見出し画像

知らないともったいない!ワークショップ参加で無料でプロから添削も👌

Upworkは詐欺案件も多いクラウドソーシングプラットフォームではありますが💀アメリカ発のフリーランスサイトだけあって、「必要な情報を積極的に探し出し、分からなければとりあえず聞くか自力で調べて解決」できる機能が多く備わっています。

普段、案件応募やクライアントとのやり取りだけの画面だと、見つけにくい場所にあるのですが…結構役立つ情報が最近頻繁に更新されています。

Upwork公式ページ


📝イベントトピック内容一例
・生ライブで時給設定のコーチング
・AIの台頭によるフリーランスへの影響とその対策トークセッション
・生ライブで魅力的なプロフィール添削指導 etc

などなど。今までこのEventカテゴリは各国のオフライン会などの投稿が主で、更新がそこまで頻繁ではありませんでした。しかし、2023年に入ってAI市場が急成長を遂げたことで、Upworkのシステムにも大きな変化やアップデートが続いています。

新しくAI時代をどう生き残るか、オンライン副業人口が増加する中でどう新規案件を獲得していくかなどUpwork側がセミナーやワークショップを開催してくれています。

何たって公式の人が教えてくれるので、UpworkのUpworkによるUpworkのための、ってやつです。

この機能を活用しない手はありません✋

📝誰でも閲覧できるの?参加方法は?

参加方法はいたって簡単、Upcoming Eventsのリンクから気になるイベントのページを開いて名前とメールアドレスを登録するだけです。

人数限定で募集しているワークショップもあれば、$10~$20と有料の時もあります。自分の求めるスキルが学べる内容ならそれくらい投資しても痛くなさそう👀

イベントが近付くと詳細メールが届くのですが、ここで一つデメリットが。

開催時間はPacific Standard Time(太平洋標準時)なので、主にアメリカ時間に合わせて行われます。我々日本からわざわざ参加するとなると、大体夜中の2時~3時頃になるので、睡魔との激しい闘いが予想されます。

私も過去に数回ライブで講演会みたいなイベントに申し込んだのですが、日本人っぽい名前はほとんど見当たりませんでした、そして眠すぎて話の内容が頭に入って来ない。結局起きてられずに寝落ちという結果に。

夜型人間の方は活動時間に合っているので結構良いのではないでしょうか。「そんな時間なんて起きてられっか」という方でもご安心を🐟

過去のイベントは録画動画として公開されているので(有料イベントを除く)、白目ひん剥いて眠気に打ち勝たなくてもPast Eventsのリンクからゆっくり視聴できます。

イベントの言語は基本的に英語で行われます。英語の勉強がてらサクッと聞いてみるのも良いかもしれません。

ぜひお試しくださいね🌻

📝TwitterでUpworkの情報発信やってます!@sishamotravel
📝noteに載せていない情報はブログまで!ししゃも旅

ここから先は

0字

質問し放題/note記事閲覧プラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?