見出し画像

生き証人がつづるソフトウェア体験 第1回「時刻合わせは誰がする?」

お手持ちの腕時計、時刻合わせはどのようにしてるでしょうか。
やはり手動がでしょうか。
あるいは、スマートフォンを時計代わり?
もしそうなら、スマートフォンで時刻合わせはしたことありますか?

今回は、時刻合わせとそれに関わるソフトウェア体験をご紹介したいと思います。

1)読んで感じて欲しいこと

読み終えたあと、細かいところを忘れてしまっても大丈夫!
現在の技術ならうまいことなんとかしてくれている人たちがいるからです。

ただ、誰も知らないところでひっそりといにしえの技術が使われていることはみなさんに知って欲しいです。
それと合わせて、時刻合わせに手を焼いた私の体験もお楽しみください。

2)スマホの時刻合わせは誰がする?

安心してください。ほとんどの人がやったことないはずです。
というのは、スマホが登場する前から時刻の自動設定がされているからです。
KDDIに至っては、1998年、ガラケーの頃から自動設定されています。
しくみとしては、キャリアの基地局(のどこかに)にNITZという規格のタイムサーバがあり、そこから取ってきた現在時刻がスマホに設定されます。

では、ドコモとソフトバンクのガラケーはどうやって時刻合わせをしていたでしょうか。
答えは、117です。
117というのは、NTTが提供しているサービスで、女性の声で何時何分何秒か淡々とお知らせしてくれるサービスです。
いちど、お手元のスマホから、電話番号117をかけてみてはいかがでしょうか。ポ、ポ、ポ、ポーン!という時報の音が病みつきになるかもしれませんよ。

3)PCの時刻合わせは誰がする?

一方、PCですが、これもOSが自動設定してくれます。
2000年前後に発売したWindows XP、Mac OS8.5から標準機能として時刻の自動設定が提供されています。
しくみとしては、インターネット経由で時刻を問い合わせる機能がOSにあり、OSメーカーそれぞれのタイムサーバから時刻を取ってきます

Windows  time.windows.com
Mac   time.asia.apple.com

4)他の時計は誰がする?

少し余談になりますが、電波時計という電波を受信して時刻の自動設定をする置き時計があります。この電波は、携帯電話のものとはまったく違う周波数で日本全国を飛び交っています。
2000年前後に相次いで、福岡県と佐賀県に2つの送信所が作られ、半径1000kmの電波に時刻を乗せています。

また、カーナビはどうでしょうか?
そうです。GPSです。
GPSは、30年近く前に米国が打ち上げた測位衛星(発射される信号により位置を測定できる衛星)なのですが、正確な位置を測るために原子時計という精度の高い時計を内蔵しています。
測定するだけでなくタイムサーバとして機能しているのがGPSです。

5)時刻を決めているのは誰?

ここから先は

6,390字 / 4画像
この記事のみ ¥ 480

よろしければサポートお願いします!いっそうやる気を出して記事の執筆をさせていただきます!