見出し画像

これだけ押さえれば大丈夫と感じた保活体験記

こんばんは。てつをです。
毎週土曜日にnoteを投稿しています(頑張ります!)。

さて、先日保育園申請の結果が郵送されてきまして、無事に4月に入園が許可されました!(ぱちぱちぱち)
仕事したいかどうかはともかく、とりあえず一安心です。
ただ、子どもと過ごす時間が短くなるのか、とか、友達できるかな、とか、最近あった事件のような扱いは受けないでほしいとか寂しさと心配で胸がぎゅーっと締め付けられて、子どもをハグするしかありませんでした。登園初日に泣く親になってしまいそうです。

保活について、思い返すと不安な中行動していたので、これだけ押さえておきたい!と思ったことをまとめていこうと思います。
これから保活に悩む方の参考に少しでもなれば嬉しいです。

自治体のホームページをみて役所に質問する!

住んでいるところの役所のホームページをチェックします。
チェックして、わからない点は役所の保育園の担当課に電話か直接聞いてみましょう。私は、別の用事のついでに直接質問して、申請時期に電話でも数回質問しました。
把握しておきたいポイントは4つほどです。

  1. 申請時期

  2. 申請に必要な書類

  3. 加点要素について

  4. 待機児童の状況について

1.申請時期について。

4月に入園させたい場合、前年の10月〜11月に申請することが多いのですが、年度によってずれる場合もあるので事前に確認しておくと安心できます。
また、うちの子どもは4月に1歳4ヶ月での入園することを希望していました。よって、1歳になる月に保育園の申請を一度行い、「保育所入所不承諾通知」を役所から受け取って、「育児休業給付金」の延長申請を行いました。
1歳になる月の保育園の申請は不採択にしたいので、その場合の注意点を役所に聞きました。

2.申請に必要な書類について。

私が住んでいる自治体では、申請時期に合わせて書類をダウンロードして記載していく形でした。大まかな申請時期を聞いていたので、申請時期に毎日ホームページをチラ見して、ダウンロード開始日に会社に就労証明書の記載依頼をかけました。
情報を自分で取りに行くことが重要だなとつくづく実感しました。

3.加点要素について。

これは住んでいる場所によって大きく差が出そうですが、加点ポイントについては事前に確認しておくと、保活の行動が変わってくると思います。私は加点できることが何もないとわかったので、何もできませんでした。。。

4.待機児童の状況について

上司からも「保育園入れそうなの?」と聞かれていたこと、子どもが多い地域なので不安になって一応質問してみました。
不安なことはなんでも質問しておいた方がいいと思います。

リストアップからのアポ取り

保育園をリストアップのポイントはただ一つでした。

  • 雨の日でも通えるか

私は自転車に乗るのが得意ではないので、歩いて通える範囲の保育園をリストアップしました。

見学アポは各保育園に直接電話して取りました。
コロナ禍ということで、見学人数を制限している園もあり、見学日が電話から1ヶ月後というところもありました。
申請時期前に見学を終わらせておきたく、私は9月前半くらいに一気に見学しました。

また、保育園の見学時間について、なるべく園児が起きている時間でお願いしていました。園児と先生のやりとりや雰囲気を見たかったためです。お昼寝の時間の見学だと園の雰囲気が掴みづらく、結局申請しませんでした。

見学ポイント

見学メモを作成し、見学時はiPadで書き込みながら見学しました。
見学メモはインスタでいろいろな方の質問項目や見学ポイントを見ながら作成したのですが、私がが見学してみて、押さえておきたいと感じたポイントを記載します。

  • 人の様子:先生方と園児のやりとりに笑顔が多いか?楽しそうか?

  • 園の様子:清潔か?オープンな作りか?年齢ごとにきっちり区切られた作りか?

  • 園庭の有無:園庭がある場合どのような遊びを行なっているか?園庭がない場合、外遊びはどのように行なっているか?

  • 散歩:どこにどれくらいの頻度で出かけているか?

  • 荷物:着替えセットの量は?シーツや布団はいるか?エプロンは用意していただけるか?

  • おむつ:おむつのサブスクは活用しているか?使用済みおむつの処理はお願いできるか?

  • 荷物おき:ベビーカー、抱っこ紐は置いておけるか?

  • 給食:アレルギー対応はどのようなものか?市販のものを使っているか?

  • 有給休暇:親の有給休暇時も預けられるか?

  • 先生との連絡:アプリか?手書きの連絡帳か?

  • トイトレ:どのように進めているか?

  • 園独自の活動があるか?:英語やリトミックなど

  • 異年齢との交流が活発か?

  • 保護者が関わる行事は何か?

わ、ポイントが多くなりました。。ただ、見学に行くと大体説明してくださるので、気になった点だけ質問すればいいと思います。

私は園の様子の「オープンな作りかどうか」や「異年齢との交流」については園ごとに差があり、順位決めにも影響しました。荷物やおむつ、連絡帳と親の有給休暇の扱いなども園によって対応が違うので、聞けて良かったです。
実際に見学に行ってみて、雰囲気が園ごとに違い、事前の印象と大きく変わった所も多かったです。

順位決めと書類送付

見学メモをエクセルに書き起こし、見学した保育園の順位をつけました。
園の様子、人の様子、園庭と遊びを最重要視で、持ち物の少なさを少し考慮して順位をつけました。結局は「自分の子どもを通わせたいかどうか」この1点で決めました。
10園ほど見学し、5園申請したのですが、どこに決まっても安心!と思える園だけ申請しました。決まった今も安心して過ごせているので、無理に多く申請出さなくて良かったと思っています。

夫も育休中で一緒に見学していたので、二人で意見を合わせられたのは心強かったです。夫の育休についてはまた別の機会に書こうと思っていますが、良かったことの一つです!

さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございます。
いろいろな所に電話して足を運んで、大変なこともありますが、今まで知らなかった世界を見ることができて学ぶことも多い保活でした。
ぜひ、参考にして見てください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?