マガジンのカバー画像

記憶の紙魚

69
雨森が集めた怪談。 こっそり怪談イベントの感想も。 ※朗読や語り利用されたい方はご連絡ください。 内容の肉付け含め相談OK。勉強中のため無償です。
運営しているクリエイター

#感想

髭剃りデスマッチを観た

―それは王者の証。 勝者は不敵な笑みを浮かべ、刃を手にした。 うららかな陽ざしが気持ちがいい春、4月10日。 私はその日の予定を消化しながら、ある配信を楽しみに過ごしていた。 最近ハマっているニコニコ生放送。 怪談を扱うようになってから怪談師さんの配信に夢中になっている。 この日の配信で絶対リアルタイムで観るぞ!と心に決めていたのは 【髭剃りデスマッチ】 という、怪談バトルものだ。 きっと大体の人がM-1のようなトーナメント形式のものを想像するかと思う。 しかしこれは1対1

ひとつ目提灯の道標

思いがけず、嬉しい感想を頂戴した。 ので、私もつらつらと思った事を書いてみたくなった。 竹書房さんが毎月開催している怪談マンスリーコンテスト。 2月の最恐賞に輝いたのは丸太町 小川さんだ。 以前よりTwitterやコンテストの選考通過者でお名前は拝見していた。 名前の字面とアイコンのかわいらしさが妙にツボなのも相まって。 どんな方なのだろうと探れば、エブリスタで実話怪談を掲載していた。 ペタペタと、素足で近づいてくるような物語の運び。 シンプルでいて純文学的な表現。 怖い話

最恐戦本線を見た ②

休憩を経て、観客である私が何故か手に汗握る。 これから結果発表だ。 ワガママを言わせ貰えば、もう1回ずつ話を聞きたい。 出来れば別の話でおかわり希望したい。 聞き方がわからない初心者は、ふりかけご飯を食べてしまった気分なので白米が食べたい。 味わってから全員優勝だ!と叫びたい。 しかしここは賞レース。 勝ち上がるは 田中俊行、中山功太、夜馬裕、伊山亮吉 ※敬称略 の4名。 話のジャンルとしては霊現象、霊現象、霊現象による人怖、オカルト現象、の並びだと思う。 ステージの上、悔

最恐戦本戦を観た

怪談に出会ったのはいつの事だっただろう。 幼稚園の頃にはお岩さんを知っていたし、小学生の時は怪談レストランシリーズが流行っていた。 ぬ~べ~もアニメ放送されていた。 学校の怪談なんてほぼ新作映画で出ていたように記憶している。 ホラーMやサスペリアもよく読んだ。 高校生の頃にはひとりかくれんぼや八尺様で震え上がったものだ。 今回、私は改めて『怪談に出逢った』と言いたいと思ったので感想を述べたいと思う。 怪談を知らない初心者が主観的に。 お話のネタバレはないのでご安心を。 怪