見出し画像

クリニック院長のChatGPT③【TikTokよりすごい!?】


先日の投稿では決意表明

先日の投稿でこのシリーズの目的は、【難しいことはできるだけ避け、興味を持ってもらえる、おーっ!と思えるようなものから入ってもらうことが目的です】と書かせていただきました。(参考リンクは下に)

2ヶ月で1億人のアクティユーザー

2022年11月30日に公開されたChatGPTは、2023年1月に1億人のアクティブユーザー数を記録したという(1週間で100万人、2ヶ月で1億人)。
これはChatGPT単独で言われても凄さがわからないと思うので、有名なサービスとの比較をしたいと思います。(参考リンクは下に)

これをみると、かなり早いユーザー獲得速度であることがおわかりになると思います。


TikTok LINE Instagram Facebookとの違いは?

上記グラフの中でChatGPTとそれ以外の4つの違いは
・ChatGPTは他人が使っているかどうかとは独立
・他の4つはネットワーク効果に依存が高い(参考リンクは下に)

ChatGPTは他人が使うかどうかは別にして、個人・企業・団体が自主的に使用しているということです。

それは
・注目を浴びている
・理解されやすい
・モテさせてくれそうだ
・事業になりそうだ
・乗り遅れるとまずいことになる

など、前向きな理由もあれば後ろ向きな理由もあるかとは思いますが、使いたい・使わなければと思わせる何かがあるのだと思います。

今回のシリーズの目的


KINDLE出版を私はしております。(参考リンクは下に)
今回のChatGPTシリースはこの出版と似ております。

対象読者は

・クリニック院長をメインに、しかし他の医療従事者も
・ITが苦手
・ITを少しは勉強したい
・難しすぎる課題はヤダ

そんな方々です。

ですので、まずは面を埋めるような網羅的なものにすると皆さん嫌になってしまいます。ですので、興味を持ってもらえる、おーっ!と思えるようなものから入ってもらうことが目的です。っというか、僕自身がまだ何ももわかっていないので、自分の興味の赴くところから開始していきたいのです。


ChatGPTはクリニック院長に向いている!?


今回のChatGPTが医師に向いていると信じる理由は
・コーディングなどなくても使える領域がある
・スタート地点が同じで恥ずかしがる必要がない(医師は負けず嫌いが多い(?)ので勝ち試合をしたがる?これは今から始めればFrom Scratch)
・多くの応用が効きそうなので、ため息の多いクリニック院長には良い?
・情報が錯綜しているからこそ学習意欲が刺激される

などなどです。

まずは真似事からできるものを探します
いきなりCreativeなことはできないので、クリニック院長でもできるものをまずは自分で探しながら勉強していきたいと思います。

今日はここまで



参考リンクまとめ

先日の記事

1億人のアクティブユーザー達成にかかった時間

ネットワーク効果


KINDLE出版


よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。