見出し画像

【レポ】妊婦検診(5回目)と性別判明

このnoteは、妊娠中の奥様を支えるご主人やパートナーの方々、そして妊娠中の方々に読んでいただきたい内容です。妊娠という大切な時期における夫婦の心情や健診の様子を共有し、少しでも安心感や共感を提供できればと思います。

先日、5回目の妊婦健診の日でした。感染症対策のため、私は妻の診察に同伴することができません。妻を見送り、3歳の娘と一緒に家で留守番することにしました。

娘は健診の日が来るたびに「赤ちゃん元気だといいねぇ」と言ってきます。その純粋な問いかけに、私も「元気だといいねぇ」と答えながら、心の中で同じことを祈っていました。妻とお腹の中の赤ちゃんが無事であることを願いながら、娘と一緒に遊び、時間を過ごしました。

妻が健診から帰宅し、私たちに結果を伝えてくれました。健診の結果を待つ時間は長く感じられましたが、帰宅した妻の表情を見て、少し安心しました。妻は嬉しそうに、「女の子だって!」と教えてくれました。3歳の娘に妹ができることがわかり、心の中で喜びがあふれました。娘も女の子であること目を輝かせて喜んでいました。彼女にとっても、新しい家族の一員が増えることは大きな変化です。娘は「赤ちゃんのお世話いっぱいするんだ」と誇らしげに話していました。妹が生まれたら、娘がどんなお姉ちゃんになるのか、想像するだけで微笑ましい気持ちになります。

性別が判明したことで、夫婦で赤ちゃんの名前を考え始めることになりました。女の子ということで、どんな名前がいいか、どんな意味を持たせたいか、夫婦で話し合いながらリストを作っていくのは楽しい時間です。娘も参加して「こんな名前はどう?」と提案してくれたりして、家族全員で新しい命を迎える準備が進んでいることを感じます。

次回の健診は2週間後に予定されています。これまで1ヶ月ごとの健診でしたが、6回目以降は2週間ごとになります。妻も「2週間ごとに健診があると安心する」と話していました。頻繁に健診があることで、赤ちゃんの成長を確認できる喜びが増し、夫婦ともに安心感を持てることは本当にありがたいことです。

次回の健診では、胎児スクリーニングが行われる予定です。妻が詳しく教えてくれたこの検査は、赤ちゃんの健康状態をより詳しくチェックするためのものです。

毎回の健診後、私は「やっとここまできた」と思います。妊娠初期は特に不安が多く、毎月の健診が待ち遠しかったです。それが今では2週間ごとに赤ちゃんの成長を確認できるようになり、安心感が深まっています。妊娠という奇跡のプロセスを経て、もうすぐ新しい命が誕生するのかと思うと、胸が熱くなります。

妊娠中の健診は、赤ちゃんの成長を確認する大切な機会であり、妊婦にとってもパートナーにとっても精神的な支えです。この記事を通して、妊娠中の心情や健診の様子を少しでも共有できたなら幸いです。これからも妻を支えながら、新しい命を迎える準備を進めていきたいと思います。

妊娠中の皆さんやご家族の方々、そしてこれから妊娠を考えている皆さんにとって、少しでも役立つ情報や共感を提供できればと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?