見出し画像

【New】"Close Contact" Saki Yamakawa Exhibitionを開催。 動画配信と作品販売も。

概要

CRAZY WEDDING創業者の山川 咲によるアーティストとして初のエキシビション “Close Contact” を、2019年に自身が初めて手がけた空間である、「IWAI OMOTESANDO」にて開催。本展の作品群は独立する前後から、コロナによって偶発的に始まった島暮らしまでの数ヶ月間の彼女の個人的な物語をベースに、アーティスト田中英行との共創によって生み出されており、オブジェクト、映像、手紙、匂いや音など多様なメディアをミックスしたインスタレーションが各フロアに配されました。ArtStickerではオンライン展覧会を開催。インターネットを介した鑑賞体験やゲストを迎えたトークセッションをお届けします。

画像1

肥大化 その実主観から客観に捉え直そうとする行為 / ミクストメディア 1983〜2020

画像2

思考の海 / 布にインクジェットプリント 2020

画像3

Close Contact -Bed- 2020

開催にあたり
ハレとケとケガレのメディウム

世界中へと広まったCOVID-19は私たちの日常を非接触とオンラインで繋がる非日常へと激変させた。

山川 咲はコロナ禍が広まりつつあった3月末にCRAZY WEDDINGを退任・独立後、偶発的な数ヶ月間の島暮らしをスタートさせ、COVID-19によって分断される世界情勢とは対極的な暮らしの中で「自然との結びつき、リアルな体験や接触によって多くの気づきを得た」と語った。また彼女はCRAZY WEDDINGの創業者として数多くの祝祭の場を創出し、「結婚式」のみにとどまらず「生」や「死」とも多様なプロジェクトの中で独自の思考と視点で向き合ってきた。

彼女にとってアーティストとしての初の挑戦でもある本展ではこれまでの”山川 咲”としての営みと島暮らしで体験した世界との接触を、日本人の伝統的な世界観”ハレ”と”ケ”と”ケガレ”から読み解き、二人のアーティストの現代的な視点によって解体、再構成する。

世界と私たちのリアルとアンリアルな接触を通じてポストコロナ時代における人と自然とデジタルの関係性に新たな接続をこの共創「Close Contact 」によって表出させる。

ー田中 英行

ステートメント
わたしとの“Close Contact” -山川 咲-

ベッドにうつぶせになだれ込む。胸がどくどくと打って、絶望しているのに、生きていることを痛感させられた。 掴まなかったら消えていく自分の中にこみ上げる言葉たち、ちゃんと掴んで、味わって、文字にして。そして時間が経ってから、またそっと手の中で転がしてみる。生きるというのは何かをすることではその実なくて、「行うこと」の前後にある、感じたり 思ったり 嘆いたり もがいたりする、曖昧で複雑でふわりとしたものなのだと思う。 幸せの途中でふいに、またあの暗い方に足を滑らせてしまう。闇のない人間はいないだろう、ただ私は今もなおこの深い夜の中で、絶望の中でありありと生を感じ続けている。人々は大人になり、この手に負えない闇を捨ててしまうのだろうか。しかし私は、こんなにも深い世界と共に生き、関係を育ててきたようにも思うのだ。8歳とか14歳の時にもすぐそばにいた、世界をいとも簡単に飲み込んでしまうこの夜の海を、あの時と同じような鮮明さで保って。 36歳、自身で立ち上げた会社から独立し、衝動のままたどり着いた私の暮らす南の地。時が止まったような時代の切れ目の2ヶ月。私は、相も変わらず自分自身との濃厚なコンタクトをし続ける。模索し続けた命のリアリティ、人生の編集作業、私はそれを生涯続ける、1人のアーティストとして生きていくだろう。何かをするとか、成すとかよりももっと根本で前提の、命ある人間の姿勢として。

プロフィール

画像4

山川 咲 (アーティスト / CRAZY WEDDING創設者)
1983年東京生まれ。大学卒業後、ベンチャーの人材コンサルティング会社へ入社。人事新卒採用担当責任者として人事に携わった後、採用系のコンサルタントを務める。5年間勤務した後に退職し、オーストラリアへの一人旅を経て、帰国後の2012年7月に株式会社CRAZYを創業。完全オーダーメイドウエディングのブランド「CRAZY WEDDING」を立ち上げ、1年足らずで人気ブランドへと成長させる。2016年に「CRAZY WEDDING」の代表の座を退き、現在は起業家として新たな世界に挑んでいる。2016年5月に毎日放送「情熱大陸」に出演。著書に『幸せをつくるシゴト』(講談社)がある。

画像5


田中 英行(アーティスト / Qe to Hare Inc.代表取締役)
1981年生まれ、京都府出身、京都市立芸術大学 MFA修了、2002年よりアーティストとして世界12ヶ国45都市、60以上の美術館、ギャラリー、アートセンター、芸術祭などに作品出展。また2007年より芸大、美大での非常勤講師及び、ゲスト講師として社会人等1000人以上に講義、WS等。ボーダレスにアーティストの視点から様々なスタイルでクリエーションを実践。2020年「誰もがアーティストになる時代」をコンセプトにアート思考のスクール「L.L.A.」を設立。主な展覧会には「Power, Where Does the Beauty Lie」SOMA美術館/韓国「六本木アートナイト」ミッドタウン/東京「VIDEONALE 11」ボン美術館/ドイツ等

基本情報

Saki Yamakawa Exhibition 「Close Contact」

会期
2020年7月26日まで

アーティスト
山川 咲 (アーティスト / CRAZY WEDDING創設者)
田中 英行(アーティスト / Qe to Hare Inc.代表取締役)

空間設計・制作
五味 春佳

写真・映像
山根 香

主催
Close Contact Executive Committee

協賛
IWAI Omotesando

協力
ArtSticker / L.L.A. School

企画
Qe to Hare Inc.

URL
https://iwai-crazy.jp/

▽イベントページの詳細はこちらから

ArtStickerのダウンロードはこちらから
▶︎iOS版:App Store
▶︎Android版:Google Play

ArtStickerは、アーティストへ「好き」の気持ちを直接おくれるプラットフォームです。
コーヒー1杯分のお金からはじまる、アーティストとのつながり。
小さな「好き」の気持ちが連鎖して、アートの世界が広がっていきます。
ArtStickerで、今までにないアート体験を!

Please follow us!
Twitter | Facebook | Instagram

TCMは「世の中の体温をあげる」という想いをかかげ、「Soup Stock Tokyo」等を手がけてきた遠山が構想する「新たなアート体験」に、PARTYが得意とする「デジタルでの体験設計」を融合させ、アートと個人の関係をテクノロジーで変革させ、新たな価値の提示を目指しています。