見出し画像

9-6:習慣にとらわれすぎない

習慣づけは得意ではありませんが、習慣が続くこともあります。

考えたのですが、
①続けやすかったやり方があった
②習慣は無理だと思って無理に習慣にしなかった
があたるのかなとおもっています。

①ですが、今はスマホの無料ツールもいろいろあります。そういうツールがあるなんて知らなかったものも多いですね。PCですけど、「文字数カウント」というサービスをよく使います。たまたま検索すれば出てきました。気になったら、検索エンジンで文字を入れて検索するといいでしょうね。

自分自身の例だとダイエットです。今はできていませんが、レコーディングダイエットで食べたものをスマホのGoogleスケジュールに書いていました。今は無料アプリでレコードできますね。カロリーまで出してくれますよね。

②無理に習慣にしないについては、中小企業診断士の受験は3年間になったのと1年で頑張るとすると燃え尽きる方も見ていたので、あえて習慣化をせず、空いているときに勉強にしました。模試があるから、本番があるからと目の前のことに集中しました。ストレート合格した人は習慣化したのかもしれませんが、私はストレートにして他のことを犠牲にしたくなかったのでよかったとおもいます。習慣に頼らずやってみるのもありだとおもいます。

習慣を作るのが目的ではなく、その先にはかなえたい状態や夢があるわけだから、それフォーカスでどうすればそこにいけるか考えればいいのかなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?