見出し画像

統計サイトのすゝめ(チャンピオン編)

統計サイトの見方がわからん~~wって人が結構多いようなので、一旦自分なりの統計の見方を紹介する。
私自身分からない事も多いので、参考程度までに。

見るべき統計サイト

lolalyticsを見ろ。以上。

特定のチャンピオンの見方

一番使う用途だと思うので、チャンピオンのルーン・装備の確認の仕方から。
今回は一旦エズリアルを例に取って確認してみる。

その前に

その統計はどのレート帯で取られているものなのか?という範囲を設定出来る場所がサイトの一番上に表示され続けている。

投稿時点で14.10のEMERALD+て確認中

これは私の感覚的なものになるが、基本的に初期値のEMERALD+で確認して問題ないと思う。
勿論任意のレートを設定出来る為、自分のレートで確認する事もできるので、自分のレートに設定しても良い

ただし、◯◯+の設定ではなく、特定のレートのみでの統計を見ると試合数が足りて居ない事も多々あるので、その点に留意しながら見ないといけない。

また、貴方がマスター・グランドマスター以上を目指していて、自身がある程度完璧なプレイが出来る前提であれば、D2+の設定で見るべきだろう。
エメラルド以下の統計と、D2+の統計では大きく異なる統計結果が出る場合もあるため、EMERALD+では自分のレベルに足りてない場合は範囲を上に設定することは悪くない。(マスター以上にすると統計数が少なすぎてブレが大きいため、D2+くらいがベストと言われてはいる)

こうして自身の見たいレート帯に設定し、右上の方にあるAverage ◯◯◯+ Win Rate:を上回っていたら強いし、下回っていたら弱いという考えで見れば問題ない。

面倒なので詳しく書かないが、この数値が平均

このAverageは割とパッチによって2%くらい上下するので、50%超えてるから勝ち越してる!ではなく、きちんと本当に強い統計の見方をしよう。

"Highest Win Build"と"Most Common Build"は参考になるのか

47.18%で勝てるらしい

結論から言えば、なる。
今貴方が突然普段使っていないチャンピオンをピックし、残り30秒しかなく、とりあえず何でもいいからベターな選択肢を取りたいというなら、このどちらかから選べば良いだろう。
そんな状態でランクするなと言いたい気持ちが無くはないが、筆者自身も突然出てくる雰囲気ピックはあるので強くは言えない。
ただ、事前に準備する上でここだけ見るのはかなりビルドだけでレートが上がる機会を損失していると思うので、各項目に分けて見方を確認したい

ルーン

一旦事前に準備するものとして、ルーンがあるのでここから見ていきたい。
と言ってもルーンは一箇所にしか書いてないのでここを見るだけで終わる。

ファーストストライクは利敵

いっぱい数字があって泡吹いて圧倒されそうになるかもしれないが、安心して欲しい、とりあえず数値が高いやつが強いんだなと思ってくれれば良い。
ただし、個人的な体感として、Pick Rateが20%……せめて10%はある選択肢でないとちょっと選ぶには自分なりの根拠が欲しいと感じる。
当たり前だが「統計が少ない」という事は「統計が少ない」ということなので、プレイヤーが強いと思っていないってことだし、数戦の勝ち負けで統計結果が大きくブレるので信用するのは難しい。
ルーンに関して言えば、"Highest Win Build"のルーンがそこそこ正しいことが多いので、何も考えずにコピーするのもそこまで悪くない。

装備

これが一番むずかしくて、深いところなので長々と書かせていただく。

まず、装備に関して最初に言いたいことは「統計には最適解が存在しない」ということだ。
試合の流れや本人のプレイスタイル、敵味方の構成によって大きく左右されるものなので、あくまで統計から得られる情報は「一旦この選択肢がベターだな」ということを知れるだけだ。
これについてはOTPビルドや、プロビルドも自分にとっては参考にならない可能性があるので、ベストを見つけるにはアイテムを買う度にそれがベストな買い物だったのか自分でフィードバックする必要があるだろう。

その上で、統計から確認出来るベターな選択肢は何なのかを探していこう。

コアビルド

一旦、取り敢えず知りたいのは「3コアくらいまで何買えば良いの?」ということだと思う。
その際に筆者が確認している箇所は2つだ。

まず1つ目はアイテムごとの勝率統計、単純に◯コア目に積んだ時の勝率が確認できる。

卍エッセンス リーバー卍

ぱっと見て分かるのは、エッセンス リーバーが15%ピックされているにも関わらず勝率が41.52%しかでておらず、大きく勝率を下げている。
3手目はショウジンの矛が圧倒的に強く、他のコアはあまりベターとは言えないといったところだろうか。

1コア目に積まれているコレクタービルドが53.19%となっているが、このビルドは47回しか積まれていない。
つまり私が1回コレクタービルドで負けたらそれだけで2%ほど下がって対して強くないビルドとして表示されるということだ。
こんな統計流石にデータとしては信用することが難しいので、Pick Rateが1%を切っているビルドは存在しないものとして見るのがいいだろう。

次に見るべき箇所はここだ。

Actually Built Sets以外はよくわかんないので見なくて良い。
要するに「こうアイテムを積んだ時の勝率は◯◯%ですよ~」ってことを教えてくれている。
ちなみに靴込の勝率は統計が分かれすぎてサンプル数が少なくなってしまうので大体靴無しのビルドを見てる。

この上側の数字を押すと靴抜きのセットが見れる

これによって何が確認出来るかと言うと、本当に勝率が高いものを上から積んでいったら強いのか?ということをここで一度確認する。
エズリアルの場合、ショウジンの矛を積む際にトリニティフォース、マナムネ、ショウジンの矛と積むブルドが本当に正解なのか?ということだ。
ちなみにエズリアルであれば正解らしい。

例えばとある犯罪者、サイラスくんのビルドだが、アイテム統計だけを見ればヘクステック ロケットベルトは良いアイテムのように見えるが、実際には2コア積んだ時点での勝率はピック率の割に特別高くはない。

一番積まれているリッチ ベイン+シャドウフレイムの方が勝率が高いな……

こうやってアイテムごとの組み合わせ、ビルドパスを見ると「あれ?意外とうまくいってない?」って事があるので、一度ビルドのセット単位で確認をするようにしている。

積まれうるシチュエーションを想像しろ

これは私(たち)が勝手にメジャイ理論と唱えているものだが、特定のアイテムはそもそもそのアイテムを買う状況になった時は状況が良すぎる、もしくは状況が悪すぎる事がある。
例えば、先程例に出したのでサイラスくんから確認すると、2コア目にメジャイ ソウルスティーラーを買った時の勝率は83.90%となっている。

2コア目でメジャイを買えば8割勝てる……?

じゃあメジャイ ソウルスティーラーというアイテムが最強ぶっ壊れで、2コア目に買えば83.90%勝てる!という結論になるだろうか?
メジャイ ソウルスティーラーという特に尖ったアイテムであれば想像が付きやすいと思うが、1も溜まってないダークシールを手元に抱えて、MIDレーンをボロ負けし、何も出来ない状態でまさかメジャイ  ソウルスティーラーを購入するなんてことは無いだろう。
つまり「メジャイ ソウルスティーラーを買えるコンディションになってる時にはほぼ試合は勝っている」のだ。
それがメジャイ ソウルスティーラー以外にも起きており、シチュエーショナルなアイテムであればあるほど、その積まれるシチュエーションに勝率が引っ張られるため、統計を単なる数値として見ると誤った理解でゲームに入ってしまう可能性がある。

メジャイ ソウルスティーラーの為にサイラスくんにお世話になったが、一旦エズリアルに戻ると逆のことが統計上で起きている。

5%違う ざこやん

エズリアルがセリルダの怨恨を買った場合の勝率は3コアでているのに50%を割っている。
ADCが3コアでているのに50%割っているのは異常な数値だ。
勿論セリルダの怨恨というアイテムがエズリアルにはあまり強くないという考え方も出来る。
しかし、そもそも「エズリアルが3コア目で物理防御貫通を積まなければいけないほど敵のタンクが硬い」という状況自体が既にエズリアルにとって悪い状況と言えないだろうか?
敵のオーンが育ち、セジュアニがガンクを決め、ノーチラスがADCを守っている。
こんな状況でエズリアルが出来ることはなんだろうか?
物理防御貫通を買わないでゲームが出来るだろうか?
シチュエーショナルなアイテムに関しては勝率と役割をちゃんと分けて、「本当にこのアイテムは弱いだけのアイテムなのか?」と考えないと統計だけでは語れない部分も多い。
あくまで統計はプレイの補助であり、答えではないということを肝に銘じてプレイしたい。

ちなみにエズリアルの3コアセリルダは雑魚だと思う、黒斧推し。

装備について語りたいことは以上。

その他見たほうが良い項目

見ると便利な項目がlolalyticsくんにはまだあるのでご紹介。

Starting Item Sets

罠スタートアイテムが分かる。
涙初手エズまじでやめろ。

ななな涙を初手に積むだけで勝率41%!??!?!?

Early Items(10 min)

開幕10分で何を買ったかによって勝率にどれくらい差が出るか見れる。
エズリアルは順当に安い順から高いアイテムにかけて勝率が上がってるので、多分あんま積む順番が勝率には影響しないんだろうなぁということが想像出来る。
パッチ14.10現在だと、ロストチャプターを買うより運命の灰を買った方が勝率が出ている不思議な事が起きてたりするため、チェックすると良し。

なにも分からん

スキル上げ

どのスキル上げがどれくらい勝率出てるか見れる。

W上げ is 何?

ほぼ見なくて良いが、たまにオリアナのW上げとかが発見されることがあるので、普段使うチャンピオンのスキル上げは見ても良い。

Win Rate VS Game Length

ビルドとは関係無いが、「このチャンピオンはこの時間帯が強いんだなぁ」という学びが得られるので地味に有益。
LOLオタクは色んなキャラのこれ見るだけで語れる。

エズリアルはアーリゲームキャリー(尚50%は上回ってない模様)


lolalyticsはLOLオタクのバイブル。
皆もlolalyticsを使いこなしてlolalystになろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?