティングでチームビルディングのサポートを行う株式会社ハーティスシステムアンドコンサルティングと、キャンプ用品・登山・アパレルなどを中心としたアウトドア用品などを手掛け、自然志向のライフスタイルを提案する株式会社スノーピークが、2016年7月に設立した合弁会社。

今でこそ当たり前になってきた、というより当たり前にならざるを得なかった「リモートワーク」や「ワーケーション」をアウトドアでやってしまおうという取り組みをしている
しかもこの記事は2017年のもの。
ずっと前からリモートワークを取り入れて推し進めてきたサイボウズ株式会社もすごいけれど、こちらもすごい。
というか、ある意味振り切っている笑

高知の山奥にキャンプをしながらテレワークしてみたり、そこから入社式に参加してみたり。
もう3年前に今の時代を予測していたかのような「ワーケーション」を実行していた。
しかも、アウトドアで仕事をする「アウトドアワーク」のスタイルにはオフィス業務にはないメリットがあるという。

このメリットにはチームビルディングの要素がたくさん入っているように思う。
ボーイスカウトなどで学べることが、仕事をしながら体験できるというのが良いところのようだ。

もちろんこんなことを試して、実際に仕事のスタイルとして落とし込んでいるところがすごい。
おそらくは、多くの失敗を経てこの形になったんだと思うけれど、形にしてしまうところも含めて感心してしまった。

「働き方改革」とは

何より一番共感してしまったのは代表取締役の村瀬さんが「働き方改革」について自身の考えを語った内容。

仕事とは基本的に自分で生み出すもの。
だから仕事が終わることは決してない。
でも社会には、仕事は与えられるものと考える人がいて、そんな人は働かなきゃいけない、働かされているという考えになってしまう。
そもそも企業は自分で仕事を生み出せる人を育てるのが大前提。
それを出来る人は無限に仕事をしてしまう。
会社はそこに対して健康や家族のことを考え手を差し伸べるべき。

今の自分自身が出来ているとは思わないけれど、機械メーカーで営業を始めた当初は上記のような考えはあまりなかったように思う。

会社から与えられたノルマに対し、先輩方から受けたアドバイスを試行錯誤しながら自分のスタイルにはめ込んで仕事をしていた。
もちろん商談に持ち込むためには、自分で能動的に動かなければならない
それでもやはり、会社が用意してくれていた様々なツールを活用してお客さまと話をしていたため、自分で生み出していたとは言えないのかもしれない

その後、セールスのマーケティングやら企画やらをする部署へ異動となった際も、最初はどう動いていいか分からず、上司が当てがってくれた任務を遂行するために活動していた
ただ、営業と違ったのは様々な人たちと連携を取りながら、今までに無いものも時には創り出し、自分で計画立てて動かなければならなかったのは、少し生み出す側に近くなったようにも思う。
ある程度勝手が分かってくるようになってからは、ある課題に対し自分でタスクを課し、それについて取り組むようになった。
この辺りから仕事を生み出す感覚を自分の中で感じるようになってきた。

旅行会社に転職してからは、さらにその感覚が強いものに変わる。
なにせ、全く別業種なため、ボクにできることといったら営業で学んだセールス技術と大企業のシステマティックな仕事の仕方、少しのパソコン技術くらい。
それを活かすための仕事を生み出していかなければならないため、とりあえずできることは手あたり次第やってみた
そんな中から様々な仕事が生まれ、それをさらに効率良くするための仕事をする。
そんな繰り返しになっていった。

今はそういった経験が糧となり、学びながら仕事をしていくことが当たり前となった
学ぶことは新しい発見となり、今までの仕事に活用できたり新しい仕事を生み出すことができるようになる
そんな風に少しずつ進んできた。

自分に合った環境で

ベンチャーや中小企業は仕事を生み出すことを覚えやすい。
ただ、基本的な技術やシステマティックな仕事のやり方はどうしても後回しになってしまう。
そういったものは大企業や大きな組織の方が身に付く機会が多いのかもしれない。

最終的に、自分で仕事を生み出せるようになることが大切で、どちらが最善ということはないと思う。
大きな経験なしに最初から仕事が生み出せる人もいるだろう。
その人その人にあった環境で、仕事を生み出せるようになればいい
ボクはたまたまこのプロセスが合っていた。

もちろん、自分だけで生み出せるものではない。
色んな人との繋がりや関係性で生み出していく必要がある
まだまだ本当に「自分から仕事を生み出している」とは言えないけれど、常にそれを心がけて取り組んでいきたいと思います。


GOING MY WAY.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?