マガジンのカバー画像

楽屋で、幕の内。

80
福岡のライター4人が楽屋でワイワイ話すように好きなことを自由におしゃべりします。いろんなおかずが入った幕の内弁当のようになるかな。
運営しているクリエイター

#コピーライター

『ガラスの50代』を読んで

年齢なんて気にしていないと頭では思っていても、実際はどうやら違うようです。というか、どち…

29

ボクらは『貧困強制社会』を生きている を読んで

藤田和恵さんのご著書で、東洋経済オンラインの連載記事をまとめたものとのこと。貧困経験者の…

13

『コロナ後を生きる逆転戦略 縮小ニッポンで勝つための30カ条 』を読んで

いったん新型コロナウイルスが落ち着いてこっち、新聞を開けば縮小の文字ばかりが目についてあ…

14

エドワード・ケアリー著 『飢渇の人』

『飢渇(きかつ)の人』はイギリス生まれで現在はアメリカで活躍する作家による短編集である。…

10

書棚を買うつもりだったのに

新しい書棚を入れるのよと、人に会うごとに自慢げに話してから随分経った。今の書棚が満杯にな…

132

文舵練習問題1-2

たねや  たねやのばあちゃんは怖かった。駄菓子屋のばあちゃんだが、いつも子どもたち相手に…

64

8月某日 雨ですね

 梅雨の間、降って困るような大雨がないなあと思っていた。今や盛夏をなかったものにし、暮らしを脅かすほどの雨が降り続いている。辟易を通り越して、恐ろしい。被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます。  未曾有の雨は子どもたちの笑い声や日焼けなど夏の体験を奪った。憎いのは感染症もである。管理者たちによる制約がかかるから(ありがたいことなのだけど)、余計にままならない。普段自由に生きているように見えて、実際は管理下にある真実に気づいてしまう。しんどい。  外に出られないし、プールも閉

『ジュゼップ 戦場の画家』について

8/13本日公開!『ジュゼップ 戦場の画家』について書きました♫

4

8月某日 自動運転

昨日は裏返しになって、にっちもさっちもいかなくなっている蝉を2匹助けた。自宅に戻っていい…

127

『プロミシング・ヤング・ウーマン』を観て

親友を傷つけた昔の同級生を断罪し、復讐をする物語。元医大生で現在はカフェ店員の主人公をキ…

16

7月某日

昨夜はジャーナリストの江川紹子さんとノンフィクションライターの石戸諭さんの対談を視聴した…

7

7月某日

運転免許証の更新に行く。1時間ほどの講習を受けた。運転は決して上手といえない身分なので、…

137

7月某日

子どもが2歳ぐらいの頃。先生との連絡ツールであるお帳面にこう書かれた。「靴を揃えていまし…

141

7月某日

扇風機を買いました。デザイン性と機能性に優れたあのカッコいいの、と言いたいところだけど、予算の都合もあってそちらは泣く泣く見送りました。 あまりにも暑いので今晩使いたくて、家電店で買うことに。ピンキリな扇風機がずらーりと並んでおりました。両サイド2列が2つあったのでざっと40台はあったでしょう。どこがどう違うのか、素人目からするともう選ぶ基準が価格しかなくて、困っちゃって困っちゃって。 でもしっかり選ばなくてはと決めて、2本の列を2回も3回も往復して見て行くと差別化してい