見出し画像

『ぜんぶ運命だったんかい』を読んで(男性だからって「他人事」じゃない)

はじめに

最近になって「フェミニスト」「意識高い」ということが日本ではあまり良くない目で見られることを知った。

アメリカ生活が長かったからか、フェミニストであることは当たり前、社会を変えたいと声を上げることは特別ではない、とずっと思ってきた。
日本は性別の格差が大きい国だと頭では理解していたけど、いざ就職のために帰国したとき「オトコ社会」というものを肌身をもって理解した。

モヤモヤを感じたわたしは、日本におけるジェンダー・性別の問題について勉強しようと決めた。
インスタで発信をしている笛美さん(@fuemiad)の著作『ぜんぶ運命だったんかい』が気になっていたので、それを探しに本屋へ。置いてないか心配していたが、幸い見つけることができ、立ち読みした際に非常に読みやすかったので即レジに持っていった。

ぜんぶ運命だったんかい

本の概要は、女性会社員としての生き辛さを感じた笛美さんが、海外に行ったことをきっかけにフェミニズムに出会い社会運動を始めるに至るまでの経緯を語っており、笛美さんご自身の悩みや辛い経験、大切な気づきなどをリアルにつづっている。

読みながらわたしは、伊藤詩織さんの『ブラックボックス』を思い出した。
2年ほど前に詩織さんの著作を読んだとき、何度も途中で休憩を入れないといけないほど心を刺され、感情を揺さぶられたのを覚えている。
気持ち悪く、恐ろしく、無惨なオトコ社会の素顔を見たかのようだった。
話の内容は異なるものの、笛美さんが1人の社会人として経験した性差別やハラスメントなど、日本における女性蔑視の現実に改めて衝撃を受けた

深い内容で初めから最後まで考えさせられる一冊でありながらも、笛美さんの表現の仕方や展開が分かりやすく、とても読みやすかったです。
普段は本を読むのが苦手なわたしでも、笛美さんの話に吸い込まれていき、すらすらと読み進めることができました

「オトコ社会」へのモヤモヤ

さて、読み終えたわたしは、自分の身の回りの生活に当てはめて、振り返ってみた。

  • 多くの企業を見るとトップには男性がほとんど。女性が活躍できる場所でも、決定権がある立場になればなるほど男性が目立つ。

  • 映画やドラマでは、女性の役は不器用だけど素直で、男性主人公の補佐役か恋愛対象として描かれることが多い印象。

  • バラエティー番組では、女性タレントの容姿がネタにされたり、「女性らしい」仕草や振る舞いをスタジオが求めたりする光景が目に入る。

  • SNSでは、男性の野心は称えられ、女性の野心は叩かれ、男性が意見を言うと合理的として評価され、女性だと感情的として批判されることがよくある印象。

そして、就職して間もないわたしが1番疑問として感じたのが、キャリアにおける男女格差。

  • 男性は仕事だけを一心に考えて生きていくのが当たり前なのに、何故女性だけ結婚と家庭もセットでキャリアを考えないといけないの?

  • 家事育児は女性に丸投げしたままで、まともに産休・育休・諸々の手当も与えないくせに、会社から社会全体までどうして偉そうに「女性の活躍を応援」とか言えるの?
    まるで「ほら、活躍できる機会を与えてあげてるんだからそれをものにしないのは君たちの責任」と言っているかのよう。

  • 一方、男性に対しては、「家庭のことは配偶者に任せていいから、君たちは仕事で実績を積んでキャリアを貫け」とそれが美徳かのように伝え続けている。

  • キャリアと私生活の優先順位・結婚するしない・子供を持つ持たない・家庭と仕事を両立するしないは、女性も男性もどんな性別・ジェンダーの人もそれぞれが一個人として決めるのが当たり前な社会はなんでできないの?

何かできないだろうか?

笛美さんは本で繰り返し「私には何ができるだろう」と自分に問いかけていた。
今わたしも自分自身に同じく問いかけている。

わたしにはお金も、地位も、権力も、影響力もあまりない。わたしはただの凡人。
でも、ただの凡人にも声はある。

日本ではフェミニズムについて話すことがまだ一般的になっていないけど、声を上げれる人が声を上げなかったらその空気はいつまで経っても変わらない。いや、それ以上に、わたしが「空気を読んで」声を上げなかったら、自分の声までも社会に飲まれて無くなってしまいそう。

正直、理想を語っても現実としてはあまりにも遠い世界に見え、悲観的になることもある。
社会を変えるなんて無理なら初めから声を上げることに意味はあるの?これってただの自己満?無駄な労力を消費しているだけなのかな?

でもそんな時、笛美さんが本で紹介していたある韓国のフェミニストの言葉を思い返すようにしている。

「たとえ社会が変わらなかったとしても、落ち込まないでください。あなた自身が変わったのだから」

そっか。笛美さんも、社会運動を始めようとして始めたのではなく、自分のために声を上げ、それがたまたまSNSの多くの人たちの共感を生み、みんなの発信が連鎖したからムーブメントになった。

社会の意識を変えるなんてハードルが高すぎる。けど自分の意識は変えられる。
人に何かを教えることが一番の勉強になるように、声を上げることで自分自身の意識を高め続けられるかもしれない。そして、これを通してもし1人でも「自分の声には価値がある」と気づいてくれたらそれだけで嬉しい。

ただそれだけしかできないかもしれないけど、それだけはできる。

だからわたしは自分のモヤモヤを一部言語化することにした。
これは、日本に住む1人の日本人男性として感じてきたことです。
自分の価値観を強要したいから書いているのでもなく、誰かを責めたいから書いているのでもありません。ただ、声を上げられる社会に住みたい者としてそれを実践したい。

これは他人事じゃない

わたしは男性だから差別の対象にはなっていない。
けど、自分は苦しんでいないからって他人事にはできない。

生まれてきた性別や社会から割り当てられたジェンダーだけで、将来が不安定になったり、身の危険を感じながら生きないといけなかったり、周りと対等に接してもらえないと思うと、怒りと悲しみで心が張り裂けそう。
しかも社会の半数がそれを強いられているなんてこの上なく理不尽すぎる。

ただ、わたしも男性だから気付かなかったり、見落としていたり、自分も知らずに差別をしているかもしれないのは事実です。実際、自分にも偏見が潜在していることに気付かされることは度々あります。

だからこそ、自分の声を上げながらも、謙遜でいたいし学び続けたい。

「男だから悪い」とは思わない。
でも、男性であるからには、オトコ社会の女性蔑視を認め、自分が間違ったら謝り、差別に気づいたらおかしいと声をあげ、女性を支え女性と共に立つ責任が自分にはあると思っている。

女性でも、男性でも、トランスジェンダー・インターセックス・ノンバイナリー・Xジェンダー・クィアの人でも、どんな性別・ジェンダーであっても誰もが平等に尊重され、多様性の中でお互い支え合える社会に住みたい。

それくらい願ってもいいですよね?


Feminism is Personal

I recently made a discovery. 

Maybe it's because I grew up in the States, but I have always assumed it was 
common to be a "feminist" or to want to change society. 
But I learned that this is not the case in Japan. Feminism and other such social issues tend to be hush-hush topics and being "socially conscious" is 
not viewed in the most positive light. 

I knew since my college days in the States that Japan is a very patriarchal 
country. But it wasn't until I made the move back to enter the workforce that I felt its presence firsthand. 

Feeling a sense of deep discomfort, I decided to educate myself on Japan's 
gender inequality. 
A book by an activist on Instagram, Fuemi (@fuemiad), had piqued my 
interest so I went searching for it at my local bookstore. I was worried they 
wouldn't have it in stock, but fortunately for me, I managed to spot it on the 
shelves. Perusing through its pages, I was gripped instantly and took it to the cashier without hesitation. 

So It Was All Fate?

Titled “ぜんぶ運命だったんかい” (So It Was All Fate?)
the book is about Fuemi's hardships as a woman in the Japanese workforce and how she became a feminist who would start a social movement
The book narrates the honest struggles and enlightening revelations Fuemi experienced throughout her journey.

As I read her book, I was reminded of Ito Shiori's “Black Box,” which I had 
read two years prior. I remembered the shock and disgust I felt back then. The book so vividly portrayed the ugly, terrifying, and heartless reality of a male-dominated society. While the two books are very different and Fuemi's story is unique to her, I was once again reminded of the sexism and misogyny still pervading in Japan. 

Fuemi's book deals with serious topics and from start to finish keeps you reflecting. However, the writing is easy to follow and the book is well-structured. 
I have a bad track record when it comes to finishing books, but this kept me engaged and was an easy read. 

My Frustrations with our Inequality

Having read through Fuemi's book, I thought about instances in my life where I've noticed sexism or misogyny.

  • When I look at companies, men largely appear to comprise the executive  board. Even in places that are friendlier towards female employees,  the positions of power seem dominated by men.

  • In television or film, female characters are often a little clumsy and innocent and depicted as either supporting roles or love interests for the male lead.

  • In variety shows, the appearance of female celebrities are  commonly used to get cheap laughs, and female guests are often  pressured to behave or act in ways that are considered "feminine."

  • On social media, ambitious men are praised, while ambitious women are bashed. Male opinion tends to be applauded as reasonable, while female opinion tends to be criticized as overly-emotional

Meanwhile, the biggest questions that rose to mind were about the inequalities in career development. 

  • Why is it normal for men to think solely about their career aspirations but women are expected to plan for marriage and kids in addition to their  careers? 

  • How can companies, and society at large, claim to be in support of female empowerment while still leaving the responsibilities of the home to the woman and not even offer any meaningful paid leave or support system? It’s as if they say to the woman, “We’re giving you opportunities to  advance your career, so it’s on you if you can't make the most of them.”

  • Meanwhile, they continue to tell the man, "Leave the housework to your spouses and you just focus on advancing your career."

  • Why can’t we live in a society that lets every individual choose for themself whether they marry or not, have a family or not, and  balance work and home or prioritize one path

What to Do?

In her book, Fuemi repeatedly asked herself what she could do. 
I ask myself that same question: What can I do?

I don't have much money, fame, power, or influence. 
I’m just a “nobody.” But even a “nobody” has a voice. 

Feminism remains a not-so-talked-about topic, 
but if the people who can speak up don’t, how will that ever change? 
No, it’s more personal than that. 
If I don’t say anything and decide to just  “read the room,” 
I fear my own voice will sooner or later be erased. 

Yet no matter how hard I wish for things to be better, change feels like a  distant dream sometimes. 
If I can’t help raise awareness, what’s the point of raising my voice? Am I  doing this to make myself feel better? Is this all a giant waste of time?

But that’s when I remember a quote by a Korean feminist Fuemi introduced in her book.

“Don’t feel bad if you can’t change society.
For you yourself have changed.”


That’s right! Fuemi wasn’t trying to start a social movement. She decided to  raise her voice for herself. That just so happened to spur other people to do  the same, and collectively their voices sparked what became a movement much bigger than anyone anticipated.

Raising awareness is far too tall an order. But I can try to stay aware. 
Just like how teaching something else helps you learn better, maybe raising  my voice will help raise awareness within myself. And if doing so just so  happens to help one other person find their own voice, that should be  enough.

That’s all I can do. But that’s still significant.

Which is why I have decided to let my voice out. 
This is what I have been feeling as one cisgender male individual living in Japan. I don’t intend to force my opinion on anyone else or to pass blame on someone else. But having just spoken about the importance of voice, I want  to put my words to action. 

This is Personal

As a man, I haven't had to personally suffer misogyny or gender discrimination. But that doesn't make it someone else's problem. 

I am filled with anger and sadness knowing that just because some people are born a certain sex or assigned a certain gender they have a much more unstable career, have to constantly worry for their own safety, and aren't treated with equal respect. 
And I find it abhorrent that half the population has to undergo these hardships.

That being said, because I am a man, 
there have been and may still be times I miss, overlook, or inadvertently  say/do things that are discriminatory. In fact, I still notice instances of unconscious bias and prejudice within myself.

That's why, even as I raise my voice, I remind myself to stay humble and to keep educating myself.

I don’t think being a man makes someone a bad person. But personally, as a male individual, I feel the least I can do is to acknowledge the misogyny male society has perpetuated, apologize for any hurt I may cause, raise a voice of resistance, and support and stand in solidarity with women. 

I wish to live in a society where every one of us, regardless of our sex or gender identity, is equally honored and respected, and where our individuality shines in our diversity.

Is that too much to ask?