マガジンのカバー画像

未来マンション

9
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

未来マンション 6

日本の労働生産性は、かなり低いらしい。
それは、サービスに対して過剰でありすぎることが原因のようだ。
今日、とあるマンションで話をする機会があった。
その目的は、マンションって箱の部分も皆さんの持ち物、資産ですよと伝える事だった。
一戸建てなら、常にその感覚があるのだろうが、マンションに住んでる人はこの感覚が、うすい。
そして、すべて管理会社に委ねている。
もちろん、管理会社なのだから管理するのが

もっとみる
未来マンション 5

未来マンション 5

マンションの管理会社業界の構造は、本当に不透明だ。
マンションは管理を買うと言われる事がある。
しかし、ウキウキした気持ちでマンションを買うときに、考えることは部屋の広さ、価格、間取り、立地が優先される気がする。
管理って重要ですよと説明しない方も悪いし、そこに無頓着になりすぎる買う側も悪い。
売る側がマイナスな面を伝えるはずないか。

それが、今の不透明さを生んでいるのだと思う。

日々の管理と

もっとみる
未来マンション 4

未来マンション 4

建設業の人材不足が顕著になってきた。
それは、作業員さんはもちろん、監督もだ。
3Kという言葉がある。[危険、汚い、きつい]
なるほど。
さらに最近では[給与がやすい、休暇が少ない、カッコ悪い]これがプラスされているらしい。
自分たちの意識で十分変えられるものもあると思う。
作業員さん、いや職人さんと呼ぶべきだろうか。
本当にかっこいい。実直に建物と向き合っている姿は、輝いている。
自分たち自身も

もっとみる

未来マンション 3

マンションには、修繕工事というイベントがついて回る。
しかし、マンションの外側(共用部)を自分達のものだと考える発想に至らない。
日頃から、バルコニーや廊下などに目を向けてあげると小さな変化を感じる事ができる。
その積み重ねが資産を長期的に守ることに繋がる。

そうすれば、毎月自動的に引き落とされてたまっていく修繕積み立て金の考え方も変わってくる。

いざ工事しようと言うときに足りない場合、工事範

もっとみる