見出し画像

THE LATTE TOKYOがドリンクパッケージを変える理由①

本日から、店主では語れない部分をパートナーであり、クリエイティブ・ディレクターの甲斐に書いていただいたので、こちらを掲載します。

「THE LATTE TOKYOがドリンクパッケージを変える理由」(第1回/全5回)

THE LATTE TOKYOクリエイティブ・ディレクターの甲斐マイクです。僕は主にデザイン面とプロモーションを担当しています。

長年アパレル業界でPRを務めてきた僕がディレクションをする際に一番大切にしていることは、そのビジネスをいかに少ない情報で分かりやすく伝えられるかということ。

特に自身のクリエイションをプレゼンするときは、熱い思いも相まってダラダラと説明してしまいがちですが、3つのキーワードに表すと相手によく伝わります。


◉THE LATTE TOKYOを表す3つのキーワード
①カフェ・ラテ専門店
②「東京牛乳」使用
③ 変わるパッケージ


個人的にはここに年間364日営業も加えたいところですが、大手コーヒーチェーンとの分かりやすい比較はこんな感じでしょうか。

ポイントを3つに絞って何が売りなのかをはっきりすれば、その人がまた別の誰かに説明するときにも容易になる。ここがとても重要です。

お店の雰囲気やメニューの写真はSNSなどで検索すればたくさん出てきますが、文字情報は丁寧に記載してもなかなか目を通してもらえないことが多い。

写真+キーワードを口コミに添えてもらうことで、お店の魅力を逃すことなく発信できます。

キーワードの1と2についてはすでに店主の福永がご説明していますので、今回は3の「変わるパッケージ」についてお話しさせていただきます。

(第2回へ続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?