見出し画像

##15 ネクスト鬼滅の刃は“呪術廻戦”で決まり!の話〜アフタートーク〜

テーマに沿って話したい2人、通称“テマふた”2nd seasonがついに始まりました!
初めての方に簡単に説明しますと『テーマに沿って話したい2人。』は俳優の高橋卓士と謎のコンサルタント西田の2人が、あるテーマについて話したいはずなのにいつの間にか話が脇道に逸れていってしまうというラジオ風音声配信です。

<2人のプロフィール⬇︎⬇︎⬇︎>

<1st seasonの音声配信はこちらから⬇︎⬇︎⬇︎>


2nd seasonになりまして内容もシステムもブラッシュアップしていきたいと思っています。
「こんなテーマについて話して欲しい!」
「ここが聴きづらい!」
「この話って本当なの?」
など要望・疑問やアドバイスなどありましたら公式TwitterにコメントかDMください!
すべて実行できるわけではありませんが、なるべく皆さまにとって快適な時間になるように努めていきたいと思います。
ぜひTwitterのフォロー #テーマに沿って話したい2人 #テマふた でツイートして頂けると嬉しいです。

<テマふた公式Twitter⬇︎⬇︎⬇︎>


そしてこのアフタートークでは謎のコンサル西田が本編の音声配信で話しきれなかった事や補足情報、録音時の裏話などをつらつら書いていきたいと思います。
こちらもどうぞよろしくお願いします。

さて2nd season 初回のテーマは鬼滅の刃呪術廻戦についてでした。

<2nd season初回の音声配信⬇︎⬇︎⬇︎>


鬼滅の刃の劇場版は12/10現在で日本の興行収入歴代2位、首位の『千と千尋の神隠し』も射程圏内という大社会現象になっていますね!
本編でも話していましたが日本のエンタメ界にとっては久しぶりの良いニュース。
何よりコミックからのファンの皆さまはやはりあの戦闘シーンに感動したのではないでしょうか?
鬼滅のアニメはufotable(ユーフォーテーブル)というアニメ制作会社が制作しているのですが、この会社は映像制作に必要なすべての部門(編集/音響を除く)を社内に備えているのでかなり完成度の高い映像作品を作り出す事で有名です。
対する呪術廻戦のアニメですが、こちらもアニメ好きで知らない人はいないMAPPA(マッパ)という制作会社が担当しています。
有名な所だと映画『この世界の片隅に』やテレビアニメ『賭ケグルイ××』この12月からは『進撃の巨人』のファイナルシーズンの制作もしている会社です。
そのMAPPAが制作する呪術廻戦もまた戦闘シーンが素晴らしい。
特に“領域展開”と呼ばれる術?必殺技?(ちょっと説明が難しいです)の映像が本当に鳥肌が立つくらい美しい。
これは実際に観て頂かないと伝わらないかなぁと思います。
現在、Netflix/AmazonPrimeVideo/Abema/U-NEXTなど各配信チャンネルで1話から見逃し配信をしているみたいなので興味のある方はどうぞ!


呪術廻戦は世界観構築のために独特な言葉(“領域展開”や本編でも出てきた“呪霊”など)がたくさん出てくるので、初めは混乱してしまうかもしれませんので、わからない言葉が出てきたらWikipediaやピクシブ百科事典で確認しながらご視聴ください。


そんなわけで呪術廻戦の用語や世界観の説明・そして鬼滅の炭治郎の独白について熱く語った結果、このエピソードの収録時間が35分くらいになってしまいました(笑)
流石にそのまま流すのは…という事で泣く泣くカットにカットを重ねて20分に。
それでも長いなーと感じた方もいたと思います。
今後もできれば「15分の“すきま時間”や“ながら時間”に聴ける」をコンセプトにしていきますが、止むを得ず長くなってしまう事もあるかもしれません。
温かい目で見て頂ければ嬉しいです。

さて次回 #16のテーマは『“天穂のサクナヒメ“から考える今、農業がアツイ理由の話』です!
2nd seasonから始まりましたPodcastでの先行配信、皆さまご利用いただけてますか?

本日より#16の先行配信始まります
ので気になる方はいち早くPodcastでご試聴くださいませ!

<『#16 天穂のサクナヒメから考える今、農業がアツイ理由の話』のPodcast先行配信⬇︎⬇︎⬇︎>

【ApplePodcastで聴く】
https://is.gd/qdTga8

【Spotifyで聴く】
https://open.spotify.com/show/1Hbf4D0l3Sc0xWL1MKoXtw


西田



よろしければサポートよろしくお願いしますm(_ _)m 頂いたサポートはこれからの番組改善のために使わせていただきます!