見出し画像

#210 人物イラストが描けるようになりたい!No.24

人物イラストが描けるようになるためにまず描き慣れようという試みの第24回目、1月中編です。
1月に描いたものを一部5月に加筆修正しています。

前回↓


1月の課題

12月に引き続き老若男女幅広く描くことと、全身が描けるようにポーズを描くこと。



1月3日ー4

ボーダーのTシャツの女性を描きました。
ボーダーなどの模様は少し手間ですが描いた方が情報量が増え、密度も増すのでなるべく描こうと思っています。


頬がこけているように見えたので直線気味に修正しました。


デフォルメでも鼻の穴描きたい、と思って描いたのですが、結構主張が強くなるので描かない方がすっきり見える気がしました。
鼻の穴と下まぶたは色トレスをすることにより印象が弱まってバランスが取れた気がします。

背景は何となく雲を浮かばせてみました。
服の青いボーダーからイメージが浮かびました。
爽やかなイメージ。
後付けの背景ではありますが人物から得たイメージを背景に持ってくるのはありだと思いました。


1月3日−5

デフォルメ調に描けるようになりたいと思っていて、そのためいろんな年齢層を描いても基本的に元のモデルよりは若く見えがちなのですが、この絵のモデルは正真正銘のキッズでした。
が、その可愛らしさを表現しきれませんでした。
どこかくどい気がします。

線がところどころ濃すぎるのかも。
子供を描くときは服の線をシンプルめにした方がバランスが取れそう、とは思いつついざ描く時にはそのこと忘れてくどい感じになりがち。


1月3日ー6

この人物は髭がかっこいいな〜と思いながら描きました。
このくらいの描き込み具合だと鼻の穴を描いても違和感無し。
無駄な線少なめに描けたと思います。
髪と髭をフラットな線で面的に仕上げたのも気に入ってます。


簡単に色を塗りました。
改めてモデルを見てみると顎がもっと前に出ている感じだったので歪みツールで少しだけ前に突き出た感じに修正しました。
いかつい感じがいい感じ。


1月3日−7

描いた当初、何だか中途半端で気に入らないな〜と思っていた一枚です。
最初は載せるのやめようかと思っていたのですが、イマイチだと思う絵こそ修正し甲斐があると思って修正することにしました。


中途半端にリアル寄りだったので、描けるようになりたいと思っているデフォルメ調に寄せました。

まずデフォルメの素体でポーズを描いて、それに合わせて元のイラストを切り貼りして歪ませて素体に合わせていきます。
一から描き直すと線があっさりしてしまうのが悩みどころです。

少しくどいくらいに描き込んでから線の量を調整していくのが自分には合う描き方なのかなと思っています。


簡単着彩。
めちゃくちゃ気にいった仕上がりではないのですが、元の状態より良くできたので良し!


1月6日−1

華やかな雰囲気を表現しようと思って描いたのですが、時間を空けてみてみると何だかイマイチ。
アナログで描いた時は影を表現するために顔にも思い切って縦線を入れたのですが、色を塗るときになると他の肌の部分ならまだいいのですが、顔に影を表す線があるとちょっと邪魔だと感じました。


顔を修正しました。
描き直しではなく歪みツールを使ってバランス調整をしました。
歪みツールは形の修正にとても便利で頻繁に使っています。
今の所アナログ(シャーペン)で描いた時のざらついた線が気に入ってます。
逆にデジタルだとそのざらつきをまだうまく出せず色々試す必要がると感じてます。


背景に濃い色を置きたくなりがち。
今の流行りは薄い色な気がしています。
でも流行りは気にせず置きたいと思った色を置いていく〜。

肌の影には赤系の色を使うとかわいい感じになると聞いて赤系の色を乗算で使っています。
赤系の色を影色に使うと確かに健康的でかわいい雰囲気に仕上がる気がします。


1月6日ー2

全身描こう!
と思ってかいたポリスメン。

ポーズ付きでなおかつパースがついている絵が描けるようになりたいと思っています。
ただ、それで何を描きたいのかはまだ決まっていません。
目的が定まらずまずは手段だけを磨いている感じ。
色々描いて、描きたいもの、表現したいものを少しずつでも見つけていと思っています。


1月6日ー3

この絵も全然気に入ってませんでした。
顔がイマイチ。
しかしそんな絵こそ修正して良くすることができるラッキーチャンス!
と捉えて修正することにしました。


顔と全身のバランスを修正しました。
修正したけど正直線画の段階でもイマイチで何だかな〜と思っていました。


影を何層にも重ね背景も空気感とか写真を加工したような印象に近づくよう工夫しました。
画面の外側は暗くして人物に目が行くような明暗のバランスにしてあります。

色々描き足してまあまあ良くなったかな、と思えるくらいにはなりました。
とにかく、イマイチだな〜と思う時は特にあきらめず描き進めねば。
時間が経ってから修正もありだと思います。
どうしても気が乗らない時もあるし。


1月6日ー4

ポーズもついてるし服の模様もいい感じで結構気に入ってます。
アナログの場合全身に色をつける(線を描く)だけでも満足感は上がる気がします。


1月6日ー5

リアル寄りデフォルメ。
形の歪みを修正しました。
形の捉え方の精度がまだまだ甘いので精度を上げていきたいです。


1月7日ー1

修正前で一番ひどい完成度かも。
真剣に描いたはずなのですが何故かこんな顔に。
日によって波がありますよね。

一つ前にリアル寄りの顔を描いたのでデフォルメ調で描こうとしたのですが、何だかめちゃくちゃ中途半端で気持ち悪い仕上がりになりました。
鼻の穴もこの絵柄には必要ない気がします。


修正前よりは良くなったものの、何だかのっぺりした印象になってしまいました。
修正前は瞳が丸く、修正後は縦長の楕円にしました。
それがちょっとシールっぽい印象になっているためより顔が平面的に見えている気がします。
瞳の形は丸も楕円も使っていこうと思っています。
瞳が楕円でも顔の立体感は出していきたいです。


色を塗ったらそんなに悪くはない気がします。

修正後は顔の角度をやや左向きにしました。
補助線を引いて顔のパーツのバランスを取るのですが直しても何だか不自然に見えることがあります。
パーツのバランス感もまだまだ鍛える必要があると感じます。


1月7日ー2

この絵は修正するか迷ったのですが何だか気になったので修正することにしました。


煽りのパースを意識してバランスを修正しました。
スカートから膝あたりの高さにカメラがあるイメージです。

顔も微妙な表情をしていたので変えました。


今まで描いてきた人物の全身イラストは真横から見ているイメージで、パースがほとんどついていなかったのですが、この絵にはパースを意識してつけることができました。
今回の加筆修正で一番意味があったと思っています。

カラーにすることも自分にとって重要なことだと思っているのですが、ポーズをつけたりパースが効いている絵を描きたいと思ってもいたので、その目的に合致した修正ができて満足しています。

背景は服の青と目の黄色をイメージして配色してみました。
シンプルな配色でも何かしら工夫をして主役とマッチするものを意識しようと思いました。


1月8日ー1

いい感じに描けたと思っていたのですが右頬周辺に歪みがあったので修正しました。
形の狂いが課題の一つだと思っています。


線が多めの線画に色を塗ってみました。
色がつくと線がうるさいかも。


1月8日ー2

スプラトゥーン的なデフォルメ強めの絵を意識して描こうと思ったのですが、イメージし切れずちょっと描いた時点で描くのをやめました。


こういうものこそしっかり描き直すぞ!と思って描き直しました。
この絵に関しては一からの描き直しです。
でも何だかイマイチな仕上がりになりました。
ざらつきが足りないのか、ニット帽が単調すぎるのか。


塗っても何だかイマイチ。
ラフの時点ではかっこいい!と思っていたのですが。
シンプルにまとまりすぎているのかも。
元の方が味があったと思えるくらい。
完全オリジナルを描いたときに、モデルを見て描いた時と同じくらい魅力的な何かを感じる絵が描きたいです。
今はその何かがまだ全然足りていない気がします。


1月8日ー3

モデルを見て描いたのかよく覚えていない一枚です。
左を向いているえがどうしても多くなりがちなので右向きも描かねばと思います。


1月8日ー4

この絵も中途半端だったので修正しました。
髪はここまで描くとくどいとわかりつつも全体にタッチを入れました。
右目の角度がおかしかったので修正しました。
形の狂い、何か基準にするものが間違っているのかも。


今回の顔アップの修正の中ではこの絵が一番気に入っています。
髪に線が入りすぎたり線が太すぎたり色々修正点はありますが何だか印象が自分の中ではいいです。
肌の塗りとか色のバランスかなと思っています。

背景は街の景色なのですがそれぞれの色をピックアップして大まかに塗りました。
この背景の作り方を派生させていきたいと思っています。
色が意味ありげに置いてあるだけでも何だかいい感じな気がします。



1月8日ー5

この絵も中途半端だったので修正しました。
修正後、この絵も髪を描き込んでいますが髪全体の印象が強くなり良くなったと思います。
動きがあったり濃いめの顔の人には髪を書き込むのも有効な気がします。
三角の下まつ毛が気に入ってます。


角度がついている時の奥側の目の描き方が難しいと感じました。
黒目の位置としてはこっちを向いている感じになっていると思うのですが。
色々試してみたもののしっくりくる描き方が見つからず、奥側の目の描き方も持ち越しの課題になりました。

全体的な見え方とか色は気に入ってます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回の人物の月の振り返りから加筆修正+色塗りに力を入れるようになりました。
連続して加筆修正+色塗りをすることで直すべき場所の傾向が見えてきたり色を塗ることに対してのプレッシャーが減ってきたりいいこともあるのですが、真っ直ぐ目的に向かっているかと違うかも、と思ってしまうところがあります。

パースを意識して修正した絵はとても意味があったと思います。
パースがついた人物が描けるようになることもクリアしたい項目の一つです。
描けるようになりたい項目とやっていることが合致していれば迷うことなく取り組めばいいのですが、それが少ないとどこか寄り道をしてしまっている気分になります。
修正している時はとても有意義に感じるのですが、いざnoteに書くと果たして意味があるのか、自己満足で終わっていないかと考えてしまいます。

タイトルにしている、人物イラストが描けるようになる、とは僕の中ではオリジナルの人物キャラクターを描けるようになる、ということを意味しています。
そしてそれができるようになるため色々試行錯誤しています。
この振り返り、加筆修正もオリキャラを描けるようになることにつながっていると思ってはいますが、そのオリキャラを描いていないことだけが引っかかっているのかもしれません。
今回も色々と課題は見えてきて、それをクリアすることがオリキャラ作成の時も役に立つと思っています。
なのであとはオリキャラを描いてみればいいだけ。
オリキャラを描いていないことが引っかかっていたように思います。

なので、振り返るときはしっかり振り返り、オリキャラを描くときは集中して描く、これをしっかりやっていこうと思います。

紹介する枚数が多すぎて記事が長くなってしまうので載せる絵をもっと厳選するか1回の投稿で取り上げる枚数を10枚くらいに減らすか検討しようと思います。


動物イラストのご依頼受付中です。
動物のイラストが欲しいな〜と思っている方、ぜひご検討ください🙇↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?