マガジンのカバー画像

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

2,128
【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

オリジナルグッズの紹介(SUZURI)〜3〜

今回は、SUZURI で販売中のオリジナルグッズ「アマビエさん 現代風」を 紹介します。 アマビエさんと言えば、疫病封じの妖怪さんと言うことで、コロナ禍に流行り ましたね。 現在の熊本県にあたる肥後国の海上に出現したとされているそうです。 そのアマビエさんをデフォルメして、更にアレンジしたデザインのオリジナル グッズを販売しています。 ギャル風のアマビエさんです♪ ↓ こちらは元の絵を見て描いた自分用のアマビエさん。 そして、こちらがデフォルメしてアレンジしたオリジナル

オリジナルグッズの紹介(SUZURI)〜4〜

今回は「アマビコさん」のデザインを紹介します。 アマビコさんも「疫病封じ」の日本の妖怪さんです。 海中から出現して吉凶にまつわる予言めいたことなどを言い残したと されているそうです。 アマビコさんは 「自分の姿を描き記した者は難(疫病など)を逃れることが出来る」ことを 告げて去ったと言われているそうです。 アマビエさんを含め、主に海に出現したと言われているそうです。 コロナ禍に自分用にアマビエさんの絵と一緒にアマビコさんの絵も描きました。 自分用の絵は、ネットで元絵を

Tシャツトリニティ

知る人ぞ知る Twitter時代に話題になった古代魚「サカバンバスピス」を デザインしてみました。 (まだXになってなかったと思うのですが、違ったらごめんなさい。) モデルになったのはこの方です。 この人面魚?とも思えるような、なんとも愛嬌のある可愛くて面白いお顔立ちのバスピス君がとっても気に入ってしまったのです。 画像のデザインの他にもいくつかデザインしました。 そのうちの一つがこちら。 枠があるデザインと無いデザインの両方。 こちらを先に描いてからの、トップの画

もうひとつの物語の世界21,  マリーンと あんこう,1/5

マリーンと あんこう  身体の半分もある大きな顔。  その口をへの字にまげて、なにを考えているのかわからない。  そばを通っただけで飲み込まれてしまいそうなこわい顔。  アンコウは、海の底から、じっと上を泳ぐ魚をにらんでいた。  そのアンコウが、頭の真ん中から、細長くつき出た竿(さお)を振っている。  しかし、アンコウのその竿の先には、かんじんの小魚をおびきよせるた めの疑似(ぎじ)餌(え)がついていない。それでも、小さく竿をゆらし、ときおり、大きく竿をふっていた。  

フィジーでサメと泳いできました!

こんにちは、マコです。 フィジーでは、毎日は本当にのんびりゆったりしています。 島にいると、必ず一度は耳にする言葉があって、それが フィジー・タイム〜〜! 焦らなくていいよ、ゆっくりしなさい、という意味合いで 使われるのだけど、 Fiji time, Fiji time ってみんな言うんだよね(笑) さて、そんな島のアクティビティの1つに、Shark Feeding というのがあって、サメと一緒にスノーケリングを楽しめるのだけど、 こちらに参加してきました! サ

朝活サーフィン

友人とサーフィン。 6時ちょっと前に海に着きました。 先々週はまだ暗かったのに、だいぶ明るくなってました。 サイツモのポイントはちょっと荒れていて、難しそうだったので別なポイントへ。 次のポイントはサーフィンできるほど波がなかったのでもう一つのポイントへ。 そこでは小波でしたがなんとかできそうで入りました。 4時間くらい楽しめました。 小波だったのでラインどりについて考える練習ができた。 たまにくるセットではそれなりに遊べて、技を決める事ができました。 まだま

わたしの話

こんにちは 先日のはじめましての記事にたくさんの【スキ】のおしらせが メールで届いて うれしくなってしまった マンマです。 記事に書きたいことがあふれてしまって なかなか整理がおいつかないまま 一週間がすぎてしまいしまいました。 今日はわたしのことを ちょっと書いてみようかな と 思い PCをひらいてみました。 昭和57年生まれ。 こどもには よく 昭和だなーなんていわれますが 昭和な子供時代をすごしてきました。 近所にいるたくさんのおさななじみと 缶蹴り、おにごっご

再生

JP SURF CHANNEL

オーストラリアヌーサ出発編🇦🇺 リニューアルされた関空に感激! ロングが積めるジェットスター✈️ 極上の波が待ち受ける🌊

サーフィン🏄‍♀️

海でははしゃぎ過ぎて、波に乗ったら叫んで平常心がなくなるわたし… プロサーファーの先生のレッスンに参加。 1回1回、今のどうでしたか?と聞かれ、自分の感覚を言葉にして話す事を促された。 1️⃣身体をボードの中心に乗せて下腹部〜太腿に重心を置く事で、他の部位は力を抜いて動かす。 力、筋肉はいらないんだよー。 2️⃣感覚で掴むことと、言葉で表現することの両方が必要。 感覚だけだと、いつもと違うコンディションになった時に乱れてしまう。 言葉で表現することで、また元の軸に戻せる

さんふらわあで北の大地へ 大洗→苫小牧 さんふらわあ乗船記

この船に乗ることはないと思っていた――というのも、大洗という港は関西からは遠く、もし船に乗って北海道に行くとすれば、舞鶴や敦賀から新日本海フェリーに乗れば足りるからだ。 しかし、2月下旬の水曜日、18時前――私は、大洗のフェリーターミナルにいた。今日は、神戸空港から茨城空港に飛んで、水族館に寄り道しながら、最後は大洗駅からバスに乗ってフェリーターミナルにたどり着いた。 バスといえば、乗り場の案内をする時に「〇〇へお越しの方は、こちらでのお降りが便利です」といった放送が流れる

ヘルシンキからストックホルムへ。フェリーで行った話 #北欧ひとり旅2

国境を越えるフェリー 3月に北欧を1人旅した話。 前回は、ヘルシンキに着いて「かもめ食堂」に行ったことや、サウナでバルト海にドボンしたことを書いた。今回は、「フェリーで国境を越えたよ」というお話。前回の記事がまだの方はぜひぜひ! さあ、今回のメインはヘルシンキ➖ストックホルム間のフェリーについて。 今回私が利用したのは、「SILJA LINE」 ヘルシンキ17時発→ストックホルムに翌朝10時に着く。 予約もホームページから日本語でできるので簡単。乗船の時はメールに送られて

アウラ、宮崎遠征しろ

みなさんご機嫌いかがでしょうか 最近、ストレートパーマを当てた結果アイデンティティを失ったよねながです。 ちなみにタイトルは葬送のフリーレンのフリーレンvsアウラのあのシーンからです。 あんまり流行りのアニメのタイトルを遠征記に取り入れるのは好きじゃないんですが、今回はネタが思い浮かばないのでとりあえずこれにします。 それにしても今回は宮崎遠征です。 宮崎といえば皆さんは何を思い浮かべますか? 僕はフライデー襲撃事件で、出版社に乗り込むあんまり乗り気じゃなかったため、

+24

島原は今日は晴れだった TDFK25:長崎県 2020年、フェリーで島原へ

北海道旅#1 大しけにやられて…舞鶴~小樽IN 初フェリーはてんてこ舞い!

軽自動車で北海道1周旅をするため まずは出発地の広島から舞鶴まで愛車の「鈴木アルトくん」を走らせる。 北海道に着くまでのドラマ ▶ 途中の寄り道 舞鶴港まで行く道中、 京都の福知山市にある カリフォルニアランドリーカフェ 【CALIFORNIA LAUNDRY CAFE & CO.】 というなんだか名前からして、おしゃんな感じの場所へ小休憩に立ち寄る。 ランドリーをしながら、待ってる時間にちょっとお茶をしたり、美味しいものを食べてリラックスできそうな素敵空間だ。 夕