見出し画像

会社づくり準備

以前、ボクは家族のこと、お家のことを書くブログをやっていた。

ウエツの『ゴ~イング マイウエ~ッ』

気が付くと、7年も前に止まっていて、その間に時代は流れ、世界も変わった。

ボクの周りの環境も劇的に変化し、気付けば家族は4人になり、居住地は京都から神奈川へ戻っている。
仕事も、大手機械メーカーから、製造業会社員&旅行会社取締役という訳のわからない肩書になっていた笑

環境が変わったのもそうだけど、時が経つとともに、考え方や経験、知識もどんどん変わり、時代に流されている感満載。

そしてこれから更なる変化へ突っ込もうとしている。

コロナウィルスの影響で世間が自粛ムードの最中、会社を立ち上げようとまでしている。

以前のブログを書いていた時は、仕事のお客さまがほとんど経営者で、その酸いも甘いも見てきたため
「経営者になんか絶対にならない。なれない。」
と思っていた。

それに、1社で勤め上げた父も
「生まれ変わっても経営者にはならない。」
と言っていたため、それはとても遠い存在のように思えていた。

 そんなボクがなぜ「会社を立ち上げよう」と思ったかというと、色んな理由があるけれど、1番は・・・

色んなことをやりたいから!

いや、会社立ち上げんでもできるし、と思う方も多いかもしれない。

でも本当に色々経験したい。
それは、仕事面もそうだし、管理もそうだし、立場もそうだし。
だから、やれるならやろう!って。

大手企業にいたら出来ないことをやるために飛び出したのだから、やろう!って。

幸い、今は友人にも経営者が多いし、現状の仕事もかなり近くで働かせてもらっている。
だから、なんとなーくは知っているつもりだけど・・・それは本当につもりなだけだと思うから。
やはりやってみないとね。

ある人が書いた記事に
「成功する秘訣は何ですか?」と経営者の方に質問してみた、というものがあった。
その人の回答は
「あなたには分からないですよ」
というものだった。
それを言われたらボクもイラッとすると思う。
「でも、成功している人と成功していない人がいるがいると思うんです。その違いは?」
とさらに質問したところ
「成功した人、失敗した人は言わなくても分かります。失敗すらしたことない人には分からないんです」
これ言われたら相当イラッとするのと同時に凹むだろうなぁ。

つまるところ、リスクを取った人にしか分からない、見えない景色があるということらしいです。
そこへも行ってみましょ、ってことです。

未だに何をメインにしていくかも定まっていないし、それ一本でやっていくつもりもない。
現状、2社の仕事をしているけれど、次は恐らく4社+自社=5社の仕事になるのかな。
さらにもっと増やせたらいいけど。
楽しみでしかない。

どこかに依存することをやめて
沢山動けるようにしておく
それらのパラレルをリンクさせながら
お互いに共存していく

そんなものを、そんな社会を創れたらいいなって。

かなり壮大な話になってしまったけど、コアはもっとシンプルなもの。
チームでチームワークがしたい。
それぞれの得意、不得意があるメンバーで社会というフィールドで団体戦がしたいんです。
たまたまそのための一歩が会社を立ち上げるということ。

色んな人が繋がるように準備します。

まずは・・・法人登記と社会保険と印鑑作成とetc...
会社立ち上げってやることありすぎ。

これから、そんな大変な中に突っ込んでいく様を綴っていこうかと思います。

同じような志の人の参考になれば!!!

GOING MY WAY.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?