見出し画像

起業家やワーママが第二子を考える前に知っておきたいこと。

こんにちは、ドットミソ代表のテキサスアユミです。
2023年1月16日に第二子を出産しました。そして色々ありまして産後三時間後には仕事復帰、一ヶ月後にはドットミソ初のキッチンカー出店と、あれ?本当に出産した?と自分でも思うくらいの仕事モードな産後一ヶ月を過ごしています。
先日キッチンカー出店にあたり二日間フルで店頭にいたのですが、「産後一ヶ月でなんでそんなことできるの?」とよくいわれたので、自分なりの第二子出産振り返りを綴ることにしました。

もちろん、産後すぐ働けたからエラいわけでもなく、直後の復帰を自慢したいわけでもありません。産後復帰ができたのは「たまたまできた」これに尽きます。本当にたまたまなんです。

ただ、たまたまを引き寄せるために、私自身「第二子妊娠前に知っておきたかった!」ということが色々あります。

第一子の出産育児と第二子は全く違います。もちろん、一人だろうが二人だろうが、どちらが楽でどちらが大変なんてことはありません。そして育児は十人十色。全く同じものはないし、他人と比べることでもありません。

ただ、第二子出産とはどういうことか色んなケースを知っておくだけで心の準備ができることがあります。特に起業家やフルタイムワーカーの方で、第二子出産で仕事の足を止めたくない方はできるかぎり情報を集め準備することを強くおすすめします。
まあ、できたらできたで、子供はかわいいし仕事もかわいいしで、なんとかなるでしょう。

心から第二子の妊娠出産を楽しめるように、これから妊娠を考えている方々の何かの参考になれば嬉しいです。

最も大事なことは上の子との年齢差

妊娠は授かりものとはいいますが、仕事や第一子の育児に懸念材料があればあるほど、妊娠に計画性をもって悪いことはないでしょう。

下の子を出産するとき上の子は何歳か?これが第二子出産の大変さを決める全てといって良いでしょう。上の子はまだ子供です。当たり前のことなのですが、ちゃんと理解しておかないと大変なことがおきます。
これだけは断言できます。二歳差は超茨の道です。そしてたぶん年子も超超茨の道です。

二歳差は産前も産後も大変

私の妊娠がわかったとき、ちょうど上の子が二歳。出産の時には二歳十ヶ月となります。
妊娠中に一番つらかったのは上の子のお世話です。二歳ともなると会話が通じるようにはなりますが、納得したり我慢できたりするかは別の話。10kg超えの子供を臨月を超えて抱っこし、公園に連れていき、お風呂にいれるわけです。その全てがだいたいワンオペ。

「お母さんはお腹に赤ちゃんがいるから○○できないんだよ」といおうものならかえって意固地になり永遠と泣き叫ぶ、それが二歳。
妊娠後期、体調不良で横たわっている私にかまって欲しさにお腹に飛び乗ってきて不正出血。救急車で搬送となったこともありました。本人に悪気があるわけではないことはわかっているのに、つい本気で怒鳴り思わず手が出そうになる、子供も私も本当につらい妊娠期でした。

上の子のヤキモチ戦争勃発

産前だけではなく産後もカオス。もうすぐ三歳の長男は赤ちゃん返りはないですがヤキモチからくるであろう暴君と化しています。次男一ヶ月を叩くわ、つねるわ、物をぶつけるわで、私のディフェンス力が日々問われています。ついつい本気で怒鳴ってしまう自分にも落ち込む毎日。いまだ解決せず、自己嫌悪を繰り返す日々です。

産前産後を乗り切ることに事業は全集中

私は2022年2月に自身の事業を法人化しました。さあここからが事業の勝負と息巻いていた翌4月に妊娠が発覚。長男のときに不妊治療に一年半かかり、二人目もそれくらいかな、とあまり深く考えずに不妊治療をスタートさせたらあっという間のできごとでした。
会社=私。実子以上に会社に手がかかるフェーズの妊娠で、発覚直後はトイレで五分くらい頭を抱えました。

とはいえ妊娠できたことは素晴らしいこと。妊娠が発覚してからは、事業成長ではなく事業をいかに存続させられるかに全振りで方向転換しました。産後半年まで事業がどういう姿であるべきか、どうやってそれを成すか、通常稼働できるのはいつまでか。マーケティング施策や新規企画や、やらないことを決めました。
一時的な成長は止まるし、むしろマイナスだけど、妊娠出産と仕事を両立させるための必要な決断でした。

急に入院してもいいように資金調達を実行

まずやったことはキャッシュ・フローの確認です。
妊娠期間はなにが起こるかわからないので、突然私が稼働不能になったときのバッドケースも想定し、産後半年までは売上がゼロでも会社が続くような資金調達を実施しました。半年は決して長いタイムラインではないですが、時間が迫っている中で資金調達ができたことで、私の大きな不安がひとつ取り除かれました。

赤字進行中、でも人を雇う

ドットミソでは製造梱包ヘルプに不定期でスタッフを雇用していましたが、妊娠出産を期に常勤のチームスタッフを雇う決断をしました。経営が安定していないなか、しかも稼働エンジン=私の中での雇用は正直不安でした。しかし、人依存から脱するいい機会として、コストをかけてでも常勤のメンバーを雇用することを決めました。
この判断のおかげで産前産後とストアをクローズにせずに運営を続けられました。そして今熱意あるチームメンバーたちがいて、いざ産後アクセルを踏めています。出産を乗り切るために、まずは目先のことに集中することが大切ではありますが、この判断とタイミングは良かったことのひとつです。

チームの皆、いつもありがとう。

で、どうして産後すぐ働けるの?

産後すぐに働くための最低条件は母子ともに健康であること。
幸運なことに私は産後すぐに起き上がり自力排尿もでき、翌日からはほとんど普通に歩けました。
妊娠前から体力をつけておくこと、妊娠中にできるだけ運動することは、仕事を止めたくない方の最も頑張りどころかもしれません。

なお、第二子は産後退院してから、実は入院を繰り返していたり必ずしも健康とは言い難いのですが、かえって子供が入院中は寝る時間を確保できたり、母乳を届ける以外の時間は仕事ができたりしたことも良かったです。

(心身を壊さない程度に)格闘技をやろう

産後の回復のためにも、物理的に強靭な体力とメンタルが役に立ちます。キックボクシングは有酸素運動と無酸素運動がバランス良くできるキングオブエクササイズです。(私のように)ハマりすぎちゃってプロを目指さない限りは心身のバランスを崩すことなく健康的な生活を手に入れられるでしょう。ハイ。

ちなみにジーナ式は第二子には通用しない

第一子ではジーナ式と呼ばれるねんねトレーニングを徹底していました。ジーナ式は寝る時間・起きる時間、寝る環境など色々決まりがあって、それを忠実にこなすことで子供に生活リズムをつけさせ夜通し眠れるようになる、母親が自由な時間が作れるという理論です。

ジーナ式のおかげで私は第一子の育休中に創業準備をし創業に至りました。全幅の信頼をおくジーナ式。気になる方はジーナ式メソッドの本がでているのでチェックしてみてください。

当然第二子でもジーナ式をやろうとしていました。
が、すぐ悟りました。あ、絶対無理。

第二子が寝る時間になり、部屋を暗くして落ち着いて寝かしつけに入ったところ、大声で子守唄を歌いながら寝室に入ってくる第一子がそこにはいます。暗くしていた電気は全灯に、真冬の暖房を冷房10℃に、嵐のように訪れて寝室をかき回すモンスーン。当然第二子寝れません。

今はただただ家族と協力して頻回授乳と夜泣きに耐え忍んでいます。昼間と夜間の隙間時間をぬって仕事をしています。これも体力と気力が為せる技。今すぐキックボクシングを始めましょう。

第二子でジーナ式を成功させるやり方、実践できた方がいたら誰か教えてほしいです。

おまけ:第二子妊娠でやらなくてよかったこと

戌の日のお参り

誤解がなきようにいいますが、やれるならやってもちろん良いでしょう。
我が家では戌の日のお参りは神社に予約していたものの、3日前に長男が発熱でやむなく予約をキャンセル。その後のさまざまな行事も、長男の急な体調不良でやれないこと多発。
なんで自分のときはやってないの?と次男が将来可哀想かな…なんて思っていましたが、もうそういうものだと納得することにしました。マタニティフォトも第二子では撮らず。結果、安産で今のところ特に影響もありません。

ストイックな妊娠生活

第一子では実にストイックに妊娠生活を送りました。食事からは添加物を全排除、大好きなラーメンを絶ち、お菓子を絶ち。修行僧のような生活を送っていました。
完全自炊していた仕事のときのお弁当も、お弁当やさんを活用。影響ないといわれている範囲でコーヒーを飲み、刺し身やラーメンを食べ、よく仕事をしました。
食でストレスを溜めないことが仕事と育児と妊娠を両立させたポイントだと思います。結果、第二子一ヶ月も第一子と変わらず、現在すくすく成長中。

2期目のドットミソは仲間を募集しています

そんなこんなで味噌玉と食のブランド、ドットミソも二期目に入りました。母親業三年目、社長業二期目。まだまだ日々試行錯誤しながら事業と向き合っています。仲間も協業先様も増えてきて、今まさにドットミソや味噌業界 の未来にワクワクしています。
ものづくりに興味がある。とにかく味噌が好き。とりあえずキックボクシングが好き!
ご興味をお持ちいただけましたらぜひ一度気軽にお話しましょう!

テキサスアユミ
twitter
ドットミソ
公式サイト
instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?