見出し画像

【バンコクの美味しい日本料理店大図鑑】第2巻


はじめに


どうも、きーきあっです。

今回お届けするのは【バンコクの美味しい日本料理店大図鑑】の第2巻でございます。
ちなみに第1巻はこちら。

こちらは【〇〇大図鑑】と称してバンコクの色々なジャンルのものを紹介していく記事でございまして、今回はバンコクで食べられる美味しい日本食を紹介します。
日本と同じ味が食べられるといっても過言ではないほど、バンコクには美味しい日本料理店がたくさんありますし、そのジャンルも多岐にわたってます。

そうそう、店名の前に【超絶】が付いているのは、超絶おすすめという意味です。僕が絶対の自信をもっておすすめできるお店ということで、ハードルを無駄に上げて紹介しているので、特に注目してみてください。

※ここに載っている情報は来店時のものですので、営業時間や定休日、料理の値段などが現在と異なることがあります。予めご了承ください。

Hey's Burg(洋食)@サムヤーン


こんなお店

サムヤーン、ソイチュラ50に新しくオープンした洋食屋さん。
日本料理店が多いバンコクでも、洋食というジャンルは珍しく、それがタイ人経営となると尚更。

ということで楽しみに行ってきました!

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。1階は入ってすぐのところに厨房とカウンター、奥にテーブル席があります。
1階のテーブル席はそれほど広くありませんが、2階にも席があるみたいです。


メニューはタイ語と英語表記で写真付き。
僕が訪れた時はまだソフトオープン中だったのか、こちらのメニューはハンバーグ、オムライス、カレーがそれぞれ数種類ずつでした。

ただ、タブレットや後で紹介するQRコードにはもう少し料理の種類がありました。

注文はこちらのQRコードを読み取って、そこから行います。
またうまくできない場合はタブレットを持ってきてくれて、そのタブレットからの注文も可能です。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。
「HAMBURG BEEF HEY'S BURG SAUCE」です。
単品だと195バーツ、ご飯Mサイズと味噌汁、あとトッピングで目玉焼きをつけてトータルで245バーツでした。

まずハンバーグですが、丸くて厚みがあります。
そのせいなのか、中は相当レア。ステーキはレアでも全然OKですが、さすがにハンバーグのレアはということで、鉄板に押し当て火を通してから食べました。
鉄板自体が熱々なので、元々こういう食べ方なのかな。

そのハンバーグはジューシーさこそないものの、肉の旨味がギュッと凝縮した感じで美味しいです。
それとデミグラスソースも美味しくてこのハンバーグとよく合いました。
美味しいからこそもっと食べたかったなあと思ってしまう大きさでした。
もう少し大きかったら嬉しいなあ。

ご飯はSサイズとMサイズがあってMサイズを選んだのですが、これがかなりの量。
Sサイズがどれくらいかは分からないけど、少なくともMサイズはLサイズと呼んでいいくらいの量でした。

先ほどのハンバーグがやや小さめだからこそ、余計にご飯の量が引き立つというか持て余すというか。
まあご飯好きだから、量が多いのは嬉しいんですけどね。

ということで、ご飯とハンバーグをしっかりと完食です。


中がかなりレアな状態だったので鉄板の熱で火を通しました
デミブラスソース
ご飯はMサイズでもかなり多め

ハンバーグが美味しく、そして他のメニューも気になったので、ハンバーグを食べた翌日にまた訪れてしまいました。

その時に食べたのがこちら。
「OMURICE HEY'S BURG SAUCE」です。
通常価格は129バーツですが、ご飯をガーリックライスに変えたのでプラス25バーツでした。

ご飯の件は後ほど説明するとして、まずはこのビジュアルに注目です。
ご飯の上にオムレツが載った状態で運ばれてきます。
そして目の前で店員さんがオムレツにナイフを入れ、あっという間にご飯をオムレツが包みます。
そこにソースをかければ、あっという間にデミグラオムライスの完成。
あら、なんてシャレオツな演出。

ただ、ひとこと言わせてください。

オムライスは白飯とガーリックライスの2択なのが解せぬ。

いや、オムライスはケチャップライスでしょ。チキンライスでしょ。
白飯ってどういうこと?

いくらなんでも白飯はないでしょってことでガーリックライスを選んだのですが、それでもちょっと納得いかないなと思い食べました。

意外といけるじゃん。

オムレツの上にかかっているのがケチャップだったら感想は変わってくるかもしれませんが、少なくともデミグラスソースに関してはガーリックライスでもいけます。意外と合います。というかむしろチキンライスより合うかも。

オムレツもフワトロで絶妙な焼き加減。デミグラスソースは前日食べたハンバーグで美味しいことは分かってました。
ということで、あっという間に完食です。

そしてもう1品。カレー好きとしてはチェックしないわけにはいかないでしょということで、カツカレーも食べました。こちらは195バーツだったかな。

ハンバーグ、オムライスときてカレーはどうなのと思い食べましたが、こちらもなかなかの美味しさ。
洋食屋さんで出てくるカレーとしては十分合格点です。ちゃんとルーも熱々ですし。

ただ、カツは普通かな。カツカレーだったらこれで十分だけど、メニューにあるとんかつ定食のカツがこれだったら、他のメニューを優先した方がよいかも。

というわけで、オムライスをやっつけた後でもカレーは飲み物ですのでこちらもあっという間に完食です。

カツカレーとオムライスを1人で食べた証拠写真

きーきあっメモ

ハンバーグ、オムライス、カレーとどれも美味しく、満足できる味でした。
値段も手頃ですし、バンコクしかもスクンビットエリア以外で洋食が食べられるお店は貴重。
ここなら昼休みにも来れるので、ちょくちょく足を運ぶことになりそうです。

ただ1つ注文をつけるなら、オムライスのご飯にチキンライスも選べるようにしてほしいです。

そういえば今回3品食べましたが、オムカレーにハンバーグをトッピングすれば1度に全部食べられたのでは?ということに後で気づきました。

というわけで、洋食気分の時にぜひどうぞ!

※最新来店日:2023年8月

基本情報

店名:Hey's Burg
場所:158 Chula 50 Road, Wang Mai, Pathum Wan, Bangkok 10330
アクセス:MRTサムヤーン駅から徒歩5分
電話番号:098-943-7081
営業時間:月~土 11:00-20:45
定休日:日
URL:
Facebook:


天ぷらと釜飯 おばら(天ぷら・釜飯)@プラカノン


こんなお店

プラカノンにある天ぷら屋さん。
リーズナブルな価格で美味しい天ぷらが食べられるということで、オープン当初から話題に。
また、店名にもあるように釜飯も美味しいと評判。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。
1階は厨房とカウンター、2階はテーブル席になってます。

メニューは日本語、英語、タイ語表記です。
天ぷらは単品でも注文できますし、盛り合わせもあります。
それと釜飯と天ぷらとのお得なセットもあります。

また、天ぷら以外にもおつまみ系の一品料理が充実していますし、お酒の種類も豊富なので酒飲みにも嬉しいお店です。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
今回は「おばらセット」という、天ぷらのおまかせ5種と釜飯、それとあさり汁の付いたセットを注文しました。
値段は598バーツでした。

まず天ぷらですが、海老、キス、ナス、カボチャにブロッコリーという組み合わせでした。

天ぷらは目の前で揚げたものをすぐ出してくれるので熱々。
どれも美味しく満足です。
ブロッコリーの天ぷらって初めて食べたかも。

そして天ぷらを食べつつ待つことしばし。釜飯もやってきました。

釜飯は好きなものを選べるのですが、今回選んだのは牡蠣の釜飯です。
大きな牡蠣がドーンと入ってます。

釜飯の味付は若干あっさり目かなと思いますが、その分素材の味を感じられますし、ご飯の量もしっかりなので、このくらいの味付けの方が最後まで飽きずに食べられるからいいのかな。
あさり汁もたっぷりあさりが入って嬉しくなります。

ということで、天ぷら、釜飯とビールを飲みつつしっかりと完食です。

きーきあっメモ

天ぷらも釜飯も美味しく、大満足です。
釜飯もしっかりと量があるので、結構お腹いっぱいになります。

天ぷら屋といってもお店の主人も気さくですし、値段もリーズナブルなので敷居は全然高くないです。

気軽に天ぷらを食べたいという人にはピッタリのお店だと思いますよ。
ということで、天ぷら気分の時にはぜひ!

※最新来店日:2023年8月

基本情報

店名:天ぷらと釜飯 おばら
場所:26, 26 Sukhumvit 69 Alley, prakanong nuea Watthana, Bangkok 10110
アクセス:BTSプラカノン駅から徒歩3分
電話番号:080-984-6438
営業時間:火~金 17:00-0:00 土日 11:30-15:00/17:00-0:00
定休日:月
URL:
Facebook:


【超絶】ブロシェット(串揚げ・洋食)@プロンポン


こんなお店

プロンポンのフジスーパー2号店3階にある歴史あるお店。
何となく入りづらそうな外観でも、勇気を出して中に入ればそこには懐かしささえ覚える雰囲気。
そして串揚げをはじめ魅力的なメニューの数々。
とにかく行けば良さが分かるお店。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。
カウンター席とテーブル席とそれぞれあります。
また日本の漫画や小説などがたくさん置いてあります。

メニューは日本語と英語表記で写真付き。
串揚げのコースから、フライなどの定食メニュー、うどんや丼物まで種類が豊富。
また鉄板を使って作るお好み焼きや焼きそばなんかもあります。

こんな料理を食べてきた!

いつもは定食系のメニューを食べることが多いのですが、今回はこちらの
串カツコースを頼んでみました。

今回選んだのは串カツコースAです。
10本で550バーツでした。

串カツの他にサラダとミニ素麺、そしてフルーツが付きます。

まず運ばれてきたのは串揚げにつけるソースそして塩。
カウンター席の正面にはどの食材がどのソースに合うかの説明書きがあります。
串揚げを提供する際にも、どのソースで食べればよいか教えてくれるので安心。

こちらはセットのサラダ。さっぱりしたドレッシングが美味しい。
前半に食べ終えてしまったのですが、よほどお腹が空いているのかと思われたのか、お替わりを出してくれました。ちょっと恥ずかしいけど嬉しかったです。

こちらの詰め痛いお茶は無料です。

さあ、ここからは串揚げの説明に入ります。
まず左がエノキ。見た目からは信じられませんがエノキでした。
右は海老です。
僕は海老が大好きなのですが、天ぷらも串揚げもだいたい海老が最初に出てくるので、最初にクライマックスがやってくる気分にいつもなります。

そんな海老もプリプリで美味しかったですよ。

僕の中でのメインキャスト、海老。
これがエノキだなんて信じられます?

続いてはトウモロコシ。こちらも本当にトウモロコシ?というビジュアルですが、ちゃんとトウモロコシなんです。
甘みたっぷりで美味しかった!

牛肉です。こちらも串揚げ界!?では主役級ですが早くも4本目で登場です。

肉に続いて魚。イトヨリです。身がホロホロとしていて美味しかったです。

鶏だんご。旨味たっぷり!

ちくわチーズ。この組み合わせで美味しくないわけがありません。

玉子豆腐。思いっきり変化球を投げられた感がありますが、これも良きでした。

オクラです。最初僕の聞き間違えか、お店の人の言い間違いかと思ったのですが、食べてみたら確かにオクラ。ハムで巻いてあったのですが、ハムとオクラの組み合わせもアリだなあと思いました。

そしてラストはこの2本。

こちらは大根。しかも大根の煮物!
煮物なので噛むとダシがジュワーって出てきてこれが美味しい!

実はここまでで10本。
ということでこちらはおまけの1本でした。
おまけの正体は餅。面白い!そして美味しい!

実は以前串カツのコースを食べた時にはスペシャルコースを選んでいて、その時はご飯や味噌汁が付いてきたんです。
ですのでてっきりご飯が付いてくるものだと勘違いしていまして。

それに途中で気づいたので、串揚げを食べながら、〆に丼ものかカレー、それかうどんでも食べようかななんて思っていたんですよね。

でも串揚げの後にこれが出てきて考え直しました。

カップに入ったミニ素麵です。
もちろん丼ものやカレーなどを食べようと思っていたわけですから、このミニ素麺でお腹がいっぱいになったわけじゃありません。

でも串揚げからのこのミニ素麺という流れがあまりにきれいで。
この素麺で〆ておいて、また何か追加注文するのは流れが変だなって思ってしまったんですよね。

そんな素麺は冷たくてさっぱり。串揚げの油をきれいに洗い流してくれるのかのようでした。

そして最後に出てきたのがこちら。
スイカ、パイナップル、パパイヤのフルーツ盛り合わせ。

この組み合わせのフルーツが出てくるのが、バンコクの歴史ある日本料理店って勝手に思っているんですが、こちらのお店も例外ではなく。

このフルーツが出てくるとなんかホッとします。
ということでフルーツまでしっかりと完食です。

きーきあっメモ

やっぱり何度来ても美味しいし、大好きなお店だなって思います。
というか、このお店を悪く言う人にあったことないし、悪口を見たり聞いたりしたことがないです。

一見そんなに値段が安くないように見えますが、税・サービス料込ですし、お茶は無料でお替わり自由ですし、定食のご飯もおかわり自由なので、結果的には安く感じるはずです。

今回は串揚げのコースを紹介しましたが、定食系も美味しいですし、丼やうどんも美味しいんですよ。
密かにカレーうどんがおすすめです。

ということでもちろん【超絶】マークを付けておすすめします。
ちょっとアクセス的には不便かもしれませんが、それでも行く価値は十分ありです。
ぜひに!ぜひに!ぜひに!

※最新来店日:2023年8月

基本情報

店名:ブロシェット
場所:79 Soi Sukhumvit 39, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
アクセス:BTSプロンポン駅から徒歩19分
電話番号:026621559
営業時間:月~金11:30-14:00/17:30-21:30 土日11:00-14:00/17:00
定休日:なし
URL:
Facebook:

【超絶】鉄板焼・お好み焼 広島(お好み焼き)@プロンポン



こんなお店

バンコクで唯一!?の広島風お好み焼き(広島の方はこの言い方がイヤだと思いますが分かりやすくするため敢えて書いてます)が食べられるお店。

BTSの駅からも遠く、また店の前の道路も細く渋滞しがちという決して恵まれた立地ではないけど、根強い人気を誇ってます。
粉もの好きの僕ももちろん大好きなお店です。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。1階はカウンター席とテーブル席、2階は座敷席になってます。大人数やお子様連れは2階がおすすめ。
今回は1人で訪れたので、1階のテーブル席に座りました。

メニューは日本語表記そして写真付き。
タイ人向けにタイ語メニューもあります。

店名の通りお好み焼きだけでなく鉄板焼きやおつまみ系のメニューもあります。

テーブルの上にはソースやマヨネーズなどの調味料がどーんと置かれてます。

こんな料理を食べてきた!

今回は1人で訪れ、しかもバイクで来たのでお酒やつまみ系は頼まずお好み焼きオンリーの注文。

そんな中で注文したのはこちら。
お好み焼きの肉玉そば餅入りです。値段は274バーツでした。

このように小型の鉄板で提供されますので、最後まで熱々状態で食べられるのが嬉しいですね。

そして気になるお味ですが、もちろん抜群!
たまに無性に食べたくなるソースの味が身体に染みわたります。
そばと餅が入っているのでボリュームも満点。1枚で十分お腹いっぱいになります。
余裕があれば焼きそばとかいっちゃおうかなと思ってましたが、この1枚で終了。当たり前か。

きーきあっメモ

外国にいながら、美味しいお好み焼きが食べられる幸せ。それも日本とそこまで変わらない値段で食べられるのですから、これは重宝しないわけにはいきません。
ただ安いだけじゃなく、しっかりと美味しいので本当に素晴らしいです。

粉もんやソース味が恋しくなる人も多いはず。そんな時にはぜひ!
ということで当然ながら【超絶】マークを付けておすすめします。

店の前には少しながら駐車スペースもあるので車やバイクでも行けますが、初めの方に書いたように店の前の通りは細く渋滞しがちなのでご注意を。

※最新来店日:2023年9月

基本情報

店名:鉄板焼・お好み焼 広島
場所:〒10110 Krung Thep Maha Nakhon, Vadhana, Bangkok, Soi Prompuk
アクセス:BTSプロンポン駅から徒歩21分
電話番号:095-525-2020
営業時間:月~金 16:00-0:00 土日 11:00-23:00
定休日:なし
URL:
Facebook:

【超絶】KELLY’S another(焼き鳥)@プロンポン


こんなお店

スクンビットソイ41と43の間の細い路地にあるおしゃれ系焼き鳥屋さん。
スクンビットソイ51にもありますが、今回紹介するお店はその支店にあたります。

焼き鳥をはじめどの料理も美味しく、またバーのようなオシャレな雰囲気もあって、在住者にも人気のお店。
かくいう僕も、バンコクで唯一ボトルキープをするくらい通っているお店です。
といっても、ここ数か月全然足を運んでなく、今回久しぶりに行ってきました。そして食べ過ぎちゃいました。

店内の雰囲気&メニュー

1階はこのようにカウンター席がメイン。2階はテーブル席になっています。ちなみに個室もあるみたいで、大人数での飲み会にも対応できる模様。

こちらがメニュー。メニューは今年の初めくらいに新しく変わりました。
串焼き、串揚げ、そしておつまみ系のメニューとバラエティーに富んでます。
また〆のご飯系や麺類の種類も多いのが、〆を何よりも重要視する僕は嬉しいところなんです。

こんな料理を食べてきた!

今日はガッツリ食べて飲むぞと意気込んできたのですが、まずは生ビールから。値段は130バーツでした。
ちなみにこの後はボトルキープしている焼酎へと進んでいきました。

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。

期間限定メニューの中にあった「ごぼうの漬物」です。
値段は150バーツです。

タイでごぼうを食べる機会がなかなかないので、思わず頼んでしまいました。
すぐに出てくるかなと思い頼んでみたのですが、よく漬かっていて美味しいです。
こういう漬け物系を頼んでしまうと、歳を取ったんだなあと実感します。

「だし巻き玉子」です。値段は130バーツです。
だし巻きはオリジナル、明太マヨ、サルサチーズの3種類がありますが、オリジナルを選んでます。

居酒屋系のお店に行くとほぼ間違いなく頼んでしまうくらいだし巻きラヴァーなのですが、このお店のだし巻きは美味しくて何度も頼んでしまいます。

続いてはこちら。
「おまかせMIX6本盛り合わせ」です。値段は380バーツです。
こちらは焼き鳥と野菜巻きが3本ずつ提供されるセットです。
焼き鳥はもちろん、野菜巻きもお店の名物メニューなのでぜひ食べてほしいです。

1本目は豚梅しそ巻きです。
豚バラと大葉、そして梅との組み合わせは相性バッチリ。
豚バラは脂がジュワーっと溢れ出ますが、大葉や梅のおかげでクドさはありません。

2本目はレタス巻きです。
これは僕が大好きなメニューの1つ。おまかせセットに入っていなかった場合は単品で頼んで欲しいです。

レタスのシャキシャキ感がたまりません。レタスたっぷりなので実質サラダみたいなもんです。

野菜巻き3本目はトマト巻きです。
ミニトマトは噛むと熱々の汁が飛び出るので火傷注意です。

上にチーズがかかっていることもあり、イタリアンな感じでこれまた良き。

続いては焼き鳥。
左がネギマ、右が皮です。

どちらも塩でいただくのですが、肉の旨味をしっかりと感じられます。
バンコクには美味しい焼き鳥屋さんがありますが、ここの焼き鳥もそれらに負けない美味しさだといつも思ってます。
今回も例外ではなく美味しかったです。

ラストはハツ。食感もいいし、もちろん美味しい。
ハツ好きとしてはたまりません。

他にもつくねとかレバーとか砂肝とかも美味しいので、どれが来ても大正解なんですが、今回の3本も美味しかった!

実はこの日、ここで飲んでから他のお店で〆を食べようと思っていたのですが、久しぶりだったのと美味しかったのとで謎のスイッチが入ってしまいました。

ということで追加注文。
まずは唐揚げ。ハーフサイズで80バーツです。
こちらも塩と油淋鶏の2種類があるのですが塩を選んでます。

元々唐揚げも大好きですが、ここの唐揚げがまた美味しいんです。
しかもハーフサイズがあるのも1人飲みには嬉しいところ。

別のお店で〆を食べるという当初の目的をすっかり忘れ、〆で頼んだのがこちら。
「鶏白湯ちゃんぽん」です。値段は230バーツでした。

こちらは期間限定メニューにあり、なんか気になったので頼みました。
スープは鶏の旨味がたっぷり、それでいて優しい味なので飲んだ後の〆にぴったり。
野菜もたっぷりなので罪悪感ゼロです。
お店の方に定番メニュー化してほしいって頼んだくらい美味しかったです。

ちゃんぽんで十分満足したのですが、今度は甘いものまでいきたくなり頼んだのがこちら。
「自家製プリン」です。値段は100バーツです。

卵の風味がしっかり感じられる美味しいプリンです。
初めて食べましたが、これは次も頼もうかなってくらい好き。というかプリン好きなんですけどね。

きーきあっメモ

本当に1人で食べたのかってくらい、色々頼んでしまいましたがしっかり完食しました。
お陰で超満腹。当然他のお店に行けるはずもなく、そのまま帰りました。

久しぶりに訪れましたがやっぱり美味しいです。
何を食べてもハズレがないですし、今回頼んだ料理は何度も食べたことがあるものが多かったのですが、何度食べても美味しいです。

なんて絶賛しながら、前回訪れた時からかなり間隔が空いてしまったことを反省し、次はもう少し短いスパンで訪れないとなって思いました。

というわけで、もちろん【超絶】マークを付けておすすめします。
カウンター席があるので1人飲みもできますし、友人や家族と訪れるのもよし。
雰囲気もいいので、デートなんかにも使えますよ。
まだ行ったことがない人はぜひ!

※最新来店日:2023年11月

基本情報

店名:KELLY’S another
場所:スクンビットソイ41と43の間の路地
アクセス:BTSプロンポン駅から徒歩5分
電話番号:026626660
営業時間:月~土 17:30-0:00
定休日:日
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100063737672708

最後に

というわけで全部で5軒のお店を紹介しました。

皆さんの好きなお店、または行ってみたいお店はありましたでしょうか。
いずれも僕が自信をもっておすすめできるお店ばかりなので、ぜひ行ってみてください!

そうそう、バンコクにはまだまだ美味しい日本食のお店がたくさんあるので、これで終わりではありません。
また近々第3巻をアップしますので、どうぞお楽しみに!

以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!

読んでいただきありがとうございます。あなたのサポートできーきあっはもっと食べてもっと太っちゃいます。