マガジンのカバー画像

「面白がり力ドリブン」で生きる

47
幅広く様々なことをポジティブに面白がり、アクションにつなげる力。それが面白がり力です。 言い換えると、自分の「引き出し」と「切り口」を増やす力。 面白がり力が強いと様々な物事に詳…
運営しているクリエイター

#フィラメント

我が子が「起業したい」と言ってきたときにこう答えたい模範解答

昨年末、前職の知人から「娘が起業したいと言っているので相談に乗ってやってほしい」と言われ…

角 勝
5か月前
34

2023年にフィラメントが挑んだ新規事業・取組み 8選

※最初に言っときますがこの記事は「太字のとこだけ読んでも話が通じる」ので、忙しい人は太字…

角 勝
5か月前
26

企業内新規事業の作り方ーフィラメント流ビジネス構造化スライド5選ー

株式会社フィラメントCEOの角です。 フィラメントでは様々な企業で新規事業をつくるサポートを…

角 勝
1年前
37

人生100年時代とVUCAの時代が同時に来た今の必須スキル「面白がり力」

僕たちが生きるこれからの時代ってホント、どんどん大変になってますよね。 この記事では、こ…

角 勝
3年前
59

「面白がり力」の鍛え方

前回の記事『徹底解説「面白がり力」とそのメリットとは』では面白がり力ってなんでしたっけっ…

角 勝
5年前
68

「面白がり力」がつくるソーシャルキャピタル

僕のことを「人たらし」とお褒めいただく機会がたまにあります。僕自身はそうは思ってはいませ…

角 勝
5年前
25

大事なのは「謙虚・挑戦・感謝」ー伊藤羊一さんに学ぶ成長継続の極意ー

自ら成長しながら、その流れに周りを巻き込み、大きなうねりを作っていくような人がいます。 そんな人の特徴は ①謙虚 ②挑戦 ③感謝 だと思うのです。 今年、僕がそんなことに気づくきっかけになるできごとがありました。 それは友人の伊藤羊一さんとのランチ。 羊一さんは、Yahoo!アカデミアの学長であり、「1分で話せ」などの著書で知られるベストセラー作家であり、そして、今また、日本初の「アントレプレナーシップ学部」の学部長になろうと挑戦を続けている人です。(羊一さんの紹介はどう

起業準備家になるくらいなら、まずレモネードを売ろう!!

「ビジョンって大事ですよね。」 こういう時のビジョンって何かというと 会社でいえば「自分…

角 勝
3年前
35

フィラメント起業から6年・QUMZINEスタートから1年経ちました!!

2021年の4月9日(本稿執筆の前日)は僕が自分の会社、フィラメントを起業して6周年の記念日でし…

角 勝
3年前
19

「資本金89円」って間違ってますよ!!とご指摘いただく件につきまして

僕が経営する会社(フィラメントといいます。よろしくね!)のサイトを見た方からたまにこんなメ…

角 勝
3年前
59

社長の自宅に会社の仲間を招いてワーケーションしてみた

僕が社長やってる会社(フィラメントといいます!よろしくね!)は常勤6名と非常勤数名(タイミ…

角 勝
3年前
96

日本の企業に必要なのはインプットを肯定・奨励する風土と「面白がり力」だと気付いた…

皆さん、ヤフーアカデミアって聞かれたことあります? 日本を代表するIT企業の一つであるヤフ…

角 勝
5年前
47

教育の成果は短い物差しでは測れない

僕がこれまで書いたnote記事の中で一番「スキ」がついた記事がこちら↓ この記事で、僕が尊敬…

角 勝
4年前
52

父が息子に伝えたい「気持ちのよい人生」を送るための秘訣

Facebookの「思い出」機能で以前ポストした内容を急に見せられることありますよね? 今日、何気なくFacebook見てたらまさにそれに直面。 1年前にこどもを連れて近所のお好み焼き屋さんに行ってほろ酔い幸せ気分になった時に書いたポストが自分で書いたとは思えないくらい良いこと書いてたので転載しときます。 …と書くと期待値上がってしまいそうだけど、しょせん素人ポエムなので期待値を思いっきり下げてお読みください! (できれば家庭を持っている人がほろ酔いの時に読まれるのがお