見出し画像

見るだけでなく「聴く」ことでも楽しめるJリーグが再開されます!


イングランド・リバプール

ビートルズを生んだ街、
アイルランド文化、

港町の繁栄、
コンテナ化による衰退。

屈強な荷役労働者の系譜は、

スカウスとよばれる独特な言葉や、
フットボールを愛する人々の荒々しい性格

によって受け継がれている。

30年ぶりに
イングランドチャンピオンになったリバプールは、

街の象徴であり、人々のプライドであり、
楽しみであり、心の拠りどころであり、
重要な産業でもある。

15年前、
僕もここの住人でした。


■リバプール

に落ち着くまでは、
イングランド各地を転々。

すばらしい人たちに出会い、

イングランド文化と
フットボールのなんたるかを教えてもらいました。

特にポーツマスの
アンディというおっちゃん。

地元クラブを愛し、
何度も僕をスタジアムに連れていってくれた。

チャント(応援歌のようなもの)
の隠語を解説してくれたり、

屋根がないアウェイサポーターエリア
の座席幅が「ホームより狭い」

という雑学を誇らしげに語る。


ホームゲームの後は、

グレービーソースをたっぷりかけた
Bangers and mashをたべながら

ビールを飲んで、
遅くまでつきあってくれました。

画像1

そういえば、
愛用のラジオがあった。

応援するクラブが敵地で戦うとき、
彼は好んでラジオを聴いていました。


■スタジアムやパブでは、

アンディをはじめとする
地元住民がフットボールを語らうわけですが、

僕の英語力に
問題があることを差し置いても、

みんな語彙が豊富すぎて
ついていくのが大変でした。

大人だけではなく
子どもも女性だって、

解説者のようなコメント
をしていたのは驚きました。

アンディによると
テレビが普及する前だったから」だと。

フットボールは

聴くスポーツ

だったんだと
ドヤ顔されたときはイラっとしましたが、

「そういうことか!」

と妙に納得がいったことを
覚えています。


■一昔前、

今のようにテレビがなくて、
スタジアムに行くことができない人たちにとっては、

地元クラブのプレーぶりを知る手段は
「文字」または「音」しかありませんでした。

動きが多くて速いプレー
を描写したり、

スタジアムの様子、
お客さんの雰囲気、天候も含めて

瞬時に、的確な言葉をえらんで
解説することで、

「フットボールの言語」

が洗練されていったのでしょう。

高度で複雑な言語は、
聴く人にとっても

そのリテラシーの向上をもたらし、
豊かな言語空間が形成されていきました。

ラジオを通して生まれた
芳醇な言語は、

新聞に転用される過程において

さまざまな角度から重層的に
書き換えられる。

長い歴史のなかで積み重ねられた

「フットボールの言語」
「伝えて、伝えられる」文化は、

今も日常生活の中で
厳然と生き長らえているのです。


■イングランド

だけではありませんが、

やたらと辛らつで批判的
な言葉が飛び交うヨーロッパの報道に比べて、

日本のスポーツ報道は

やさしくて、ソフトで、
ドラマチックで、情緒的。

選手の生い立ちや
家族なんかが登場したりして、

過去の苦労話など、
今に至る背景をつづって感動を誘います。

スポーツの「今」
を切り取って語るだけではなく、

背後にあるさまざまな構成要素
を含めた表現は、

僕もそうですが、
日本人ウケするのでしょう。


■反して

フットボールの「背景」を脇に置き
フットボールの「今」に徹底的にフォーカスする。

そんな姿勢は、

イングランド人の
フットボールに対するリスペクトであり、

いわば、

伝統文化や芸能、
歴史や文学を楽しむことと同じ。

テクノロジーの進化によって
無言語で臨場感を楽しむ流れ

は避けられないとしても、

あまりにも安易に、
情緒的になりすぎることは、

対象をじっくりと観察し、
深く考察するきっかけを排除し、

スポーツの言語そのものを
脆弱化させてしまわないだろうか。


■リバプールがチャンピオンに。

あさイチで飛び込んできた
ビッグニュースに、

イングランドで生活した日々を
回顧せずにはいられませんでした。

そしてはからずも思い出されたのは、
日英の違い。

フットボールは、

きわめて高度で卓越した言語
によって表現される営みでもあること。

そしてそれは

日本にはない、
というかもうちょっとがんばる必要がある

挑戦

であるべきではないかと。

フットボールがより一層、
日本においてたくさんのファンを獲得していくとき、

その言語化への格闘プロセスは
不可欠であり、不可避である。

一日中そんなことを
グルグル考え続けて、

ようやくまとまりました。


■明日はいよいよ

Jリーグが再開されます。

スタジアムには行けませんが
家でDAZNを楽しむことができます。

久しぶりに見るプレーや選手に
高揚感を抑えることはできないでしょう。

そして、あらためて

フットボールの言語が
どのように使われているのか。

意外な、楽しめるポイントとして
注目してみたいと思います。


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございます!

それではまた明日。
おつかれっした!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?