見出し画像

S&P500観察週記 09/26/-09/30

全く勝てないので、週報でも書いて冷静になろうというコーナー。
10週目。

1.概要

基本ベア派ですが、いま両建てしていてほぼフラットな状況。ちょっと動くの早すぎました。1552を売ってしまいましたが、もうちょっと粘るべきだった。残念。

先週のチャート的にはそろそろ反発かなと思ってたのですが、不発っぽい雰囲気です。

来週はややベアに戻そうと思ったり、思わなかったり。

終値:3585.61、先週比:-2.91%

2.ニュース等

サプライズだったのはまず住宅指標です。アメリカ人はこの高金利で家買うんですね。インフレが続くと考えるなら家も買った方がいいという発想になるんでしょうか。前回のコアCPIは住宅コストの影響が大きかったと聞いてますので、ちょっと不安ですね。

次にPCEです。やや上振れしていますがCPIやFOMCで一通りショック受けてるので、あんまりインパクトはなかった印象です。

経済指標

最後に露西亜による4地区併合の件です。これで露西亜が戦利品を獲たということで停戦に向かえばいったん足元は安心するかと思います。一方で、これで戦場が露西亜の国土扱いになるので、露西亜としては国土防衛を大義名分にすることができます。これで核でも使った日には大変なことになります。これが最大のリスクかなと思ってます。

3.チャート

まず日足です。6月の底値で反発しそうな雰囲気も一瞬あったりのですが、割り込んでしまいました。下の緑の線は1000日移動平均です。日足で見ればこれが次の抵抗線になるかもしれません。

一方で週足。下の緑の線は200日移動平均です。週足でみるとタッチしているか、抜けているか微妙なところです。MACDは2週連続で下に入ってます。

ということで、かなり微妙なライン。日足の1000日抜いたらやばいですね。
次の節目は、コ口ナ前の最高値3400ポイントがターゲットになります。

チャート(日足)
チャート(週足)

4.割高/割安指標

今週揉んでる分「%Rank(25)」は先週より大人しいですが十分低い水準です。一方でSKEWが急に上がってきました。これ140超えると暴落のサインだったりするそうです。まだ遠いですが要注意。

指標

5.来週

10/7に雇用統計、その前10/5にADP雇用統計があります。
それまでは材料ないので、このまま下かな?
日足の1000日線を注視したいと思います。

6.過去のリンク

  1. 07/25-07/29 https://note.com/thorit/n/nb49d71c11255

  2. 08/01-08/05 https://note.com/thorit/n/n51de43f30652

  3. 08/08-08/12 https://note.com/thorit/n/neb10230d14e5

  4. 08/15-08/19 https://note.com/thorit/n/na387d1356b5d

  5. 08/22-08/26 https://note.com/thorit/n/n7a658f053921

  6. 08/29-09/02 https://note.com/thorit/n/n3a1d87c60903

  7. 09/05-09/09 https://note.com/thorit/n/na0261aafddf1

  8. 09/12-09/16 https://note.com/thorit/n/n28ce1ca247fa

  9. 09/19-09/23 https://note.com/thorit/n/n0625137c7281

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?