見出し画像

やりがいや情熱は「なんとなくはじめる」ことから育まれる


週末、
皆さんは何をされましたでしょうか?

昨今の状況では
あまり前向きな行動がとりにくいかもしれませんが、

家族とゆっくり時間を過ごしたり、
家事の手伝いをしたり、

ちょっと凝ったディナーをつくって
宅飲みを楽しんだり。

ひたすらダラダラする
という選択肢もあり。

日ごろの疲れをいやすべく、

テレビやYouTube、
マンガなんかを読みふけったりしてもいいでしょう。

週末の時間をどのように使うかは
人それぞれ。

ひとりひとりの楽しみ方があります。


■そして私はというと、

基本的に
平日と行動量や負荷を変えず、

淡々と日常を続けていました。

休日をゆっくりしすぎると
月曜日が辛くて、

エンジンがかかるまで
半日ぐらいかかってしまう。

肉体的にも精神的にも、
平日と変わらず動いているほうが楽なので、

ここ数年ずっとこんな調子です。

金曜日は朝まで飲んでましたが、
土曜日は9時には起きて10時に稼働を始めました。

夕方までしっかり集中。
いろんな仕事が片付きました。

日曜日は5時起き。

ランニングをして読書をして、
英会話を受けて午後はオフィスにいました。

おかげで仕事が進み過ぎて
今日はやることがなさすぎて困っているぐらい。

背負っていた荷物が
一気になくなって身軽になった感覚です。


コツコツやる。

それが成功するコツです。

これを実践しようと思えば、
毎日一定のリズムと負荷で生活する。

それが私のスタイルです。

粘り強く、コツコツやり抜く力
がある人のほうが成功する
ということは、

多くの分析で確認されているので
それ自体に間違いありません。

ですがもうひとつ、
プラスアルファの条件が必要だと言われています。

それは「情熱

仕事や学業など、
高いパフォーマンスを発揮している人はすべからく、

「粘り強くやり遂げる力」と
「情熱」のコンビネーション

絶妙に駆動しています。

そして昨日も書きましたが
情熱とは、

今現在、皆さんの心の内にあるもの
というよりは、

何かをやっていくうちに
育っていくものだということも、

多くの起業家を対象にしたアンケートから
明らかになっています。

これを「グロウス・パッション」といいますが、

テキトーにやってたら
どんどんハマっていった起業家はたくさんいて、

物事を続けていく段階で
やりがいが生まれて、

情熱が感じられるようになるそうです。

なので最初は
「これどうなんだろう…」と疑問に思うことでも、

とりあえずやってみることが
大切なんだと思います。


■社会人をやっていると、

やりたくない仕事
に向き合わなければならないことも結構あって、

モチベーションが上がらない
という部下の声なき声が聞こえてきます。

そのとき、
上述したようなことを伝えたりもしますが、

最近よく言っているのは
こんな感じ。


とりあえずがんばってみて、

うまくいった部分と、
全然うまくいかない部分がみえてくるから、

うまくいった部分に絞って
努力のリソースを投下していこう。

できないという事実を
素直に受け入れて、

できる部分を徹底的に伸ばす努力
をするほうが効率的。

マイナスのネジは
マイナスドライバーで閉めないとうまくいきません。

プラスのドライバーでは

閉まらないどころか
ネジ穴を壊してしまう。

でもそれは
ネジを締める努力が足りないのではありません。

変えるべきは自らの意思決定基準であり
努力の多寡ではありません。

嫌なことや辛いことがあったら

それをなくそうとするのではなく
自分のとらえ方を変えて適応すべきです。


■そういえば
私の趣味である「読書」

4年前はほとんど読んでいませんでした。

ぶっちゃけそんなに読書が得意ではないし、
スキでもなかったのですが、

周りの「できる人たち」が
数多くの書籍に触れているという事実を知って

なかば「無理やり
読むようにしました。

眠くなったり、理解できなかったり、
途中で読むのをあきらめたり。

それでもとりあえずなんとなく
自分のペースで読書を続けていたら、

徐々にハマっていきました。

ここ最近は特に
読書中毒が加速しています。

理解する力、読解力も
急に伸びたような気がします。


始めてから3年あまり。

読書に情熱を傾けられるようになりましたが、
きっかけは「なんとなく」でした。

今年は100冊を読破。

来年はごく自然体で
今年の倍以上は読めそうです。


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。

それではまた明日。
おつかれっした!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?