見出し画像

関東の漁業6次化、3県が全国平均超 直営食堂やバス輸送

2021年11月5日 日本経済新聞

漁業に加工や販売の価値を付加する「6次産業化」の度合いを調べたところ、関東では3県が全国平均を上回った。茨城の大洗町の漁協は、女性の料理の腕前や鮮度技術を鮮魚の付加価値向上につなげている。消費地に近い地の利を生かし、千葉では高速バスで水産物を輸送する試みが始動。神奈川では観光への活用が進む。

☆紹介している事例
大洗町漁業協同組合の直営食堂「かあちゃんの店」
飛勘水産の「さくらタコちま」
東安房漁業協同組合の高速バスの鮮魚の直送販売
三浦海業公社の産直センターなどが入る複合施設「うらり」
老舗水産卸の鮑屋の直営店

その他の地域の6次化
https://note.com/theruleofoceans/n/nf2bcbc835550


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?