見出し画像

ルノルマンさん学びその後🌬️

 私の使っている青い鳥🐦のルノルマンカードについているブックレットに、ルノルマンさんについてのバイオグラフィーが載っていて、ちょっとずつ訳していました。全部読み終わって、ざっとした人生の歩みが書かれているだけで終わってしまったので、web検索してもうちょっと情報を探しました。

 wikipediaと日本でルノルマンカードのレッスンや情報提供しているサイトから、こまごまとした情報が見つけられました。どうやらルノルマンさんは、タロットや数秘やカバラや占星術も学んでいたようですし、占いのメニューもカードリーディング以外に色々やってた様子でした。ルノルマンの名がついたルノルマンカードは、ルノルマンさんが亡くなってから売り出されたもので、お金のない頃ルノルマンさんが最初に使っていた32枚トランプのピケから派生しているようでした。何も調べもせずに勝手に、エッティラタロットはルノルマンぽいのかなと勝手に思ってたのですが、もともとエッティラが流行っていたという順番でした。
 だったら納得だ。また、32も36も区切り目のラインとしては納得できる。ここらへんのカードの構成は、バリエーションの別のようなものだと私は考えるので、持ってるカードでどう編成するか、どう見てとるか、みたいなので調整できるものと思う。
 
 ルノルマンさんのエピソードを追っていくと、私としては、そんな、いらんこと言ったりやったりせんでも…とか、ちょっとパワー強いものに憧れあったのかなとか思ってしまいそうなところもあって、圧倒されて遠い目になったりしたのですが😂、おそらく必死な、みんなが必死であったであろう環境の中で、自分を活かして生き抜いていく、何としても生きていく、生きていかねばならない、という切迫感とかサバイバルのプレッシャーとか、声を上げなきゃ潰されたりやり込められたり命を落とす感じとか、激しい厳しさの中に在ったのかなと思うと、そういう中で身を立てて切り抜けていくタフさみたいなものは、必要なものだろうなと思いました。色んなタイプや立場の人と話をしているのもそうそう出来る事じゃない、すごい。でもなんか、やっぱ、すごい情報が多くてビュンビュンバンバンしたりおしゃべりしたりしてそうなイメージ(説明下手か)が強くついてしまった😂パワフルレイディー💥 
 もし私がリーディングしてもらったら何言われるだろう?サクサクと要点を言い当てられて喝!入れられそう…😂心折れるかも…。

 今回一通り読んでスッキリしました。自分も色々勉強して、ルノルマンさんみたいに色んなツールや方法にして様々に人々を楽しませられる柔軟でタフなパワーを持ちたいな✊と思いました。
 


\サポート募集中!🙇‍♀/ 活動の資源として 大切に使わせていただきます