見出し画像

毎年GWに見返していること

From 安永周平

GW前半戦、いかがお過ごしだろうか?連休はまとまった時間を取れるチャンスだから、ゴロ寝したり、漫然とテレビを見たりして過ごすのはもったいない。家族との時間を取るにしても、スキルを身に付けるために勉強するにしても、有意義な時間を過ごしたいものだ。

まぁ今日明日は仕事に出る人も多いだろう。私もその1人だ(現在、新しく始めた人事評価の真っ最中で全く余裕がない…)とはいえ、充実した時間を過ごしたい思いは皆に共通しているはず。そこで、GW後半戦をもっと充実して過ごすために、ちょいと「人がどのように自分の行動を選択するのか?」について面白い研究結果を紹介したいと思う。

これは、イェール大学の研究者たちが、学生を対象に行った実験に基づくものだ。余談だけど、イェール大学は成田悠輔さんの影響で日本でも有名になったなぁ。

ヨーグルト vs クッキー どっちを選ぶ?


この実験の中で、学生たちは「脂肪ゼロの健康的なヨーグルト」と「高カロリーなクッキー」のどちらか1つを選ぶように言われた。その時「来週の実験でも2つのうちどちらかがもらえる」と聞いていた学生の場合、83%が高カロリーなクッキーを選んだ。ところが、選ぶ前に「お菓子がもらえる実験はこの1回だけだ」と聞いていた学生の場合、クッキーを選んだのは57%と随分減ったのです。

また、別の実験では「くだらないエンタメ番組」と「勉強になる教育番組」のどちらを見たいかを学生に選ばせました。この時も、来週も同じ実験があると思っていた学生たちは「教養番組は来週でいいや…」とエンタメ番組を選びました。それから、「すぐにもらえる少額の報酬」と「少し後になるけど金額の大きな報酬」を選ばせた場合も、結果は同じようなものでした。「今はとにかく現金が必要だから…」と。

「来週はためになる方を選ぼう」


実際、来週も同じ2つの選択肢があると伝えれば、彼らは「来週は自分のためになる選択をする」と言うのだ。ところが、その翌週に研究室で同じ実験を行ったところ、64%の学生は先週と同じ残念な選択をした。あたなも身に覚えがないだろうか?人間の意志の力なんてそんなものだ。「あとで挽回できる」と思ってると、自分に甘い選択をしても大丈夫だと思ってしまう。

「明日があるから大丈夫」「来週になればもっと時間ができる」「今日は楽しむけど、明日こそはちゃんとやろう…」人は誰しも、こうした誘惑に駆られたことがある。でも、翌日にツケを回した時、果たして「本当に挽回できた」だろうか?おそらく、そうでないケースがほとんどだと思う。

GW後半戦があるから取り返せる?


マーケティング学の教授である、ウィスコンシン大学マディソン校のロビン・タナー、デューク大学のカート・カールソンらの研究によれば、私たち人間は物事を先延ばしする時に「あとになれば簡単にできる」という間違った予想をすることがわかっている。今日はダメだけど明日やればいい、来週になれば時間がたくさんあるから簡単にできる…というわけだ。

不思議なことに、私たちは先のことを考える時「きっと今と同じように忙しいだろう」とは思わない。そして、今は忙しくて出来ないことが、なぜか「あとになればきっと時間も余力もあって簡単にできるはず」と思ってしまうのだ。しかし、お察しの通り後になれば時間に余裕ができる、集中して一気に片づけられる…というのは幻想だ。GW後半戦、冷静に考えてみたら…意外とまとまった時間は少ないんじゃないかな。

だからといって単に「よし、やるぜ!」と決意しても、なかなか上手くいくものではない。2〜3日は決意の効果が続くかもしれないが、それ以降も上手くいく人は稀だ。なので、ちょっと別の視点を取り入れよう。

日によってバラつきを出さないこと


行動経済学者のハワード・ラクリンは、行動を変えることを明日に延ばすのを防ぐための面白い仕掛けを提唱している。ある行動を変えたい場合、その行動自体を変えるのではなく、日によってバラつきが出ないように注意するのだ。たとえば、タバコを吸うなら「毎日同じ本数」を吸うように喫煙者に指示すると、タバコの量を減らせとは言われていないのに、なぜか喫煙量が減っていく。

ラクリン氏の説明によれば、この方法が効果的なのは「明日からちゃんとやればいいや」という言い訳ができなくなるからだそうだ。今日タバコを1本多く吸えば「毎日同じ本数を吸う」というルールなので、明日も1本多く、その次の日も、またその次の日も1本多く吸い続けることになる。そうなると、タバコの一服に重みを感じるようになり、ひいては1本のタバコが長い期間に身体に及ぼす影響を無視できなくなるのだとか。

「明日も同じ行動をする」と考える


だから、「今日は本を読もうと思ったけど…明日でいいや」「今日から早起きを始めようと思ったけど、連休明けからにしようかな」なんて誘惑を感じたら…ぜひ「今日の行動を明日以降も繰り返す」という前提で今日の行動を決めてみてはどうだろう。それだけで、自堕落な行動にブレーキをかけることができるかもしれない。さぁ今日から5月。連休明けにはコロナも5類だ。もう1段階ギアを上げていこう。

PS
全然関係ないが、安永家では日曜日のご飯を私が担当している。昨日は野菜ジュースを大量消費して作ったスープが好評だった。冷蔵庫に余ってる食材でそこそこ美味いものを作れた時は「俺スゲェ」と悦に浸っている。そんな私が世界一美味いと思っている「塩」を紹介しよう。マジで旨味が凝縮されている。料理が面倒な時は、白ご飯炊いてこの塩でおにぎり作れば最強だ。それだけで圧倒的に美味い

詳細はコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?