『ボーはおそれている』|アリ・アスター
祖母が他界した。
その日、夏が容赦なく力を発揮し、青空はこれでもかと晴れ渡っていた。
北海道育ちの祖母のことだ、暑さに苛立ち、天を睨んでいるかと思ったが、遺された顔はとても穏やかだったことに安心した。
葬儀が終わり、親族が集まり、祖母の思い出話が始まるはずだったが、いつの間にか自分の近況説明に追われていた。言わずもがな。だが、話の隙間に、花のように祖母の思い出がぽつりぽつりと咲き始める。
未知の花畑。
母、叔母、従兄弟、妹。彼らの口から出てくる思い出の数々は、信じられないことに、まったく知らない祖母の姿を映し出していった。
その時、心の奥で、何かが軋む音が聞こえた。見えない扉が、ゆっくりと開いたのだ。
悪夢に溺れそうな夜がある。汗で窒息しそうになり、自分の叫び声で目を覚ますこともある。そしてその恐怖を誰かに伝えようとしても、理解されない。鼠の前歯ほどの共感しか得られない苛立ちが残る。
わからせられないことがダメなのか、わからないことがダメなのか。
「わからない映画」を観ている時、この感覚がいつも蘇る。
『ボーはおそれている』を観ている時もそうだった。
いや、むしろあの映画自体が悪夢そのものだった。
人間は、自分が気づかぬまま無意識(非意識)に人生を操られている。つまり、自分が意識して、自分が理解できるものだけを手にしていても、たどり着けない人生(世界)があるということだ。
祖母の知らなかった多面を聞いた時、それまで理解できなかった、映画『ボーはおそれている』のあるシーンが急に鮮明に甦り、心臓に鳥肌が立った。
いつのまにか、アリ・アースター監督とホアキン・フェニックスが何かしらの「わからない鍵」をくれていたのだ。
その鍵で自分の中に閉ざされていた何かの扉を開いたのだ。そして、扉の向こうには新たな「知らない世界」が広がっていた。
その扉を開けるか否か。
それは結局、自分次第というわけだ。
わからないけど。
【予告編】
【公式サイト】
谷口賢志
【谷口賢志の独演会】
この記事が参加している募集
いつもサポートありがとうございます。余す所なく血肉に変えて、彩りを返せるよう精進します。心より深謝。