見出し画像

The Misuse of Words

日本の英語学習者は,なにが正しい表現かを生活の中で学ぶ機会が圧倒的に不足しているので,ネイティヴスピーカーあるいはそれに近い英語を使う人からすれば変な間違いをすることは当然のことです.何かの機会で指摘されて間違いの数を減らす人もいれば,間違い続ける人もいます.

日本人に英語で接することの多いネイティヴスピーカーは自然とそういう間違いを耳にすることがありますが,どういう対応をするのかさまざまです.指摘してあげるのがいいのか,流すのがよいのか….上(↑)のような本も山ほどでていますが,こういう本をありがたいと思うのか,日本人がバカにされているように感じるのかそれもさまざまですね.

このような表現に関する指摘はかならずしもネイティヴスピーカーがするとは限らず,(元)学習者でもある日本人によってなされる本もあります.大昔はすでに亡くなった大橋巨泉きょせんさんという人が同じようなことをしていましたが,いまは語法のような形の指摘でないと嫌われてしまうかもしれません.

例えば,「趣味はなんですか?」をWhat is your hobby? / What are hobbies?として,それに対する答えがSleeping.というのはおそらく入門・初級の英会話としてはよく聴くやりとりだと思いますが,そうではなくて,What do you like to do in your free time?と訊くのが普通,というようなことは上(↑)の本もたぶん入っているはずですが,文化的な要素を含むのでこれが受け入れられるようになるためにはかなりの英語体験慣れが必要な気もします(もちろん,そういうことを簡単に受け入れられる器用な人もいます).

 で,このような間違いが学校英語批判になったりすると,英語に限らず学校に対して否定的な感情・体験がある人は「実用的な英語を教えていない」ということになるし,学校が好きな人は「学校のせいではない.いや,いまの教科書を見てみろ.ちゃんと正しく教えている」というようなことになります.had betterは脅威を含むので使ってはいけない」「でも学校で『…してもよい』はhad betterって習ったのに!」とかはその典型でしょう(これもたぶん上の(↑)本および類書に入っていると思います.確認したわけではないですが).個人的にはどちらの人にも関わりたくありません.ぼくは学校とか先生とか大嫌いだし,自分の無知や不幸をいつも制度のせいにする人も好きではありません.

というか誰のせいかは置いといて,なぜかよくやるミスというのはあるので,それを指摘して,よりよい表現を学んで,できるからマウントをとるとかできないからいじけるというもやめたら,と個人的には思いますが,こういう書き方自体が偽善的に響くのかもしれません.さて,長い前置きはおいといて,個人的に気になるのでぼくは指摘したことがありますが,あからさまに嫌な顔をされたことがある表現をいくつか紹介します.

Wrong: Our baseball team is going to have a big game tomorrow. We should cheer them up.
Should be: … We should cheer for them. / We should cheer them on. / We should root for them.

Example by the author

誰かを応援するときには別にdownした状態をupにするわけではないので,to cheer sb upは使えないので,同じ動詞を使うならto cheer for sbなどにするのが普通ですが,どういうわけか,このto cheer sb upの誤用はよく目/耳にします. 

Wrong: My mind is broken.
Should be: My heart is broken.

Example by the author

「心が折れた」というときには思考力を表わすmindはおかしくて,感情をつかさどるheartを使います.

Wrong: Blue is in. / Blue is entering.
Should be: I have the blues.

Example by the author

昔は10代の若者,特に女の子が「ブルー入っている」ということを云っていましたが,最近はそういう日本語は古いかもしれません.で,これをそのまま日本語にしたようなことをいう人が昔はたくさんいました.理屈からいうと,I am in the blues.なら良さそうな気がしますが(それでいいというネイティヴスピーカーもいるはずです.辞書にそう載っていたこともあります),ぼくが何回かその表現を使って「いや意味はわかるけど,なぜだかしらないけどみんなhave the bluesっていう」と指摘されたのでいちおうこちらを使うことをお勧めします.

表現の誤用というのは「語義の理解の微妙なずれ」によるもの,「文脈・使用領域を無視して使っているもの」「単にもっとも普通の表現を知らないから生じるもの」などいろいろ考えられるので悩ましいですね.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?