見出し画像

♯おススメ英語学習♯ 手作りカードで単語をらくちんに覚える♪


よくお友達や保護者から、
英語を伸ばすために何かおススメな方法ありますか?
と聞かれます。

実際にやって効果的だったのは、神経衰弱!

画像1


動物や海の生き物、食べ物の名前などは、
覚えさせやすいのですが、
「形」「曜日」「カレンダーの月」などは、
目で見えるものではないので、
子どもにとっては覚えにくい単語です。

そこでこれらの単語をカードにして、
神経衰弱ゲームにしたら覚えるかな?と思って、
実際にやってみました!

結果、すいすいと英語を覚えてくれました!

画像2


■作り方

1. 表面に絵を印刷。できるだけカラフルでポップな絵がおススメです。

私が使ったサイトはこちら↓

「フラッシュカード 無料」で検索しても、様々な絵柄がダウンロードできます。 

2. 次に裏面を黒色で印刷します。透けないように黒をチョイス。

★ここがポイント!
小さいお子様に向けて作る場合、
同じ絵柄の2枚のカードを別々の色で印刷します。
私は黒色と紺色で分けました。
(透けるのであくまで濃い色をチョイス)
こうすることで、ゲームの難易度がやさしくなります。

※分かりますか?右が紺色、左側が黒色です。

画像3


3 最後にラミネートして、切り分けて、完成!

■遊び方

トランプの神経衰弱と同じように遊んでいきますが、

親がやたら声掛けをします(笑) 

「ママ、November取れた!」
「Triangleかー、さっきめくったよね?」
「〇〇ちゃんは、次何のカード取りたいの?」「(娘)Friday取りたいの」など。

これで、遊びながら無意識にたくさんの単語を覚えられます!

◾️ステップアップVer. 

さらに、こんなやり取りもオススメです。
(娘と二人でゲームをしていることを想定して訳をつけています)

It’s your turn.(〇〇ちゃんの番だよ)
It’s my turn. (ママの番ね)
Good try!(いい線いったね!)
That was close! (惜しい!)
You made it!(取れたね!)
Bingo! (正解!) 

英語を日常にちりばめれば、
子どもはすぐに覚えてくれます。

普段の遊びに、英語のエッセンスを取り入れていくことがポイントですね😉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?