見出し画像

16時間、何も食べなければ、がんも糖尿病も高血圧も防げる。


授乳中ということもあり、食欲は全開。
息子との時間以外は常に何かを食べている状態で、一日は「起きる→食べる→息子→寝る→起きる→食べる→息子」のループ。笑

なんとなーく体が不調に感じていたこともあり、久々に食事に気を遣ってみよう、ということで「空腹」こそ最強のクスリという本を読んでみました。

本によると、16時間、空腹の時間を作ることで、内臓を休めることができ、脂肪も減らせ、血液の状態を改善させることができ、、、

さらにさらに、オートファジーが機能し古くなった細胞が新しく生まれ変わることで、体内の老廃物が一掃され、細胞や体内の機能が活性化するとのこと。


ただ、タイトルからすでに実践が難しそう・・と思いながら読みましたが、
空腹時間は、睡眠時間を含んだ16時間で問題ないようで、割と簡単に生活に取り入れることができました。

しかも、なんとなーくだるい・・という体の不調がなくなりました。


以下、本の内容を紹介していきたいと思います^ ^


そもそも、1日3食で健康になる裏付けがない

これは驚きました。物心つく頃から、3食きっちり食べなさいと言われていましたので。

本書で書かれていたのは、3食とることで内臓が休めない、知らぬ間に食べ過ぎ状態になっている、とのこと。

各消化器官が食物を消化するのにかかる時間は以下の通りです。
・胃:2〜3時間(脂肪分が多い食事だと4〜5時間)
・小腸:5〜8時間
・大腸:15〜20時間

朝、昼、晩の3食をしっかり取った場合、内臓が休めず働きっぱなしになり、それぞれの消化器官が弱ってしまいます。

例えば、胃が疲れ胃液が減ることで、消化不十分な食物が腸内に入ると、腸内細菌のバランスが崩れ、腸内環境が悪化します。

さらに、胃腸以外にも、肝臓も食べ過ぎの影響を受けます。


肝臓は疲れてしまうと、毒素や有害物質を分解できず残してしまいます。


また、有害物質だけでなく余分な糖質が肝臓に残ってしまうと、それが中性脂肪に作り替えられ、肥満や脂肪肝のもとになってしまうことも・・・


食べ過ぎによる悪影響は、想像以上ですねw
では、どうすれば良いか?

16時間、何も食べない時間を作ることです。



16時間を空ける理由と、その方法

16時間をあける理由は何か?
それは、オートファジーが機能する時間が16時間だからです。

10時間で肝臓に蓄えられた糖がなくなり、脂肪が分解され始めます。ただ痩せるだけだったら、10時間意識して空けるといいのかもしれませんね。

そして、16時間空けることで、オートファジーが機能します。

オートファジー
オートファジー (Autophagy) は、細胞が持っている、細胞内のタンパク質を分解するための仕組みの一つ。下記のギリシャ語から自食(じしょく)とも日本語訳される。酵母からヒトにいたるまでの真核生物に見られる機構であり、細胞内での異常なタンパク質の蓄積を防いだり、過剰にタンパク質合成したときや栄養環境が悪化したときにタンパク質のリサイクルを行ったり、細胞質内に侵入した病原微生物を排除したりすることで生体の恒常性維持に関与している。 (引用 wikipedia

簡単にいうと、古くなった細胞が新しく生まれ変わる仕組みのこと。
つまり、空腹時間がないとオートファジーが機能しないのです。

後述しますが、空腹によりオートファジーが機能することで、がんや高血圧症の予防も期待できます。


では、どのように16時間空けるのか?
それは、16時間の中に睡眠時間を含めることです。

例えば8時間睡眠時間があるとすれば、夕飯から寝る前に4時間、起床後4時間の空腹時間を作ることで達成ができます。

しかし、上記のスケジュールだと、外で働く方は難しいですよね。
その場合は、朝6時に朝食→そこから夜22時まで何も食べない、という時間のとり方もあります。

それでも、絶対にお腹は空きますよね。特に始めたばかりの頃は・・・

その場合は、空腹にする時間帯でも、ナッツ、チーズ、ヨーグルト、サラダなどを食べてもOKです。しかも、好きなだけ。

ナッツ、チーズなどは満腹感も得られやすく、オススメです^


また、1〜2時間は誤差の範囲なので、もし1時間早く食べてしまっても気にしないでください。

空腹時間をつくる習慣を作ることが大切です^ ^



空腹時間を作ることで、糖による健康リスクも取り除く

話を糖にフォーカスさせたいと思います。

近年、日本人は、糖を摂りすぎだと言われています。
欧米式の食事や、3食しっかり食べることなどにより、自ずとたくさん摂りすぎる傾向にあります。

糖の摂りすぎによるリスクは、主に以下のようなものが挙げられます。

・糖尿病
(糖の摂取で血糖値が急激に上がりインスリンがたくさん出る→一気に血糖値を下げようとする、を繰り返し、膵臓が疲れ果てインスリンが出せなくなる)

・脂肪肝
(必要以上に摂取された糖が、肝臓で中性脂肪に変わり貯蔵され、脂肪肝になりやすくなる)

・がん
(がん細胞の修復がされない。また、脂肪の増加によりがん発症のリスク増加)

・アレルギーや免疫の低下
(糖の摂りすぎ、食べ過ぎにより腸内環境が悪化し、免疫細胞が正常に働けなくなり、アレルギー反応が起きてしまうことがある)

・老化
(糖がタンパク質や脂質と結びつきできる物質により、シミやシワの原因になる)


これらのようなリスクは全て、糖の摂りすぎによるものです。

が、逆を返せば、糖を摂りすぎなければこれらのリスクを防ぐことができるのです。

空腹時間を作ることによって、摂りすぎだ糖をリセットし、避けられる健康リスクは避けたいですね^ ^



おわりに

1日3食が食べ過ぎ、しかも、空腹で細胞がリセットされ活性化するのは驚きでした。

しかも実際に不調が治るとは…

また、がんや糖尿病など多くの病気の原因も食べ方にあるとなれば、食事を見直すほかないですね。

自分に合った方法で、空腹時間を作っていきましょう^ ^



ちなみに、糖の摂りすぎによるリスクや、食事の摂り方などについては、以下の書籍により詳しく記載がありました。

食材ごとの糖質の量が記載されている表などもついており、重宝しています。

合わせて読むと、より理解が深まるのでおすすめですよ!



サポート不要です!応援したい方がいればぜひその方を応援してください!「応援」という貢献があなたをポジティブにします