大円

また書き始めました! ほんの少しだけ1990年代以降の豆苗の新聞記事に詳しいです

大円

また書き始めました! ほんの少しだけ1990年代以降の豆苗の新聞記事に詳しいです

最近の記事

【1年越し】なぜ今バズったんだろう【ズワイガニ100億匹死滅/まとめ・日記】

先週の日記を読み返し、「guess who(?). 」さんのアカウントおよび動画が削除されていることに気が付いた。通報されたのかもしれない。インターネットを流れる情報は川の水のように尽きることなく、常に新たな流れを作り出すが、過ぎ去るものは二度と同じ姿では戻らない。ソーシャルメディアに投稿される意見や動画は、川の淀みに浮かぶ泡のように、一瞬の存在感を放ったあと、すぐに忘れ去られ、新しい波に飲み込まれていく。共有される知識や感情もまた、永遠ではなく、瞬時に移り変わっていく。私は

    • 【日記】AIだったらおもしろい (?). 【lofi音楽動画の新形式が生まれる様子】

      最近特定の音楽に心を奪われた。YouTubeのアルゴリズムによっておすすめされた「what is ?」さんの音楽だ。同じ「(a). sip」のサムネイルをみた方も多いだろう。数日おきに確認すると視聴回数が急増している。 おしゃれな画像は、シークバーが左から右に進むことで、(a)の状態から(b)の状態になることを意味しているのだろうか。「sip」、一口飲んだだけの状態から、「intoxicated」、酩酊状態へ。 「dream chaser」から「realist」へ? ま

      • 30年前「豆苗」には説明が必要だった【1990年代以降の新聞記事を読む】

        ふと気になり、豆苗の歴史について検索してみた。 すると過剰に未知の情報が得られた。 あなたも興味があれば検索してみてほしい。 情報社会では豆苗の歴史でさえ、誰かによって既に調べられ書かれていて、誰でも簡単に読むことができる。そのように思える。 豆苗 - Wikipedia 豆苗ってこんな野菜|豆々研究室 - 豆苗研究会 (murakamifarm.com) 最初に開いたのはWikipediaのページだったかと思う。 そこにはこうあった。 日本で広く食べられるように

        • 【読書】noteで書くあなたに『イッツ・ダ・ボム』は共鳴する【無ネタバレ】

          noteの書き手には、主に二つの傾向が見られる。一つは、特定の目的を持ってその達成に向けて書く書き手であり、もう一つは、書く行為そのものに価値や喜びを見出し、書くこと自体が目的化する書き手である。(これらの傾向は排他的ではなく、どちらの性質も併せ持つ書き手も多い。) 2024年9月29日17時10分現在、noteで「イッツ・ダ・ボム」と検索すると、「約8件」がヒットするが、2024年9月10日に発売された小説とはいえ、この数は少ないと私は思った。なぜなら『イッツ・ダ・ボム』

        【1年越し】なぜ今バズったんだろう【ズワイガニ100億匹死滅/まとめ・日記】

        • 【日記】AIだったらおもしろい (?). 【lofi音楽動画の新形式が生まれる様子】

        • 30年前「豆苗」には説明が必要だった【1990年代以降の新聞記事を読む】

        • 【読書】noteで書くあなたに『イッツ・ダ・ボム』は共鳴する【無ネタバレ】

          VTuberファンであるあなたに矢車りね・『孵道』実況を紹介する

          VTuberファンであるあなたは、VTuberやあなた自身のスタイルにもよるが、常日頃、新しい生放送や動画を視聴しているに違いない。彼ら彼女らも、楽しいことばかりの人生ではないだろうに、私たちが変わらずVTuber文化を楽しめる未来に向かって、努力しているのだろうかと想像すると、「推し」が活動を長く続けられるように自分も精一杯できるだけ応援しようときっと思うことだろう。 しかしながら、時にはあなたも「推し活」の熱狂から冷め、新しいコンテンツを追い続けるのがつまらなく感じられ

          VTuberファンであるあなたに矢車りね・『孵道』実況を紹介する