見出し画像

「パーソナルスペース」は心の距離?

こんばんは!
てじです。

程よい、いい距離感を保つって難しいですよね。
距離感と言っても心の距離なのか物理的な距離なのかでも違ってきます。今回は物理的な距離感として「パーソナルスペース」について書いてみます。

そもそもパーソナルスペース(Peasonal space)とは何を指すのかというと、他者が自分に近づくことを許せる限界の範囲、つまり心理的な縄張りのことです。自分の縄張りより内側に侵入してくると、人は不快に感じたり落ち着かない気持ちになります。

電車の席に座る時を考えるとわかりやすいと思います。空いていれば席の端を選んで座り、次に一つ空けて座るなど一定の距離を保とうとしますよね。無意識にパーソナルスペースを確保しようとして選んで座っています。
また混んでいるエレベーターも同じことで天井を見たり、階数の表示を見ていることがあると思います。これも自分のパーソナルスペースに他の人が侵入してくる不快感を紛らわすために、無意識に取る行動のひとつです。
ただ、これは見知らぬ人同士でのことで友達や恋人、家族など近い関係性がある人の場合は距離を保とうとはしないでしょう。
このように人は無意識のうちに他者との一定の距離を保ち、接している相手との関係性、親密度によって距離感が変わってきます。

アメリカの文化人類学者、エドワード・ホールは、人のパーソナルスペースを相手との関係をふまえて4つのゾーンに分類しました。
Level.1 公衆距離:3.5m以上
Level.2 社会距離:1.2m~3.5m
Level.3 固体距離:45cm~1.2m
Level.4 密接距離:0cm~45cm

公衆距離は、講演会や演説など、公式な場での距離。自分と相手との関係が『個人的な関係』ではない『公的な関係』である時に用いられます。

社会距離は、相手の身体に触れるのが難しい距離だけれども相手とのコミュニケーションはとれる距離。大きな机越しの商談などがいい例です。

固体距離は、手を伸ばすと相手に触れる事の出来る距離。友達や会社の同僚など親しい人であればここまで入っても不快になりません。レストランやカフェなどテーブル越しに話すくらいの距離で、両方が歩み寄ることで触れ合える距離になります。

密接距離は、親しい友達家族や恋人など特定のごく親しい人だけが許されている距離。手を伸ばさなくともボディータッチができる距離で、自分が心開いてる人以外の人がこの距離に近づくと不快に感じまる距離です。

画像1

またこの距離感は、国や文化の違い、性別の違い、職業の違いなどでも差が出たりしますが、一般的には男性よりも女性の方がパーソナルスペースの距離が狭いとされています。
そして男性と女性ではパーソナルスペースの形状が異なります。
男性は、前の半径が長くて後ろの半径が短い、細長い楕円型をしており、女性は半径が前後左右一定の円になっています。女性の方がパーソナルスペースが狭いですが、誰でも近い距離で接することができるかというとそうでもないです。

そこでパーソナルスペースが狭い人の特徴と広い人の特徴をまとめてみました。

パーソナルスペースが狭い=人に近寄られることに抵抗感があまりなく、積極的に人と関わろうとするタイプ
・社交的である
・外に関心が向いている
・自分に自信を持っている
・客観的な視点を持っている
・他人とベッタリするのを好む
パーソナルスペースが広い=人との関わりに消極的で行動的にも精神的にも、内へ内へと閉じこもっていくタイプ
・慎重である
・内(自分)に関心が向いている
・黙々と作業を続けられる
・人見知りである
・孤独が苦痛でなく、単独行動が好きである

この特徴を見ると、どちらかというと自分はパーソナルスペースが広いほうかと感じます。ひとりで黙々と作業をするのが好きであるのとひとりの時間が大事なところもあるので、わかりやすく広いのかと思います。笑

またパーソナルスペースを活用すると恋愛や距離を詰めたいと思う場面でも有効になります。その一例を挙げてみます。

【グラステクニック】
カフェやバーなど、お互いの飲み物がある場所で、好きな人のグラスのすぐ近くに自分のグラスを置いて相手のリアクションを見て親密度を確認する方法です。
自分の飲み物のグラスを相手のグラスの近くに置いた後、相手も飲んだ後に元あった位置または前よりグラスの近くに置いた場合、相手からの好感度は高めだと判断できます。

とまあこんなテクニックもあったりしますが、パーソナルスペースは人それぞれで親密になる距離感も人によって違うので、自分と相手のパーソナルスペースに合わせて距離を縮めていくと少しずつ良好な関係を築いていけると思います。

ということで、今回はこんな内容のお話を書かせて頂きました。
また良かったらお付き合いください。
最後までお付き合い頂いてありがとうございました!

ではまたまたまた~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?