見出し画像

〔#052〕 【無責任を手放す】

1月21日に歩いた大阪七福神ウォークのルートを、今日再び歩いてみた。
途中、難波などの繁華街や神社仏閣を通るのだが、それなりに人混みが
散見され、経済が回っていることを実感する。
外国人観光客も戻ってきており、人気の飲食店などは行列ができている。

コロナ禍においては、我が日本はマスク着用が推奨され、慣れっ子にな
った感があるが、外国人はほぼノーマスク。
ちなみに私も屋外ではノーマスクだし、今日のようなウォーキングでも
ノーマスクにしている。

ここでマスク着用の是非を論じるつもりはない。各自が自分で納得の上
でマスク着用を判断すれば良いと考える。

さて、コロナ禍においては、以下のようなやりとりを経験したり、誰か
の会話を見聞きして、違和感を覚えていた。同じような経験をされた人
も多いと思う。
例えば以下①、②のような会話

例えば以下①、②のような会話
①(市役所などで)コロナワクチン接種に関する会話
 (職員)ワクチンは接種されないんですか?
 (私)免疫力が高いので必要性感じません。そもそもなぜ接種しないと
   いけないのですか?
 (職員)政府が言っているからです。
 (私)・・・・・・・・・・・・・・

②公園でキャッチボールしている父親と小学生の息子さんの会話
 (息子)お父さん、しんどいからマスク外していい?
 (父親)あかんあかん、コロナになったらどうするんや!
     テレビがマスクしろって言うてるやろ!
 (息子)・・・・・・・・・・・・・・

いずれも、「政府言ってるから」「テレビが言ってるから」と、凡そ答え
にならない答えが蔓延っているんだなと。
つまりは誰も自分の発言には責任をとりたくないのだな、と感じてしまう。

コロナ以外でも、例えば会社では、「社長が言ってるから」「部長が言っ
てるから」という枕詞をつけられると、現場の社員はプレッシャーにさら
されながら仕事をすることになる。
つまり、言ってる本人には「なぜ社長や部長が言ってるのか?」という
説明責任を果たしていないことなる。

かく言う私も、ネット情報や友人知人の情報を鵜呑みにしてしまうこと
があるので、本当にその情報が正しいのか、信頼できるかを自分で確認
するべきだと反省することがある。
つまりは「誰かが言ってるから」という【無責任を手放す】ことが重要
なのである。

✅ポイント
「政府が言ってるから」「テレビが言ってるから」「誰々が言ってる
から」と言えば楽だが、それではいつまでも責任感は養われないし、
情報リテラシーも高めることができない。

まずは【無責任を手放す】ことから始めよう!

 
  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?