マガジンのカバー画像

硯考

23
硯と磨墨のしくみ
運営しているクリエイター

記事一覧

老子 玄の又た玄

今回は老子の玄の又た玄について考えてみます。 道可道、非常道。名可名、非常名。 無名、天…

めばる
11日前
5

硯考 書と禅

今回は大森曹玄 著「書と禅」を参考に気韻生動について考えてみます。 大道に入る門はなく、…

めばる
2週間前
6

硯考 淡墨で交差する順序が書き順と逆になるのはなぜですか。その2

前回の実験では枯墨(製造後約20年経過)を使用しました。 その結果、淡墨で交差する順序が書…

めばる
3週間前
3

硯考 淡墨で交差する順序が書き順と逆になるのはなぜですか。その1

今回は、淡墨の線が重なるとき先に書いたほうが上に見えるのはなぜですかというご質問がありま…

めばる
3週間前
4

硯考 書の線質について

書の線質とは何かについての話から、先生はこういう引用をされました。 「神気骨肉血」 これ…

めばる
3週間前
6

書道について

今日は私の学びの一つ書道について考えてみたいと思います。 写真は、今月の課題を書いた習作…

めばる
3年前
9

書とは何か

今日は書とはなにかについて考えたいと思います。とは言っても、まだまだ修行中の身であるため、ここでは諸先生方の言葉をお借りして考察してゆきたいと思います。 ではまず最初は、私淑としている石川九楊先生の言葉です。 今井凌雪先生も同じ見解です。 お手本通りの似た作品ばかりで技術的にはよいかもしれませんが、見どころのないものばかりになってしまっているということでしょうか。 ここで、習字と書道の違いとは何でしょうか。 習字とは 文字を習うことです。習うとは手本をみて繰り返し練

書道における筆蝕とはなにか 石川九楊の筆蝕理論の考察

2022.11.13作成 石川九楊 著作集 別巻Ⅲ 「遠望の地平 未収録論考」 ミネルヴァ書房 を参…

めばる
1年前
16

硯考 鋒鋩について

硯には鋒鋩という刀の切っ先のようなものがあって墨をすりおろしているとよく言われます。さて…

めばる
3か月前
3

美とは何か?

きれいと美しいの違い noteにきれいと美しいの違いは?という問いがあったので少し考えてみま…

めばる
3か月前
2

赤間硯、芦雪、大観

赤間硯 円硯 4月8日山口県の萩に行ってきました。今回の萩行きの目的は、この度、2024年山口…

めばる
3か月前
3

「書譜」孫過庭

ある書道の先生とのお話の中で「書譜」が出てきたので、蔵書を引っ張り出して考えてみました。…

めばる
3か月前
3

書字は人の人格を表すのか?

私たちが書く字はその人の人格のようなものを映し出すものなのでしょうか。例えば几帳面な方が…

めばる
3か月前
5

川中島 人馬声なく草も伏す 川中島に霧ふかし ・・・

恥を忍んで出してみました。 数年前のものです。競書で頑張ってた頃、一寸書いてみました。 N先生、どうですかねぇこれー。 たぶん今頃、引いてると思う。😢 額に入れたのは少しでも見栄え良くするためです。 その辺からして邪道です。 もしも、悲惨な評価となったときはメールでお願いします。汗! 川中島 頼山陽 鞭声粛粛 夜河を過る 曉に見る千兵の 大牙を擁するを 遺恨なり十年 一剣を磨き 流星光底 長蛇を逸す 上杉の軍は、鞭の音もたてず静かに、闇に乗じて川を渡った。明け方、武田軍