見出し画像

仙台駅から東北大学工学部まで行ってみる

こんにちは、工学部電気情報物理工学科4年の小林央です。
JR仙台駅から道なりたった4kmなのに、豊かな自然が残る青葉山。あなたは、そんな青葉山にあるキャンパス、中でも工学部のある青葉山東キャンパスまで仙台駅から歩いて、もしくは自転車で行ったことがありますか?

元気な人はぜひハイキング気分で青葉山に行ってみましょう、いい景色が待っていますよ。私の場合、JR仙台駅から工学部まで徒歩1時間、自転車30分、バイク15分くらい。意外と行けそうじゃないですか?

この記事では、JR仙台駅から仙台市街を抜けて青葉山東キャンパスに至るまでの道のりを、私が撮った写真と併せてお伝えします。

JR仙台駅から伸びる青葉通り

画像1

東北一の利用者を誇るJR仙台駅。いつも人がいっぱいです。

画像2

JR仙台駅屋上から西を望んだところ。駅前から伸びている、この青葉通りをまっすぐ行けば東北大学川内キャンパスです。そこからいくつか交差点を経由し、意外と簡単に青葉山東キャンパスへ行けます。では出発しましょう。

仙台駅から東北大学まで

画像4

地下鉄仙台駅の青葉通り。入学したての不安な一人暮らしの中、この木漏れ日の差す新緑の青葉通りが私の琴線に触れたのを覚えています。

画像3

一番町の青葉通り。この写真は朝早いので誰もいませんが、仙台有数の繁華街です。西に進めば青葉山、行きましょう。

画像5

仙台最古の公園、西公園横の大町交差点を通り過ぎると…

画像6

ここまで街中を進んできたのとは打って変わって、自然に囲まれた通学路になります。この先は大橋で、有名な広瀬川を渡ります。

画像7

画像14

この大橋を渡るときの広瀬川の景色が、私のお気に入りです。夏には河原で遊んでいる人、鮎釣りしている人がいます。仙台駅からたった2kmでこんな清流と自然がある仙台ってすごいですよね。
この景観と自然が守られるよう、仙台市が緻密な都市整備をしたようです。

画像9

大橋を渡ったらちょっと車道から逸れて、国際センターという会議施設の横にある遊歩道を歩きます。こっちの方が近道なうえ、のどかで歩いていて清々しいです。(標高35m)

画像10

すぐに地下鉄国際センター駅前の交差点に合流します。もうすぐ川内です。
正面右手は東北大のグラウンド、左手は川内南キャンパス。ここから先は、ほぼ東北大学の敷地の中を抜けながら坂道を進みます。(標高43m)

川内キャンパスから青葉山東キャンパスまで

画像8

川内キャンパス内の交差点。文系や1年生はここで講義を受けます。
ここから先、アシスト無しのママチャリでは登坂不能ですので気をつけて。(標高57m)

画像11

交差点から500mほど進み、川内キャンパスを抜けたところ。左手は東北大学植物園です。(標高79m)

画像12

もう400mほど進んだところにある交差点。まっすぐ行くと理学部、左手に曲がると工学部なので左折しましょう。四季を彩る自然が綺麗です。(標高114m)

画像13

左折して400mで青葉山東キャンパスに到着です、正面には工学部中央棟があります。お疲れ様でした。(標高144m)

この工学部内を散歩する記事もありますので、ぜひお読みください。

ところで、途中から標高を併記していたのをお気づきですか?
何を隠そう、川内キャンパスを出てから、青葉山東キャンパスまでは平均上り7%。私は普段青葉山まで自転車で通っていますが、いい運動になります。自転車通学を考えている人は、スポーツバイクか電動アシスト自転車を選択しましょう。電動アシスト付きの自転車だと楽に登れるらしいですよ。
あ、雨や雪が降ったり、疲れてても地下鉄があるのでご心配なく!

青葉山からの景色は格別

青葉山は標高が高いので、仙台市街がよく見渡せます。

画像15

例えば、電気情報物理工学科の建物から見える景色はこんな感じ。仙台市街を一望しながら研究できます。青葉山東キャンパスに通学する学生だけの特権です。

画像16

実は通学中にも何箇所か仙台市街を見下ろせる所が…ぜひ実際に歩いてみてください。

ぜひ歩いてみてください!

いかがでしたか。仙台駅から青葉山東キャンパスにかけての風景を紹介しました。イメージは掴めましたでしょうか?仙台駅から西側にかけて国分町や一番町といった東北一の繁華街がある一方、広瀬川から東北大学側は自然が保護されていて、とても豊かな自然環境があります。
進学が決まった暁には、ぜひ一度仙台駅から東北大にかけて歩き回ってみましょう。街と自然が密接した、仙台ならではの豊かな暮らしを実感できること間違いなしです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
楽しい大学生活、このキャンパスで過ごしてみませんか?

#東北大学 #工学部 #仙台 #散歩

※画像の転載、複製、改変等はしないでください。
※標高は地理院地図と標高点の値を用いた、おおよそのものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?